• 締切済み

スペクトルを満足するような化合物の構造決定

大学の化学の授業での出題なのですが、そもそも授業で全く説明されていないので回等方法が全く分かりません。 「2つに割れているからCの隣が~になって…なるんだよ」などと説明になっていない説明しかしてもらえませんでした。 http://f300k.is.land.to/f300k/src/f300k0211.png この問題の、3つあるグラフのうち一番下のグラフの回等方法、解答を教えて下さい。

  • went
  • お礼率0% (0/11)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#48539
noname#48539
回答No.5

No1からNo4までの「補足」を拝見して、質問者の方は全くの初歩の方であると推定致しました。 ここでいろいろ質問されるより、「初歩の機器分析の解説書」を大学の図書で借りて読まれることをお勧めいたします。

noname#48539
noname#48539
回答No.4

No3ですが、 このような問答を考える場合に最初にすることは、 分子式から不飽和数を出してください。 C4H7OBr : 4-4+1=1 ヨコレスで申し訳ありませんが、 No1のご回答の化合物の1H-NMRはアリルカップリングをしておりますので非常に複雑なチャートになります。 また、No2のご回答の化合物の-OCH3のCH3のピークはエーテル結合ですのでかなり低磁場に出てきます。

went
質問者

補足

度々回答ありがとうございます。 不飽和度を算出して(2+2*4-7-1)/2=1より、2重結合が1つあるだろうということは分かりました。 しかし、グラフのどこを読み取ったらCH3(d)-CH(q)Br-COCH3(s)という風になると判断出来るのか分かりません。 図からメチル基が2つあると判断出来、メチン基があると判断出来るようですが、何故そう判断出来るのかが分かりません。 また、2重結合の位置や分子の並び方も図から判断出来るのでしょうか?

noname#48539
noname#48539
回答No.3

CH3(d)-CH(q)Br-COCH3(s)

went
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (d)、(q)、(s)とは、図と何の関係があるのか教えて下さい。 また、どこをどう読み取ればそのような解答が得られるのか教えて頂けると助かります。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

すみませんが、組成式が読めませんので良く分りません。 多分 CH3-CHBr-O-CH3 でしょう。 低磁場のカルテット(1H)がメチル基のとなり、真ん中のシングレット(3H)は独立、高磁場側のメチル(3H)がメチンのとなり。 でもこれ丸投げ、不当引用だから削除対象。(爆)

went
質問者

補足

回答ありがとうございます。 C4H7OBrと書いてあります。見づらくて申し訳ありません。 低磁場のカルテット(1H)、シングレット(3H)、高磁場側のメチル(3H)といった用語が全く分かりません。NMRとは何なのかも説明されていません。 解き方を把握出来れば良いようなのですが… 低磁場というのは5.0~4.0ppmの間の波形の話で、シングレットというのは3.0~2.0ppmの間の波形の話で、高磁場側のメチルというのは2.0~1.0ppmの間の波形の話なのだろうということしか分かりませんでした。 宜しかったら図からどう読み取れば解答を得ることが出来るのか教えて頂けませんか?

  • LPLBIF
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.1

1HのNMRですね。 一般的に、1Hがn個付いている炭素と結合している 炭素に結合している1Hは、n+1個に分裂します。 例えば、CH3-CH=CH2という化合物の、 メチル基の水素は2つに分裂しているはずです。 また、図中の1や3などの数字は、水素の数を表しています。 (正確には水素の数の"比"ですが。) これさえ頭に入れておけば、単純な化合物なので 構造を推定し、ピークの帰属までできるはずです。

went
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >炭素に結合している1Hは、n+1個に分裂します 何が分裂するのでしょうか。 >メチル基の水素は2つに分裂しているはずです。 水素が2つに分裂しているとはどういうことですか? 図における話ですか? >図中の1や3などの数字は、水素の数を表しています そもそも何故それが1や3と分かるのかが分かりません… 積分の大きさ(?)なのでしょうか。 >ピークの帰属 ピークの帰属という言葉の意味がわかりません。 構造を推定した後の話なのでしょうか。 化学系の学生ではなく、ろくに解説もされず教科書にもまともに載っていない項目ですので知識はほぼ0に等しいです。 とりあえず私が分かっていることはこれがNMRというものに関する図であるということと、この図から何らかのことを読み取ると、原子の配置が分かるということです。 それと不飽和度を求めれば(2+2*4-7-1)/2=1で、2重結合が1つある構造というのは分かりました。

関連するQ&A

  • エクスプローラの故障?

    URLを見ていただければ分かると思いますが、ネットサーフィンをしていると、突然空白のページが現れタスクでも、×でも消せなくなります。消す方法や出てこなくなる方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 http://bargiko.is.land.to/uploader/src/up0343.png

  • スペクトルによる化合物の構造決定法

    IR、MS、NMR、UVなどのスペクトルから、そのスペクトルを示す化合物の構造を推定する問題をやっているのですが、わかりやすいHPなどを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 それぞれのスペクトルから得られるデータを組み合わせて構造を決定するやつです。

  • 併置出題とは何ですか?

    大学受験について教えてください。 出題方法に ---------------------------------------------------------- 『化学I』及び『化学II』を出題範囲とし、『化学II』では、「物質の構造と化学平衡」、「生活と物質」及び「生命と物質」の内容を出題範囲とします。 ただし、「生活と物質」及び「生命と物質」の項目については、出題する場合は併置出題とし、いずれか一方を選択解答とします。 ----------------------------------------------------------- と書いていました。 「生活と物質」と「生命と物質」どちらか選ぶということは、この2つにおいてはどちらか片方を勉強していればいいということでしょうか? (もちろん化学2の分野は他にもありますが) 解釈が分からなく不安です。 どうぞアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • ブロードバンドルーターの設定画面について

    ブロードバンドルーターの設定画面にアクセスしたいのですが、 AirStation のサーバー 192.○○○にはユーザー名とパスワードが必要です。 警告: このサーバーは、ユーザー名とパスワードを安全ではない方法で 送信することを要求しています (安全な接続を使わない基本的な認証)。 が出てきます。そのユーザー名とパスワードは何所で分かるのでしょうか? ご存知の方はお力をお貸しして頂けませんか?よろしくお願いします。 http://bargiko.is.land.to/uploader/src/up0684.png

  • 状態方程式のグラフ

    状態方程式のグラフ 問題はhttp://cgi.2chan.net/m/src/1269834658628.jpg この中で(c),(e)の解答が5になっていましたが 4ではいけない理由が分かりません。 なぜそうなのか説明していただければ嬉しいです。

  • 化合物の化学式・構造式決定

    化合物の化学式・構造式の決定の仕方がわかりません。例えば塩素と酸素の化合物の化学式がCl2O7で構造式が、     O   O              |   |            O―Cl―O―Cl―O     |   |     0   O      という風になるのでしょうか?これだけに限らず他のものも詰まることがあるのですが、何か決まりとかコツとかはないのでしょうか?

  • 2次関数について

    考え方がどうしても解らず、質問させていただきました。 問題 y=x^2-6x+k(kは定数)のグラフがx軸と接する時のkの値を求める 解答に対する説明には、 y=x^2-6x+kがx軸と接するということは、共通点は1個で、b^2-4acが0になると説明があります。 この解答は【9】になるのですが、接するということは、この場合下に凸のグラフになるので、頂点が負になるということは接点が2個か1個かまだ解らないのではと思うのですが、どうして1個と断定できるのかが全く考え違いをしているようで解りません。 この答えの導き方を解りやすく説明していただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • 関数f(x)= -x+2 (x≦0)

    関数f(x)= -x+2 (x≦0) -x^2+2x+2 (x>0) このとき、y=f(x)のグラフと y=kのグラフが相異なる3点で交わる ようなkの値の範囲を求めよ。 教えて下さい。 わかりやすく説明も 付けていただけると嬉しいです! ちなみに答えは2<k<3です!

  • HPにのせられなくてこまっています><

    HPに載せる為に独学でJavaスクリプトに挑戦したのですがうまくいきません。 希望 ・曜日ごとに画像・リンク・コメントが変わる。 ・曜日によって表示する画像の数が異なる。 ・同じ曜日でも画像ごとにリンク先が異なる。 一応自分で考えて作ったものを下にはっておきます。 <script language=javascript> <!-- var tag=new Array() tag[0]='<img src="5.GIF" width=28 height=22> <br>日曜日はおやすみ。'; tag[1]='<"img src="9.png","http://あ.jp"> <"img src=11.png","http://い.jp"><br> 月曜日'; tag[2]='<img src="k.jpg","http://う.jp/"> <img src="o.jpg","http://え.jp/"><br> 火曜日'; tag[3]='<"img src="96.png","http://お.jp"> <"img src="87.png","http://か.jp"><br> 水曜日'; tag[4]='<"img src="9.png","http://き.jp"><br> 木曜日'; tag[5]='<img src="3.png""http://く.jp/"> <"img src="15.png","http://け.jp"><br> 金曜日'; tag[6]='<img src="10.GIF" width=28 height=22>土曜日'; var d=new Date();d=d.getDay() document.write(tag[d]) //--> </script> 製作しているサイトに締切りがあるため早めに解決方法が知りたいです。 ご指摘・アドバイス・回答お待ちしています。

  • y=f(x)が3次関数の合成関数のグラフの書き方

    y=f(x)が3次関数の合成関数のグラフの書き方がよくわかりません。 f(x)=x~3-3xのグラフを書いたら、原点を通る原点対称なグラフになり、極大値が2(x=-1)、極小値が-2(x=1)のグラフになりますが、 これを元に、 「y = f(f(x)) = {f(x)}~3 - 3f(x)の グラフの概形を描け」 と言う問題なのですが、 訳分からず、解答解説を見ると、 『y = f(f(x))のグラフを、「x≦-2、 -2≦x≦-1、 -1≦x≦1、 1≦x≦2、 2≦x」 の5つの区間に分けて描くと、 「-2≦x≦-1、 -1≦x≦1、 1≦x≦2」の各区間では、f(x)は「-2から2まで」or「2から-2まで」を単調に変化する。 、「x≦-2、2≦x」の区間では、明らかに単調増加する。 よって、y = f(f(x))のグラフは下図のようになる。』 と説明してあります。グラフはf(x)=x~3-3xのグラフx方向に縮小したようなグラフになっています。 <質問(1)> この説明でグラフを描けと言われても、訳分からず...どうやってy = f(f(x))のグラフが極値を8個持ってて、y=0を満たすxが9個あって…みたいなことがわかるのでしょうか? <質問(2)> y = f(f(f(x)))=0を満たす実数xの数を求めよ。 と言う問題もあって、 「-2から2まで」or「2から-2まで」を単調に変化する部分を「斜面」と呼ぶことにすると、 y=f(x)のグラフは3個の斜面からなり、 y = f(f(x))のグラフは9個の斜面からなる。 そのy = f(f(x))の9個の斜面一つ一つの斜面が、y = f(f(f(x)))のグラフでは3斜面ずつ増える。 よって、9×3=27個。 と解答解説にありますが、斜面の数が×3されていくっぽいのはよくわかりますが、証明とか要らないのでしょうか?