- 締切済み
- 困ってます
高校受験
現在中学2年生なんですが、高校受験について悩んでます。 1年生のころ不登校になってしまい、これだけ欠席が多いと目標だった高校にいけなくなり、やる気がなくなってしまい現在まで提出物やテストを本気でやっていませんでした。 いじめや友達がいない。というのではないのですが、ちゃんとした理由にならず不登校扱いになってしまうそうです。 質問なんですが、高校受験の合格判定はどのようなものなんでしょうか? 勉強は相当できます。学年全体200人中1位をとったこともあります。 しかし、テストはまじめに受けず、名前だけ書いて白紙で出したり提出物などはまったく出しておりません。 目標だった高校にいけないならもう高校なんて行きたくない。そう思ってました。 しかし、最近将来の目標ができて、履歴書に学歴を中卒と書きたくないです。 最近はまったく勉強しておらず、1年のころの勉強もまったくわかりません。ですが今から勉強すれば受験で上位の成績を残す自信があります。 そこで教えて欲しいのですが、受験はテストさえよければ受かるんでしょうか? まわりの友達にきいたところ、受験のテストの点が同じだった場合中学での成績を見て判断する。だからテストで合格範囲内にはいれば問題ない。 と言っていました。これは本当なんでしょうか? テストさえよければ高校受験に合格しますか?教えてください。 ちなみに母子家庭で家計が厳しいので、私立へ通うお金はありません。 公立などの一般的な高校でお願いします。
- danjiri021
- お礼率25% (1/4)
- 回答数4
- 閲覧数155
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.4
- ktu45asdf
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は、某公立高校に通うものです。 公立高校入試のしくみを説明しますと、 公立高校入試には、推薦(前期)、学力(後期)があります。 質問者様の場合ですと、不登校とありますので、推薦は無理と考えてください。 だから学力試験について。 学力試験は、まず調査書を提出し、その後学力試験を受験します。 (よくあるのですが、内申書というものは存在しません。調査書です。) 各都道府県、各高校によって若干異なるのですが、栃木県を例にあげて説明しますと、 この県では。調査書は中1~3年の成績をもとにつくられ、その点数化されるところと学力試験の点数の合計で合否を決めます。ここで注意しなければならないのは、高校によってその比率が異なることです。例えば、宇◯宮高校では学力:調査書=9:1でありますが、他校では5:5のところもあります。 ほかのひとも公立高校については述べているのので、このへんにして。。。 実は、私立高校でも安く通うことができます。 私立高校では、学力特待生制度があり、中には、3年間タダというのもあります。 これに関しては、入試で点を取ればよいのです。 また、私立はあまり調査書は見ません。よほどのこと(悪いことしちゃったとか)がない限り、学力だけで勝負できるのが利点です。 もちろん公立と同様、学校によって校風は大きく異なり、大学進学に適する高校とそうでないのがあります。このへんは、学校の先生に聞くなりしてください(栃木ならだいたいはわかります)。いくら特待生でも大学に行けなければその意味はありませんから。 私立は(学校による)面倒見がいいと思います(友達が言ってた)。だから、あまり公立にこだわりすぎてもよくありません。お金の心配は、結局は自分の努力次第でなんとかなります。 頑張ってください。
関連するQ&A
- 中1の時不登校だったので、高校受験に影響がないか心配です
タイトルの通りなのですが、中1の2,3学期が不登校だったので、高校受験に影響がないのか心配です。 (不登校の時は、成績が1と2ばかりだったので・・) 中2からはちゃんと学校に登校して、成績も上位をキープしています。 1年の時の成績は、高校受験に関係あるのでしょうか? 心配です。
- 締切済み
- 中学校
- 高校受験って必要ですか?
私は中学受験と高校受験と大学受験を経験した学生です。 中学が国立大学の附属中だったので高校受験をして公立高校に進み、受験に無駄に労力を使いました。しかし高校では素晴らしい友達と素晴らしい先生方に出会え、楽しかったです。 一方では中学(公立)でぐれてしまい、そこから更生できずに高校受験で底辺高へ進んで再び同じような仲間とだらだら過ごし、卒業して働く人や、また高校受験をあきらめて中卒で働く人が出てきます。ここで問題なのは、ぐれてしまった生徒や勉強をおろそかにしたままの生徒たちを放置し、中学を卒業させることにあると思います。 私は、私立の中高一貫教育のように公立も高校のカリキュラムを組み込んで一貫教育にするべきだと考えます。そうすれば、思春期で勉強をおろそかにしてしまった生徒達を、先生や周りの優秀な生徒が助けて引っ張る形になり、いっしょに行事や学業も頑張って、新たな目標ができるのではないかと。 高校受験でさらに序列をつけてしまうと、底辺高校の集団力というのはとても弱いです。さらにその集団レベルの一員になってしまいます。高校で新たな環境に進み新たな友達に出会うのはいいことかもしれませんが、今の日本の教育を考えたときには、生徒が皆基礎力を持っていることが重要だと思います。 定職につかない人、大卒じゃないからつけない人、そんな若い人で溢れています。会社は大卒採用が一般的になろうとしている今の社会において、まだまだ中卒や高卒の人達が苦しんでいて、二極化が進んでいると思うのです。そうなると、少子化にもつながります。自分の意志で大学に行かない人もいますが、行きたくてもあきらめざるを得なかったという人は多いですよね? とにかく、今の日本社会が求めているものは何なのか?と考えたときに、既に今までの教育カリキュラムは勇気を出して全面的に改定しなおすべきだと思うのですが、いかかでしょうか?高校受験ではなく中学受験をした方が、今の社会には合っていると思います。大学受験はレベルが下がっても良いと思います。入学してから卒業を難しくするのです。 皆様のご意見を待っています。高校受験によるメリットデメリットなども思いつかれましたらどんどん書いてください。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 回答No.3
- apollon7
- ベストアンサー率15% (11/71)
何か誤解されているようですね。 内申は中3が対象です。 1・2年の内申は無視されると思っていいです。 3年生でも1・2年と同じようにしようと考えているのでしたら別です けど・・・。
- 回答No.2
- oosaka_girl
- ベストアンサー率28% (232/814)
入試の判定は都道府県によって大きく異なります。 内申重視のところもあれば、入試重視のところもあります。 お住まいの県ではどうなのかは、中学校や塾の先生に聞けば分かります。 また、公立ではありませんが、国立の高校もあります。 国立は一般に入試で決まりますのでそれも考えてください。 さらに私立でも、特別進学コースなどで、授業料免除の場合もあります。 こんなことで高校受験をあきらめるなど言わずがんばってください。
- 回答No.1
- apollon7
- ベストアンサー率15% (11/71)
公立高校は内申勝負です。 3年生で定期テスト・提出物・授業態度・副教科の4科目の頑張りで決まります。 特に秋以降のテストはとても大切です。 但し、公立希望でも私学は受験してください。公立1本だと私学不合格者と一緒の扱いで公立のランクは2ランク下がると思って頂く方が良いでしょう。 何事にも遅いということはありません。正直今年の夏以降にこのような相談をされても遅すぎました。早く気付かれて良かったですね。 頑張って志望校に合格してください!!
関連するQ&A
- 不登校で高校受験
はじめまして。 現在中2で受験生になるものです。 いじめがあったとかで不登校なわけではないのです。 中学1年の頃は成績も半分よりは良かった(300人中100位程度)ですが、 今は全く勉強していないので200番台です。 年が明けてからは遅刻しながら行ってるのですが勉強や受験間近で焦っています。 どこから勉強していけばいいのかもわからずで手付かずです。 そして一週間後には学年末テストです。 提出物も2年の頃から丸一年やってないので白紙状態です。 勉強はどこから手をつけていけばいいのか、 また高校受験までに勉強して間に合うのかなと心配です。 一応、小学6年の頃から行っていた塾にも再び通い始めました。
- 締切済み
- 高校受験
- 高校受験について
中高一貫に通っている不登校の中学2年生です。 心が追いつかず、学校に行ける見込みがないため転校を決意しました。 勉強に関しては少しズレ等あるかもしれませんが学校から貰った教材を自分で進めています。 希望の学部に進学するため、高校もなるべく進学率が良さそうなところ・サポートが厚いところに進みたいと思っています。 そこで質問なのですが、高校受験において私立中学からの高校受験と公立からの高校受験どちらの方が良いのでしょうか? 公立に行くのはプライドもあり、環境も土地や運によると聞きますし、私立からだと内申点などはとりにくいと思います。学校の方針にもよると思うし、手続きなども面倒なのでしょうか? どちらにもデメリットがあるため決めきれず悩んでいます。 最終は自分で決定致しますが参考にしたいのでご意見下さい。
- 締切済み
- 高校受験
- 高校受験のことが心配です・・・
今年、高校受験なんですが、3年になってからテストの成績がガタ落ちしています・・・ 過去最低順位、過去最低得点、過去最低成績 と何もかもが、全くうまくいっていません・・・ テストのたびに順位、得点が下がってます。 実力テストでも、「志望校(公立)には全然届かない」と言われました。 進研ゼミのテストでは、70%の合格圏なんですが、 学校のテストとかになるとどうもうまくいきません! 勉強すればするほど成績は落ち、かといってしなくても落ちる。 一体どうすればいいですか? 志望校変えたほうがいいでしょうか? とても辛いです・・・・
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 高校受験について
現在中学一年です。学校の成績は学年で150人中10番以内、評価は5と4で大変良いスタートを切っています。が、塾のテストで6年生の問題が出てくるからなのか、評価は3と2ばかりです。(英語5数学4)特に理科と国語は50点以下で最悪です。どちらを基準に高校受験の目標を立てたらよいのでしょうか?通っている中学のレベルが低いのか、塾の模擬テストのレベルが高いのか、よく分かりません。小学校では普通の成績でした。もう一度小学校の問題を徹底的にやり直すべきでしょうか?ただ中学での勉強もあり部活もあり時間はないのですが・・・。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 不登校で高校受験?
不登校で高校受験? 私は現在中3で不登校です。 中3なので高校受験をしなくてはならないのですが、 まだ、受験する高校が決まっていません。 親は公立?に受験してほしいらしいですが、 私は現在不登校なので公立の高校だと普通の子がいっぱいいそうでまたいじめられるのではないかとか、同じ中学の人が一人でもいたら嫌で、怖いです。 一応、市の適応指導教室?なるものにいっていたというか、そこでも何かいろいろ不安でいまは行ってません。 高校受験の代わりで県内のフリースクールに隣接?されてる高校卒業資格みたいなのを取れるとこに行ってみたいとは思うのですが、まだ親に言っていません。 もし、そこにいくのは親に無理だとか言われたら私はどうすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 中学校
- 不登校の高校受験
関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- 高校
- 不登校で高校受験
関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学校)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やはり内申勝負なんですね・・・ 期待に添えなくてすみません、高校はあきらめます。 高校に受かると思ってバカみたいに勉強しなくてすみました。 ありがとうございました。