• 締切済み

毎日のるバイク たまに乗るバイク  故障率

毎日10キロ走るバイクと 年に数回だけど距離だと1000キロとか? 毎日のるのとたまに乗るのではどちらが物持ちが良いのでしょうか? どちらもメンテナンスは大事だと思いますが 乗り方はどちらも急発進・急ブレーキなどしない安全運転だとすると故障しにくくてメンテナンス費用が少ないのはどちらでしょうか?

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.6

>故障率 残念ながら統計的な数字はありません 消耗品といわれる部品はバイクが動く動かない関係なく消耗します タイヤも・・・乗らなくても劣化してひび割れしますからね 動作部分は動かさないと錆が発生したり、オイルの劣化で痛んできます 人間はいつも運動しないからと言ってたま~にムリして動かすと筋肉痛やらケガやら大変です それと同じでたまにムリすると機器を傷めます 毎日少しづつでも動かした方が良いでしょうね だから大型バイクの冬場の管理は皆さん苦労すんですよ とくに積雪地帯や寒冷地域は深刻です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57427
noname#57427
回答No.5

7年落ちの中古車だけど、5000Kmしか走ってなかったバイクを譲り受けました。タイヤはコチコチ、フロントフォークもブレーキも劣化していて、ゴム類は総取替、リヤダンパーはオイル漏れしてました。 可動部分って潤滑が必要なのですが、オイルやグリスは化学製品なので長期間放置されると変質してしまいますし、最悪流れ落ちて潤滑が失われてしまいます。ゴム部分も動かせば劣化もしますが、逆にある程度柔軟性は維持できると思います。 その後、そのバイクで毎日60Km乗って通勤してました。走行距離は5万Kmを超えました。消耗品は交換しましたが、特段の故障はありませんでしたよ。 やはり、一日10Km程度なら毎日走った方が良いと思います。 そもそも、消耗品は交換前提ですから、交換するときも安いです。使わずに億の方で不具合が起こった場合、工賃が高い可能性も・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.4

年に数回、1000キロ程度しか乗らないバイクの場合、一度に結構な距離を走り、1年のうちほとんどは一箇所に駐車したままという状態になります。 この場合、駐車している場所のコンディションが後々の結果に大きく影響を与えます。 当然、雨ざらし・炎天下・冷気や湿気をまともに受ける場所での保管では非常に各部の劣化が激しいです。 メンテナンスに気をつけてもどんどん錆は進行しますし、場合によっては直射日光の熱でフロントフォークに歪みが出る事もありますし、ゴム・プラスチック製品は紫外線などの影響によりあっという間にボロボロになってしまいます。 ガソリンやオイルの劣化も想像以上にあっという間です。 それよりは、毎日10キロ走った方が良いでしょう。 同じ量の日焼けを受けるにしても、常に同じ方向ばかりから日射を受けるより、そうでない方がダメージは少なく済むでしょうし、エンジンなど、機関的にも良いコンディションが維持できると思われます。 しかし、ガレージなどの屋内にて、日射を遮り、温度変化などの少ない理想的な環境で保管し、しっかりとメンテナンスしていれば、毎日10キロ乗るよりも年に数回、1000キロ程度しか走らない方が故障しにくく、保存状態良く長く乗ることができます。 年代モノのキレイな車やバイクは、全てガレージ内で良く手入れされて保管されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.3

メカ的なことはよくわかりませんが、毎日往復16キロ通勤でバイクを利用しています。たまに乗るよりも、やはり機械ものですから、乗ることがメンテナンスになるということもあるのではないでしょうか。たまにしか乗らなかったバイクでも、それなりにメンテナンスをしないと調子が悪いことが多かったし、毎日乗っている方は消耗品関係で費用がかかるし、結局のところ、それほど変わらないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

毎日10kmだと年間3650kmですよ。 たまに乗って年間1000kmなら俺はたまに 乗った方が故障は少ないと思いますが。 エンジンオイルって乗らなくても劣化しますか らたいてい数千キロもしくは半年で交換します よね? だから年に数回の場合は乗る前にオイル交換 すればいいと思うのですが。 ただ年に数回だと故障に気がつかない場合が ありますよね。毎日乗っているとなにかいつ もと感じが違うな!ってけっこう敏感にわか るものです。 ま、故障といっても俺もけっこうバイクに乗 ってきましたが故障ってそうそうないですよ。 年数経ってセルモーターが回らなくなった程度 で、あとは故障ではなく大半が消耗品の劣化 です。チェーンしかりスプロケットしかり、 ダンパーのオイル漏れしかり、これらは乗れば 乗るほど摩耗しますからね。 故障ウンヌンよりも消耗品の劣化や摩耗で修理 する回数のが多いですよ。 となれば俺の経験上は乗らない方が摩耗もしな いし物持ちがいいと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 毎日10キロ走るバイクの方が持ちがよい。  一般論ですが、エンジンは長い間使っていないと潤滑オイルがほとんどオイルパンに落ちてしまいます。始動してエンジン全体にオイルが行き渡る前にオイル切れを起こしている部分も動かしてしまいます。  このようなところで摩耗等がおこります。  雪国等で冬場、長期保管する場合でも1週間に一度位はエンジンを30分ほど暖機した方がよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛車をいたわる運転方法

    4月からマイカー通勤を始め、 以前より長距離を毎日運転するようになりました。 そこで、もっと愛車に優しい運転をしたいと思ってるんですが、 みなさんはどんなことを心がけていますか? 急発進は燃費が悪くなる、 頻繁にブレーキを踏み込むと車を傷める、 という話に聞いたことがあり、 いまは急発進、急ブレーキに気をつけるようにしています。

  • バイクの故障について

    私はバイクに乗ってます。さきほどあるお店により帰ろうとしてバイクを発進させたら、時速と走行距離を表すメーターが動かなくなりました。このような場合は原因と解決方法としてなにが考えられるのでしょうか? ちなみにバイクは97年式のバンディッド250vzです。 バイクに関してはほとんどわからないので、すこしでも知って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 原付トゥデイの定期メンテナンスとは?

    現在、原付きのトゥデイに2年間乗っており、走行距離は1万2000キロです。1万キロを超えたので、何か交換するべき部品があると思うのですが、何を交換するべきでしょうか?エンジンオイルは3000キロごとに交換してます。ヘッドライトも交換しました。 普段は20キロの通勤に使っており、急に故障されると困るので。 また、ブレーキの利きが悪く、思いっきり握らないと止まらない感じです。ブレーキも含め、メンテナンスはバイク屋に持っていくと、いくら程度でやってくれるでしょうか?

  • 新車でエアウェイブを購入して初めての車検です。走行距離は16000キロ

    新車でエアウェイブを購入して初めての車検です。走行距離は16000キロ、点検は特に行っておらず、オイル交換は3000~5000キロ毎に行っていました。運転はかなり、丁寧で、急発進、急ブレーキなどはあまり行いません。 車検の事があまり分かりません。ディーラーに行くのか、カー用品店等に車検を行くのでは費用が違うのは分かりますが、大体の相場というのはどうなのでしょうか。経験や予測などでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • クラッチ故障!どうなのさ・・・

    会社の営業車のクラッチが故障しました。 営業車の年式は、H11の日産、Vanette,走行距離は14万キロです。(それまで一度もクラッチ交換はしていないはず。) 用途は、宮崎市内の配達。1日、80km程度走行します。 その日の朝から、「なんだか発進が遅いなぁ・・・」 とは思っていたんですが、「最近よくあるしまぁいいや」 と思ってそのまま発進。 2時間位運転してると、徐々にエンジンを踏み込むと空回りしてるのが伝わってきて、すぐに運転を停止しました。 そこまではいいんですが、その後、会社の上司に事情を説明すると、 「お前は運転が下手なくせに、半クラッチを使いすぎなんだよ」と、嫌味な感じで言われました。 はぁ?とか思ったんですが、「あ・・・すいません。」と言って、その場は終わりました。 自分の意識として、半クラッチを多用しているつもりはありません。 運転も、荒い運転はしてないと思います。 クラッチは走行距離=故障ではないというのは、過去のログから知りました。 以上を踏まえて質問したいのですが、 (1)半クラッチを多用すると、故障しやすくなるのでしょうか? (2)運転技術はクラッチの故障とイコールなのでしょうか? (3)14万キロも走行してのクラッチの故障は、走行距離のせいではないのか? 以上の3点です。 要は、事前にクラッチ故障の予兆をつかめなかったのは私が悪いですが、クラッチ故障=自分のせいと、短絡的にみなされたのが腹がたつのです。 どなたかわかる方がいたらご回答お願いします。

  • 次に選ぶバイク

    現在のバイクが6万キロをオーバーし 出先の故障やメンテナンスで体力的にも金銭的にも維持するのが大変になってきました そろそろ次をと考えていますが 今まで(故障以外は)不満無く乗っていたバイクなので次の選択に悩んでいます 今のバイクは生産中止になっていますし、中古では買い換える意味もあまりありません ・同じタイプの後継車にしようか ・いっそロードにしようか(現在10年近く前の250オフ車です) ・排気量を上げようか (今まで乗りませんでしたが一応、大型免許はもっています) など色々考えますが特に決め手がありません 私はかなり物持ちがいい方(貧乏性)だと思いますので  過去、特に目移りする事もあまりありませんでした  もちろん他のを見てカッコいいなと思う事はありましたが 自分には今のバイクが合ってるような気がして「欲しい!」とまでは思いませんでした そこで質問なのですが、 皆さんはどのような理由で、今まで気に入っていたバイクから次のバイクを選ばれたのでしょうか 選んだ理由、買い換えて良かった点や悪かった点など聞かせていただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 電車の運転

    電車の運転はお客の安全、ダイヤ通りの運転 また、非常時の対応やメンテナンス、法規など、 運転士になるには簡単ではないことは分ってますが 単純に発進してある程度走って止まるだけの運転なら 自動車より電車の方が簡単に思えるのですが実際はどうですか? 車はハンドル裁きにギアチェンジにクラッチにブレーキ、 曲がる時はウインカーとやる事が多いですが 電車は大きく分ければマスコンとブレーキだけ ブレーキも自動車とは違い制動距離がかさんで 素直にとまらないだろうけど慣れれば・・ 実際はどうでしょうか?

  • バイクのエンジンブレーキの故障?について

    バイクの運転中にエンジンブレーキをかけるとボガッガッガと金属がズレるような音がして、スムーズな減速ができません。 また、最近チェーンが外れやすくなっているような気がします。 ネットで調べると冬の寒い時期にはエンジンブレーキがギクシャクすることがあるとのことですが、あまり詳しい情報がないので不安です。 修理に出すべきでしょうか。 そういえば10月末にバイクを購入し2000キロ以上走ってますが、エンジンオイルを補給したことがありません。 関係ありますでしょうか。

  • バイクでスピードが出せません。

    バイク取得1年と少しの初心者・女です。 スズキのグラストラッカーに乗っているのですが、高速道路でどれだけ頑張っても100キロ以上出てくれません。 走っていると振動が始まり、車輪が外れてしまうのではないかと恐怖にかられて80キロくらいで走るんですけど、今度は車にあおられて怖い目に合います。 下道ではいつも60キロ以上は出さないようにして車の後ろを走っているので安全なのですが、高速にあがるとブルブル震えながら運転しています。 バイクが250だから100キロ以上は出せないのでしょうか? 長距離を走ったりスピードを出して走るには、もっと大きなバイクに買い換えるべきなのでしょうか? スピード狂ではないのですが、すいすい走るバイクを見てると憧れます。

  • 上級者は高速からの急ブレーキも簡単ですか

    16歳に中型免許をとり400ccに2年ほど乗ってたことがあります。 海外在住中に免許が失効し、それからもう20年以上ほとんどバイクには乗ってない「バイクのド素人」です。 私は昔バイクに乗ってた頃から「あ~、オレってあまりバイクの運転上手くないな」って感じるくらいでした。 実際雨で濡れた路面とはいえ、30キロくらいの速度で対向右折車の急発進に慌てて急ブレーキをかけコケたことがあるくらい下手です。 ところで質問なのですが、ある程度運転の上手い人にとっては多少高速でも急ブレーキかけても、そんなには転倒しないで止まれるものなのでしょうか。 例えば100キロ近くの高速で走ってる時、前のトラックから荷物が落ちてきたとか、80キロペース(一般道では違法ですが)で走ってたら子供が飛び出してきたとかの場合。 こういう時、路面が濡れてたとか石ころが落ちてたなどの極端なケースは別として、普通に止まれるものなのですか? 物理的に制動距離を越えてしまう場合には止まりきれないのは当然って話は置いておいて、ある程度の上級者はとりあえず高速でもコケないで急ブレーキをかけられるものなのか教えてください。 念のため補足しますが、これはあくまで一般論での質問です。 「人によって違う」とか「路面状況による」などの当然の前提は置いておいてください。