• 締切済み

『ブレイブワン』アメリカ版キャッチコピーの『How many wrongs to make it right?』の訳は?

m1111iの回答

  • m1111i
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私もあまり詳しくないのですが 『How many wrongs』で『どれほどの悪さ(間違い)』 『to make it right』で『それを正しく作る(する)のに』 なので 『How many wrongs to make it right?』で 『それを正しくするのにどのくらいの間違いが必要か?』ということになると思います。 『ブレイブワン』を英語にすると多分『Brave One』ということだと思います。『Brave』は『勇敢な』、『One』は『一つ』。 なので『間違いだとわかっているのにそれを正しいと証明するために行うための一つの勇敢な心』というので繋がっているのだと思います。

関連するQ&A

  • How many stops is it from here to Shinjuku?

    英会話学校のテキストに\"How many stops is it from here to Shinjuku?\"と書いてあったのですが、\"is it\"でいいのですか?\"are they\"ではなくて?この\"it\"はなんですか?新宿?いくら考えてもわからなくって悩んでいます。 この文の前後関係(会話の場所は御茶ノ水駅)は Which train should I take? You should take an express train to Shinjuku. How many stops is it from here to Shinjuku? It is 2 stops on the express train. 誰か教えてください。\"is it\"でいいのですか? この\"it\"は何なんですか?

  • キャッチコピー

    以下の映画のキャッチコピーを知ってる方がいらしたら 教えてください。 *カラー・オブ・ハート *キューティー・ブロンド *夏休みのレモネード *スパニッシュ・アパートメント 結構探したのですがみつからなくて。。 1つでも結構ですのでわかるのがありましたらお願いします。 ところで、キャッチコピーというのは誰がつけるのですか? 英語版と日本語版がありますが、日本語版はただ単に英語版を訳しているのでしょうか? でも英語と同じじゃないキャッチコピー多いですよね。。

  • 翻訳お願いします。

    You got it buddy. I just wanted to make sure that is how you write it on the package.?

  • 英語

    よくアメリカ映画の会話で give it to とか make it to とか聞きますが、実際どうゆう場合によく使われるのでしょうか? あと、ビジネスでもこれらは使えますか。教えてください。 お願いいたします。

  • どう解釈すればいいのでしょうか?

    どう解釈すればいいのでしょうか? It's not how many you catch that counts. It's how you do it. よろしくお願いします。

  • make light of の反意語 (´・ω・`)

    make light of の反意語 (´・ω・`) make light of の反意語はlook up to だと聞きました。あえてlook up to を使わずに、make light of のlight を他の語に置き換えることで、これの反意語を作ることは可能でしょうか。

  • 翻訳をお願い致します。

    Made it to Santiago Chile. I had no idea how far away South America was. I thought it was right below Mexico!

  • 2つ目のitの意味を教えてください。

    How many hours does it take it to the station? 駅まで何時間かかりますか。 という文の翻訳をしたら上のような英文が出てきました。 Weblioという翻訳サイトです。 二つ目のitの意味が分かりません。 駅までどのくらいかかりますか。ですと、 How long does it take to the station? だと思いますが、何が違うのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • この英語の意味はなんでしょうか?

     携帯電話を買ったということを、インドの友人に伝えました。  すると、コングラジュレーションにひき続いて、次のような文章が。 how many does that make it now?  まあ・・・直接聞けばいいのかもしれませんが・・・。    ・・that と it が、一体・・・値段のことを話しているのでしょうか・・・?  

  • 英文法【疑問詞(?)】で質問です!

    It is difficult to say () the plan would cost. (1)how many expenses (2)how much (3)no matter what (4)whatever 答えは(2)なのですがどうしてそうなるのか理解できていません!costは他動詞とsayの目的語がかけていて、両方の働きをしてくれる「(3)かな~...」と思ったのですが間違ってて.... どなたか解説お願いします!