• ベストアンサー

違う、犬種の犬を、2匹以上飼っている方教えてください。

chi-kukuの回答

  • ベストアンサー
  • chi-kuku
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

こんにちは。  先住犬はニューハーフということで、雄の場合去勢を施してしまうと、個体差はあるようですが、犬同士での権勢行為はいくぶんか和らぐという話しを、以前獣医さんから聞いた事があります。  他の方もおっしゃていた通り、先住犬をとにかく優先してあげて、地位を確立してあげれば、元々犬は社会動物なので、群れの一員として新しい子をきちんと迎えてくれるはずです。  相性というのもありますから、最初は目を離さないように注意してあげてください。  ちなみにうちは3頭と暮らしていますが、うち2頭は一緒にいますが、あとの一頭は仲間入り出来ませんでした。ただ、生活圏が家の中と外と分けてしまったので、嫉妬心と接点の無さが、原因だと思ってます。  多頭飼いは、見ていて非常に面白くも、勉強になります。最初は大変かもしれませんが、飼い主さんの根気と愛情があれば、その先にはとても有意義な時間が待っていると思います。  がんばってください!

tamaumi
質問者

お礼

大変参考になるご意見をありがとうございました。 皆様の暖かいお言葉で、今日、チワワのブリーダーさんをたずね、お気に入りだったこを、連れてかえってきました、今は、サークルの中で元気に遊んでいます。先住犬も不思議そうに眺めたり、していますが、吠えたりしないので、少し安心しました。先住犬の優先をまず考えて、みんなで仲良く暮らしたいとおもっています。 またなにかありましたら、ご相談させていただきたいので、アドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • 新しい犬の種類

    こんにちは 私はチワワオス4歳去勢済みをかっています 大変臆病な子です。 以前にも相談したのですが、新しい子を友達で迎えてあげようか悩んでいます 同居するならこういう種類がいい やめた方がいい など教えてください 犬の種類性格などありがたいです

    • ベストアンサー
  • 犬と赤ちゃんについて

    お世話になっています。 カテゴリーがわからず、間違っていたらすみません・・・。 犬を飼われてる方が多いかなと思い、こちらのカテゴリーにさせて頂きました。 今年出産予定の者です。 うちの家では小型犬4匹(チワワ)を飼っています。 一軒家でチワワ達は完全フリー状態です。 4匹のチワワのうち1匹噛み癖のある子がいます。 私や旦那に噛みつくのではなく知らない人に攻撃するようなところがあります。 (しつけについては、高齢で里親さんより引き取ったので最低限のしつけしかできておりません) 名前やトイレや待てなど。トイレの成功率も70%というところです。 赤ちゃんを授かるまでは今の状態を維持で問題ないと思っていたので、トイレを外したりしてもあまり気にしていませんでした。 少し怒鳴るとずっとブルブルし、一度失禁してしまったことがあります。 それ以降あまり怒鳴ることはせず、ダメよーと優しい声で言うのみなんですがそれがだめだったのかもしれません。 噛み癖のあるチワワは私にベッタリでどこに行くのもついてきて、一緒にも寝ています。 友人が来ると一度はみんな噛まれています・・・。 うちには噛む子がいるから来ないでねと言っているのですが、あまり気にする方はいなくて よく遊びに来ています。 ですが今回自分が妊娠し、少し気になってきました。 赤ちゃんと犬との共存というと大げさなのですが、私としては今までと同じように犬とは一緒に寝て 犬みんな完全フリーで飼いたいと思っています。 ですが噛み癖のある子が赤ちゃんを噛んでしまわないか少し心配しています。 そして私のことをとても好きな子なのでやきもちで更に噛んじゃうなんてこともあるのかなと思ったりしてしまいます。 赤ちゃんの衛生的にも完全に一緒に過ごすようになるのはおそらく赤ちゃんが歩きだす頃になると思うんです。 それまでは赤ちゃんも寝てるばかりだと思うので大丈夫だと思うのですが・・・。 歩きだす頃には赤ちゃんと犬のスペースはわけなくてはいけないかなと思っています。 うちの犬に食糞癖のある子もいたりするので、赤ちゃんが触ったり口に入れたりしたら大変だからですが、部屋をわけるというより仕切りをしてわけようと思っています。 赤ちゃんが来て半年もたてば犬も慣れてくるでしょうか? 同じような経験された方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウサギがいるのですがどっちの犬が良いんでしょうか

    現在、ミニウサギ(男の子3歳近く)がいるのですが、犬を1匹飼おうか悩んでします。 ですが、ウサギが心配です。何も音を立ててないのにタッピングしたり、私の足音が近づくと立ちあがって警戒したり…今の子で3羽目なのですが、その中では一番臆病だと思います。 ですから、もし犬を連れてきたらストレスで死んでしまいそうで心配です… 以前母親がウサギの行きつけの病院で、もう一匹動物を飼う事について獣医に相談したところ、この子の病院での様子だと、ウサギをもう1羽飼うよりは、犬猫を小さいうちから飼った方が大丈夫かもしれないと言っていました。(私は病院に行ったことがないのでどんな様子なのか分かりませんが) 候補としてはミニチュアシュナウザーとチワワのミックス、トイプードルとチワワのミックス(両方とも女の子4か月)のどれかにしようかと思っています。 様子を見た限りでは、ミニチュアシュナウザーとチワワのミックスの子はあまり吠えず、布を甘噛みしていて大人しい感じでした。 プードルとチワワのミックスの子は元気で、ピョンピョン跳ねながらクッションで一人遊びをしていました。 どっちもかわいいです。 ミックスなので性格が良く分からないのですが、どっちの子犬の方がうちのウサギと合うのでしょうか…? 上記のような犬種を飼っている方、どういう性格なのか教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 生後約2カ月の子犬のしつけ

    こんにちは。 4日前、トイプードルとチワワのmix犬が お家にやってきました! まだ1カ月のちょっとの子犬で、 性格はおっとりだけど活発な女の子で... かなり家にも人にも慣れて トイレの場所も寝るところも覚えて いいスタートだとは思ったんですけど、 甘噛みをよくするんです。 一緒に遊ぼうとして膝の上に乗せるとすぐ服を噛みだすし、 手を見るとパクパクし出すし.. 今のうちに直さないと噛み癖がついちゃうと思って。 どうしたらいいですか? いくら駄目って言ってもわからないみたいなんです。

    • ベストアンサー
  • 仔犬~成犬のサイズ

    知人のチワワの育て方が納得できません。私のチワワが産んだ赤ちゃんを1匹あげました。4匹産まれて大変だったので早めにあげてお願いしました。一番小さい子で45グラム位の子です。小さいのでミルクで育てました。 友人は止めても人口ミルクをかなり飲ませていました。。小さいから仕方ないしよけいな口出しもできないなと思い、何も言わないでおきました。 離乳食、今考えれば、1日量を1回分にしていたのでは?と思います。その後、かりかりも食べたいだけ食べさせていたのではと思います。 母親 1.5キログラム(仔犬時極小サイズ) 父親  2.5キログラム (スタンダード) 他の子供はちょっと遠い知り合いにあげました。みんな小さ目~普通に育っています。 その人にあげた一番小さいこはなんと信じられない位大きくなっていました。4キロごえです。 全体が大きく規格外なんです。母の2倍はあります。 犬って体格は産まれる前から決まっていると聞きますが、おかしいです。今は5キロくらいはあると思います。まるまるして。。 獣医さんに聞いたら、仔犬の時、食べさせすぎは脂肪細胞が多くなる。きちんと考えて食べさせないと大きくなるとも聞きました。 それから、里親さんになって雌のチワワをもらい、そのでっかいチワワと交配したようで、赤ちゃんが2匹産まれました。産まれてすぐ見に行ったら可愛いスタンダードな赤ちゃんでした。 しかし1か月で800グラムになっていました。もうびっくりです。母乳は出るのにまたミルク、離乳食にミルクがけ、数か月後に行って見てもうびっくりでした。あんなに可愛かった仔犬が変わりはてすべては大きく、1匹は6キロ位あると思います。良く食べるから。。と言います。 すべてに大きく太っている方は純血種なのに雑種にしかみえません。性格は大人しいですけど(ため息) 私の愛犬の孫ですよね。。。私の子は2か月10日で300グラムで優しいブリーダーのご夫婦から買った血統証付チワワ。 父犬も血統の良いチワワでした。  自分の家で飼うので人の勝手とは思いますが、あんな小さいこの子供がどうしてどうして母犬の2倍~3倍になるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 

    • ベストアンサー
  • 犬を飼っていて子供が生まれた方、教えてください

    6歳になるメスのチワワを飼っています。 私と妻には非常に甘ったれで言う事もよく聞くのですが、他の人や犬にはまったくなつかず、手を出すと噛み付こうとします。 実は9月に初めての子供が生まれる予定なのですが、犬が危害を加えないかと少々心配しております。 犬がいるおうちで子供が生まれた方いらっしゃいましたら、そのときの様子や問題点、対処法などいろいろ教えていただけると大変助かります。 以前たまたま立ち読みした雑誌に、犬がいる家庭で子供が生まれるときは、生まれる数ヶ月前から赤ちゃんの人形を買ってきて犬を慣らしておくと良い、ということが書いてありました。 こういったことも有効なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家族が増える場合の犬への接し方

    こんにちは。20代女性です。 今年4歳になるオスのチワワを飼っています。 先月、私は子供を出産し現在実家に帰っています。 2月に切迫早産で3週間近く入院~退院し10日後に出産のため入院~退院後すぐに実家へ、と、ここ2ヶ月くらいはチワワとまともに接していません。 主人が世話をしてくれていますが、私が独身時代から飼っていた犬なので私が不在だとさみしいようです。 夜はちょこちょこ玄関の方を気にしたり、食欲も落ちて獣医さんに「痩せすぎ」と言われフードを変えるように言われてしまったようです。 昨夜は「夜中に全く落ち着かずそわそわしてたよ」と主人からメールがきました。 普段から臆病で寂しがりやで、家の中でも私の移動するところについてきます。 私の仕事があるので留守番は慣れていると思うのですが、こんなに長期不在にすることがなかったのでかわいそうでなりません。 もうすぐ自宅へ戻るので思う存分抱きしめてあげようと思うのですが、今度は赤ちゃんがいることでまたストレスになるのでは、と心配です。 私としては、赤ちゃんが寝ているときはなるべく犬と遊んであげるようにしようと思っています。 赤ちゃんばかりかかりっきりにならないよう、気をつけていこうと思います。 幸い、赤ちゃんは割とよく寝てくれるほうだと思います(今のところ・・・)。 ただどうしても今までどおりにはいかないところもあるとは思うのですが、なるべく犬にストレスを感じさせたくありません。 犬と赤ちゃん、平等にというのは難しいですが、なるべくそうなるように扱うのは大丈夫でしょうか? 犬は順位をつけると聞きますので、平等に扱うと犬が赤ちゃんを自分より下と思ってしまうかな?と気になります。 例えば、今まで外出するとき(車)長時間にならない限りは極力犬も一緒でした。 今後は赤ちゃんを必ず連れて行くことになりますが、可能な限りは犬も一緒に連れて行ってあげるとか・・・(大変ですが) 実際に経験された方など、アドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬は夢精するの?

    タイトルのとうりです。 犬は夢精するんでしょうか。 生後半年くらいのアイフルのチワワを飼ってます。 オスなんですが、この先も当分は赤ちゃんを作る予定はありません。相手もいないし・・・。 だから、せっかく発情してもその欲求の矛先がないからいったいどうするのかと、同じ男として最近心配なんです。 我慢してるせいなのか、あそこも真っ赤です。 それと、やっぱり少しピンと大きいんです。 チワワのあそこはそんなもんなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖・この躾を続けても大丈夫でしょうか?

    5ヶ月前のチワワがいます。 噛み癖がひどく、最初は甘噛み程度だったのでそれほど深刻に考えていなかったのですが・・・。 先日手荒に抱っこしてきたご近所さんに噛み付き、犬の頭を殴られてしまいました・・・ 知らない人に触られ犬もびっくりしたのだろうと思いましたが 飼い主としてきちんとしつけしていなかった事に猛省中です。 この3ヶ月実践している事は (噛んだら) ・無視→反応なし ・痛い!とオーバーアクション→喜んで余計じゃれてくる ・マズルを軽く噛む→これも遊びと勘違い ・床を叩く→びくっとはなりますが、またじゃれてきます。 ・首(の肉?)を軽くつかむ→噛んでくる これを続けても意味はあるのでしょうか? 長い目でやっているつもりですが、一向に効果がないため自信をなくしそうです。 他に効果があったやり方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について

    我が家の犬は室内犬で3歳半のミニチュワダックスです。以前から気にくわないことがあると、ウ~っと威嚇して、その唸り声も最近ひどくなってきて、噛み付かんばかりのうなり声をあげ、威嚇します。以前は主人には怒られて叩かれるのであまりしませんでしたが最近は主人にも反抗するようになりました。私にはしょっちゅうで散歩後に足を拭いたり体を洗っているときは噛み付かれないか、不安です。娘には何回か噛み付き、主人に思いっきり叱られて叩かれてました。普段は温厚だし尻尾を振って寄ってくるし、かわいいのですが、今までの躾が悪かったせいで吠え癖や唸るのが気になります。犬のしつけに詳しい方、よきアドバイスをいただければ幸いです。散歩などは毎日2回連れてってますし、大好きなボール遊びも毎日しています。

    • ベストアンサー