• ベストアンサー

やる気?集中力?…後悔ばかり…

gogo7の回答

  • gogo7
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.3

参考にはならないかもしれませんが・・・ すごくわかります!その状態。身に覚えが・・・。 後悔するのわかってるんだけど、目の前の楽な道を選んでしまうんですよね。 いろいろやってみましたが(計画立てたり、気合いの入る言葉貼ってみたり)どれもいまいち。 結局、どうしてやる気が起きないのかというと、軸がしっかりしてないんじゃないか、って考えました。 自分がどうしてその道を選んだのか、目標に対する理由みたいなものがしっかり自分で確認できていないと苦しいと思います。 受験に合格!の後、自分はどうなりたいのか、それは将来にどうつながるのか、もう一度確認してみてはどうでしょうか・・・? もうできていらっしゃるかもしれませんが。的確な答えじゃなくてすみません。

aiko0601
質問者

お礼

最初はココだ!って思ってたんですが、そぉいえば最近色々あって志望校も曖昧になって来てたと思います。 でもやっぱし忘れられないし… うん、なんかやる気がわいてきました! (ちょっとまだ将来とかはあやふやですが…) ありがとうございます~!!

関連するQ&A

  • やる気

    勉強するやる気が起こりせん。どうしたら、やる気が出ますか?浪人するので、やる気が出ないのは死活問題なんです。 皆さんの実践しているやる気のだしかたを教えて下さい。

  • 私にやる気を!

    こんにちは。浪人生の女です。 センター試験が終わりました。 私は、大阪大学外国語学部を目指し浪人して今まで頑張ってきました。 進学校に通っていましたが、現役のときはろくに勉強せず、足切りを受けて去年は国公立を受けませんでした。 私立は関西外大は受かりましたが試験が30分で終わり簡単すぎたのとプライドで、行きませんでした 今年のセンターの結果は現役時と変わらず6割ちょっとでした。過去問でいつも取れていた教科も全然とれませんでした。国公立は一応出願しますがほとんど諦めています。 この1年間、私は怠けたりせず毎日本当にたくさん勉強してきました。今回の結果でやっぱり要領の悪さは結局昔から変わらない、私の実力はせいぜいここまでか…とばかり考えてしまい涙が出るばかりです。 もともと浪人を決めたのは、現役時に勉強をしっかりしなかったためやり直したかったからではありますが、変なプライドを持っているからでもありました。プライドだけが高く、実力がそれに伴いません。 もし私立で産近甲龍もしくは去年も受かった関西外大しか受からなかったら…と考えてしまいます。 家族や親戚は皆名前を聞けば誰でもわかる有名国公立大学や早慶出身(在学中)ばかりで、恥ずかしいです。 しかし今は私立の一般入試に向けて頑張らなければならない、悩んでいる暇はない、お金のことは気にしなくて良い、と両親は言ってくれています。1年間で浪人に莫大なお金をかけてくれた上にそう言ってくれる両親に対し期待にこたえられなかった自分が情けないです。 私立の一般入試を頑張って関関同立には入りたいのですが、いくら勉強しても無理なんじゃないかと完全に自信をなくしています。今日は勉強に身が入りませんでした。 甘えず切り替えをしなければならないのですが気持ちが沈んでばかりです。 どうか私に、やる気の出ることを言ってくれませんか。渇を入れていただいても良いです。

  • 浪人生になります。後悔ばかりでやる気が出ません。

    後悔ばかりで気持ちが切り替えられません。厳しい言葉でいいので、気持ちが切り替えられるようなお言葉を頂きたいです。 何も覆い隠さず私の思うことを話したいと思います。私の言っていることが甘ったれていることだということは分かっているし、親不孝者だと思うと思いますが、聞いて欲しいです。 私はセンター試験と私立大学3校を受験しました。センター試験は上手くいかず、私立大学は1校しか受かりませんでした。その1校は学費半額免除が出ていましたが、名の知れた大学ではなかったため親に反対されて、しぶしぶ蹴りました。 落ちた私立大学2校の後期を受けようか迷っていましたが、前期で受からなかったのに後期は無理だと考えて断念しました。絶対に浪人は嫌だったので、学校の先生に相談すると「もう少しレベルを下げて最後まで諦めず頑張った方がいい」と言って貰ったので、親に相談すると激怒されて聞く耳も持ってくれませんでした。 私の学校はほとんど推薦で進学する子ばかりで、もう運転免許を取ろうとしていたり、バイト先を探していたりしていて、すごく羨ましいです。 休みの日は1日10時間とか普通なくらい勉強していましたが、勉強している"つもり"になっていただけだったんだなと私自身思います。今思えば、成績もあまり上がっていなかったし、自分の勉強不足であり、研究不足でした。 私は大学に対して全くこだわりが無いですが、親は大学に対して物凄くこだわりがあり(親が大学に行ってないからなのかもしれませんが)、親と考えていることが正反対で全然意見が合いません。全然納得もいっていませんが、親の言われるがままです。親がいなければ私は生活出来ないわけなので、従うのが当然なのですが、反抗してしまいます。 しかも、親は私の友達のことを「Fラン大学に行くとか(笑)」と言ってすごく馬鹿にしてきます。友達が一番大切な私にとって本当に許せない言葉でした。友達は私と違って学校のテストも凄く頑張っていたし(私は学校の推薦は親の納得のいく大学がなかったため始めから断念していました)、とても大事な友達です。 私は名の知れた大学でなくても入学してバイトをしながら簿記の勉強をしようと考えていました。しかし、親には「ダブルスクールをして国家資格を取りなさい。バイトはするな。国家資格を取らないと生活できないだろ。」と言われました。 確かに親の言う通り国家資格を取れば満足のいく生活を出来るかもしれませんが、なんで私だけ……という気持ちがどうしても勝ってしまいます。 浪人も本当は絶対にしたくありませんでした。しかし、浪人しなさいと言われてすることになりました。私の意思とは全て反対方向に進んでいって何も出来ません。しんどいです。 あのとき親にもっと自分の意思を伝えれば良かったとか、後期試験受ければ良かったとか、いろいろ後悔ばかりです。親に何を言っても無駄なのは私が一番分かっていますが、もっと何か出来たのではないかと考えてしまいます。 これから浪人生として1年過ごします。どうすれば気持ちを切り替えられるでしょうか?本当に自分に甘くて、もう受験は終わったのに勉強する気になれません。自分の努力不足でなった結果だと思います。変わりたいです。回答お願いします。

  • 勉強しなくちゃいけないのに全く集中できなくてはかどりません 

    この春から浪人させてもらう者です。 3月頃から勉強を始めたのですが、なかなか思うように勉強ができません。 現役の時は、自分でも驚くほど全く勉強をしませんでした。 案の定大学にはことごとく落ち、全落ちしてしまいました。 今思うと、「浪人すればいいや」と自分に言い訳し、 逃げ道を作って勉強から逃げていたのだと思います。 頭では分かっていましたが、実際に全落ちするとやはりショックで 勉強していなかったので悔しさなどは無く、 その代りお金を出してくれた親や、応援してくれていた学校の先生への申し訳なさが半端なく、 最後の合格発表の日から3月頃までずっと泣いたりふさぎ込んだりしていました。 でも予備校も決まった頃から、切り替えようと思い 予備校の自習室を使ったり、図書館に行ったりしましたが、なかなかうまく勉強ができないのです。 快適に勉強できる環境へ行き、テキストを広げ、シャープペンを持つところまではいくのですが、 その後はぼーっとしたり、寝てしまったり、違うことを考えたりしてしまって勉強ができません。 意志が弱いのでしょうか?それともやる気がないのでしょか? 自分では勉強しなくては、という意志もあるし、大学へも行きたいのでやる気もあるつもりです。 まだ足りないのでしょうか。 最近は自分の気持ちとは裏腹に全く勉強しない(できない)自分へのイライラと、親への罪悪感で涙が出ます。 どうすればちゃんと勉強に集中し、手を動かすことができるでしょうか。 自分なりに調べてみたのですが、 学生無気力症候群というものがあり、勉強以外のことは積極的に行うことができるが、勉強になると手がつかなくなりやる気がなくなる という精神病のようなものがあるそうです。 この症状からして、その病気の可能性はあるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 長い文になってしまい、しかもつたない文で分かりにくく申し訳ありません。 もしお時間のある方がいらっしゃいましたらご回答いただけると嬉しいです。

  • やる気の出し方

    皆さんにお聞きしたいのですが、仕事や趣味(小説書き)などをするときにいつも苦痛に感じてしまいます。やる気がまったくでないです。自分自身はやらなければと思い、頑張ってやろうとしますが、全て空回りしてしまいます。ここに書くのも、上手く書くことが出来ず、表現が難しいですが、やる気に関してはこのサイトにもあるやる気に関して見て者によっては実践したりしますが、まったく効果がありません。昔からやる気がおきず、学校に言っているときも勉強にもやる気をもてませんでした。皆さんもこんな事ってあるのでしょうか?又、自分も本気でやる気を出したいのですがどうしたら出すことが出来るのでしょうか教えてください。やりたいことはあるのに何もやる気がでずに自分自身にイライラしてしまいます。出来れば本当にやる気を出せる方法を知っている人に聞きたいです。自分と同じ様なやる気のもてない人も多いと思います。どうかやる気の出る方法を教えてください。自分は30代、独身です。本当に困っていますので、どうか良い意見をお願いします。

  • 後悔とどう向き合っていけばいいのか?

    私はいつも後悔ばっかりしています。 「昨日会った人にこう言えばよかった」という小さなことから、 「大学受験もっと勉強してればよかった・・」というもうどうしようもないような悩みまで。 なんであんな行動とったんだろう!と自分に憤りを感じたり、恥ずかしくなったり。 思い出すのが嫌で、大声で歌って考えないようにしてみたり、 お菓子を食べたくもないのに食べまくったりしてしまいます。 今一番の後悔は、「大学生活を無駄に過ごしてきたのでは」ということです。 (ちなみに私は大学4年生の女です) なぜこんなにも後悔ばっかりするのでしょう? 机に向かって考えても答えが出ず、時間の無駄だ!とまた後悔します。 みなさんは、過ぎてしまったから仕方ない!と思っていても、 どうしても忘れられない後悔とどう向き合って生きていますか? 厳しいご意見でも何でもいいです。様々な「後悔」から早く解き放たれたいです。 よろしくお願いします。

  • やる気が出なくて

    今年大学四年になります。看護師か養護教諭になりたいと思っています。養護教諭に関してはまったくの知識なく、とりあえず参考書を買ってみましたが始めて見る語句ばかりで…。あまりやる気が出ないのです。しかも競争率が高いというのもあり、初めからあきらめモードです。進路を決めるのは慎重にすべきだと思っています。浪人していたときなんかは頭がばりばりやる気に満ちていましたが今は歳とったせいもあるのか、勉強に関して、どこかでそこまでしなくてもいいんじゃないか、と思ってしまいます。受験には、私が一生懸命しても、報われない、限度がある、と思ってしまいます。自分との戦いなんですかね。

  • やる気の出る方法を教えてください!

    私は浪人生なのですが、どうしてもやる気がでずに悩んでいます。 勉強しなくてはいけないことはわかっていますし、 このままだらだら毎日を過ごしていたら浪人した意味もない、 ということも理解しています。 がんばらなくては! と自分を鼓舞したその時はがんばれても 少し時間が経つと、いつの間にか危機感を忘れて だらだらPCをしたりテレビを見たりしてしまいます。 このままでは駄目だという危機感はあります。 やる気を出す、または持続させるよい方法を教えてください!

  • 勉強に集中できる場所

    私はどうしても自分の部屋だと勉強をする気がおきません。みなさんはどんなところで勉強していますか。「私はココだとやる気がおこる!」という場所でかまいませんので、いろいろ意見聞かせてください。

  • やる気が・・・でない

    後二年後に大学を受けるものです。とてつもなく高いところを志望しています。管楽器の実技試験などがあります。 志望校は去年の9月ごろ家庭の事情でそこしかいけないと言うことで決めました。ちなみに浪人もできません。私もどうしてもそこの大学に合格していろいろなことを勉強したいです。 でももう後2年しかないのにやる気が出ません。いや、やる気はあるのですが自分は集中しているなぁ~ とか今日は充実してたなぁ~とか全く思わないのです。 それはやっぱり集中できていないことだと思うんです。本当に本気で練習しよう!!!と思ってもひとつの事(このフレーズの練習や自分の出来ないところの練習)に集中して出来ないんです。。自分でも分かっているのですがこのときになるとまあいっか!!と思ってしまいまた違うところ(得意なところ)を練習してしまいます。そのため実技のレッスンでは全然出来ていないんです。 分け分からないと思いますが こんな私に何かアドヴァイスはないでしょうか?? 厳しいご意見でも別にいいです。