• ベストアンサー

圧縮ファイル解凍の関連付けをデフォルトに戻す

cimeriseの回答

  • ベストアンサー
  • cimerise
  • ベストアンサー率73% (103/141)
回答No.4

ANo.3です。 「Lhaplus」Ver1.53の時点では、解除エラーは発生しませんが… 1.50以降のソフトに、重大なバグがるとか(笑) 「1.56」が作者のサイトより、DL出来ます。 てか、その前に関連付けの解除が必要だから、アンインストールしちゃいましょう。 新規のソフト導入時に、関連付けの設定をすれば、混濁しないのでは無いでしょうか? 「作者サイト」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/

関連するQ&A

  • 圧縮解凍ソフトの利点を教えてください。

    XPを使ってますが、あまり圧縮解凍を使わない初心者です。 XPには標準でzipの圧縮解凍ができますが、圧縮解凍ソフトを導入する利点を教えてください。 よくベクターなどの案内ではLhaplus +Lhacaなどを標準装備することを進められてますが、 もしこの質問自体がおおざっぱだったり、ずれた質問だったらLhaplus +Lhacaの利点をお願いします。

  • 圧縮ファイルの解凍ができないで困ってます。OSはVISTAです。

    圧縮ファイルの解凍ができないで困ってます。OSはVISTAです。 解凍したいファイルにポインターをあてて、右クリックすると「展開」というのが表れて、それをクリックして解凍すると思うのですが、「展開」が表示されません。「開く」、「プログラムから開く」、「セキュリティの脅威を検索」、「送る」、「切り取り」、「コピー」などは表示されるのですが・・・。対応策をお教え願います。解凍ができず困ってます。解凍ソフトを入手して対応することはできるのかもしれませんが、VISTAでは、圧縮/解凍はソフトなしで出来たので、なぜ出来なくなったのか不思議に思ってます。

  • 圧縮解凍ソフト

    現在僕はVectorのページからLhaplusというソフトをダウンロードしてファイルの解凍、圧縮をしていました。ですが、Lhaplusで圧縮するとほとんど容量がかわらないのです(圧縮するファイルにもよるでしょうが・・・)。 もし圧縮率の高いソフトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 (出来るだけフリーのやつで・・・)

  • Windows11で最もイケてる圧縮解凍ソフト

    今の時代に最もイケてる圧縮解凍ソフトを紹介してください。 ほとんど標準搭載のZipで事足りますが、ごくまれにlzhなどのファイルを開くことがあります。 ちなみに自分は Lhaplusというフリーソフトをインストールした後に 『C:\Program Files (x86)\UNACEV2.DLL』というファイルを手で削除して使っています。

  • 重い圧縮ファイルが開けない

    1ギガ以上の圧縮ファイル(rar)が3つ手元にあり、2つは時間をかけつつも解凍に成功したのですが、残り1つの解凍ができません。 ダブルクリック、あるいは右クリックから解凍を選択すると、3秒ほど待ち状態になりますが、すぐに通常の状態になってしまい、解凍する素振りが見られません。 どうにか解凍できないものでしょうか? ちなみに…… 使用しているOSはVista CPUはIntel Core 2 Quad メモリは3G 解凍ソフトはLhaplus ……です。

  • 関連付け?

    自宅のパソで、Lhaplusという圧縮解凍ソフトをインストールしました。 圧縮すると‥ 会社でのアイコンは「かっこいい赤字に青の⇒」でしたが、 自宅でのパソコンでは「ださいかばん型」です。なぜでしょうか? 変えられますか?

  • Archive file (.rar)を解凍できるのですが・・・

    Archive file (.rar) 解凍できるのですが、何回解凍しても同じフォルダや圧縮ファイルが出ます。解決策頼みます。 解凍ソフトは LhazとLhaplus1.56 です。vista。

  • 圧縮ファイルの解凍後

    こんにちは。 過去ログを探しましたが、見当たらなかったので質問します。同じものがあったらごめんなさい。 初歩的な質問です。 圧縮ファイル(フォルダ?)は解凍すると、圧縮状態と解凍状態になりますよね。 解凍前のファイル(フォルダ?)は、削除してもいいのでしょうか。 また、削除できるとしたら右クリックの削除で削除しても構わないのでしょうか。 それから、解凍後にいくつもファイルができた時、どれが今、解凍したものか分からなくなってしまいます。元々あったものと区別がつかなくなり、うまく整理できません。 すべては私の管理が悪いのですが、解凍後に区別する方法も教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 圧縮/解凍

    フリーの圧縮・解凍ツールで 自動解凍機能やパスワード設定ができるものってありませんでしたっけ?(両方満たしているもの) 以前どっかで見かけた気がするのですが記憶が曖昧で・・・ 現在はLhaplusを使用してますが使い勝手はほぼ同等だったような・・・ (右クリックでメニューがあったりなど) 漠然とした内容で申し訳ないのですが心当たりがあったらご教授下さい。

  • 圧縮解凍ソフト Lhaplus for windows v 1.57

    圧縮解凍ソフト Lhaplus for windows v 1.57 でパスワードを設定したい。 windows 7 です。 以下のサイトに使用方法がのってました。しかし、圧縮時、1)ではパスワード設定画面がでましたが、 2)ではパスワード設定画面がでません。私は2)の方法が慣れているので2)でパスワードを設定したい。 私の推測ですが、この Lhaplus を 入れる前にwindows 7 には、標準で、「エクスプローラー」という圧縮解凍アプリがあって、2)のときはこちらのアプリを使うように定義されているのか。 その場合、定義を変更するにはどうすればいいでしょうか。 http://pamupamu.at.infoseek.co.jp/lhaplus/#use から引用 <圧縮> 以下の方法で圧縮できます。   1)デスクトップのショートカット”Lhaplus 圧縮”にドラッグアンドドロップする   2)ファイルを選択してマウスの右クリックで表示されるメニューの中の圧縮を選ぶ