• ベストアンサー

兄弟仲を改善したい

deltonoka4の回答

回答No.3

毎日同じ屋根の下にいれば こんなもんじゃないですか 3人とも社会人なら さりげなく(これが重要)会社の事 などを話してみるのもいいんじゃない あらためて一緒に食事なんていうと かえってしらけちゃうかもよ その他として 家を出てみては 久し振りに会う兄弟もいいよ 兄としてあなたはいい男ですよ

suzuparrow
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 >3人とも社会人なら さりげなく(これが重要)会社の事 などを話してみるのもいいんじゃない >あらためて一緒に食事なんていうと かえってしらけちゃうかもよ 確かに改めて一緒に食事とか言うよりは、さりげなく会社の事などを話してみるのは私も試し易そうな気がします。 >その他として 家を出てみては 久し振りに会う兄弟もいいよ 私が大学時代に一人暮らしをしていて、卒業後実家に戻った時に、ほんの少しですが、昔よりは弟達と話し易い雰囲気ではあったので、家を出ると言うのは良いかも知れませんが、今の段階でそう言った話はありませんので、それ以外の方法で何か良い方法があればなと思っているんですよね。

関連するQ&A

  • 兄弟仲が最悪です

    2歳年下の弟(30歳)がいますが、私(姉)と仲がとても悪いです。 同じ屋根の下に住みながら子供の頃から、会話というものをしたことがありません。「電話」とか家に帰ってきて「親は?」とかいう程度ぐらいしかありませんでした。もう今となっては一言も話をすることはありません。 私の弟は大変甘やかされて育ったため、中・高校とぐれてしまい、私たち家族は本当に苦労しました。近所・親戚に対しても恥ずかしい思いをしてきました。今の年になっても、高校中退であるためか定職にはつけておらずアルバイトのようなことをしているようです。 散々私たちに苦労かけたにもかかわらず(家庭内暴力もひどかったです)、結婚もせずまだ実家にいます。顔は極力合わせないようにしていますが、同じ家にいるのかと思うと体が悪くなるほどイライラします。 とにかく色々ありすぎて今後も一切かかわることはないですが、同じように兄弟仲が悪い方っていらっしゃいますか? かなり特異なケースだと思いますが、両親はいたって真面目な人で世間からみればどうしてあのような子供がいるのか不思議に思われるほどです。 世の中は不公平だと思います。 案外、放任主義の方が子供が立派になっていたり、うちのように愛情かけて期待してやってきてもこの有様だったり・・・。 やはり何か原因があってこうなったと考えるのが妥当なのでしょうか? それにしてもなんか納得がいきません。悲しいです。

  • 兄弟と仲いいですか?そして兄とゆう性質について!

    長文です。 私のうちは3人兄弟で長男31歳、次男28歳、私24歳なんですけど、物心ついたときから家でも会話がありません。最近両親も入れて軽く話し合いやっと、おはようを言う仲になったものです。 どちらとも、シャイなのか世間話などはできなくて気にしないようにしようと思いつつも、彼氏や友達の兄弟の仲の良さに羨ましいと思う反面、私の家の兄弟はなんでこんなんだろう、両親がいつか死んで兄弟だけになったらうまくやれるんだろうか。と不安に思います。 長男と私は歳が離れている分、たまに会話はありますが、長男と次男は昔から喋りませんし、私と次男も次男が意識しているのかはっきりと私の目を見て喋りません。 次男とは実家で一緒に仕事もしているので嫌でも毎日出会います。 朝、おはようとゆうだけ進歩かと今は様子を見ていますが・・。 みなさんはやはり仲が良いですか?そして兄とゆう性質がよく分かりません。頼りにされたいとか色々思うものなんでしょうか? 私は、基本的にま負けず嫌いなので、もしも対抗されたらすぐに負けじとバトリます。店は、兄たちが継ぐので私は関係ないんですが、同じ空間にいるとやはり意識してしまう時があります。 もっと仕事の面で、下手に出て頼った方が兄の立場からするとうれしいんでしょうか? 

  • 兄弟仲は良いですか?

    テレビでは未だに若貴問題を取り上げていて、辟易されている方も多いと思いますが、兄弟といえど別個の人格で、血が近い故にトラブルになる得る出来事も多いでしょうし、世の中には仲の悪い兄弟は普通にたくさんいる事と思います。 皆さんは兄弟・家族とは仲良いですか? ご兄弟とはどの程度の付き合いをされていますか? うちは仲良いです。 性格・得意分野が全く違うのであまり親や他人から比較されないのが良いのでしょうか。

  • 兄弟の不仲について

    実の弟と仲が良くありません。 弟が思春期の頃から私を含め家族と会話をすることが少なくなり、学校を出ると私たち兄弟はお互い家を出て顔をあわせることもなくなり、必要な時にメールをしてもメアドが変わっていて送れないこともありました。 弟は唯一母の連絡には応答していたようです。 それから大人になり、少しずつ弟も家族に心を開くようになってきて、私の結婚式二次会には私の友人に頼まれたからですが手紙を書いてくれました。 これから少しずつ兄弟仲も良くなっていくのかなと思っていた矢先、幼少期ぶりに家族揃って外食をしたのですが、そこで小さなことで言い合いになり喧嘩をしてしまいました。 不妊治療を始めた私達夫婦に対し、心ないことを言い放ったため、私も食いついてしまいました。 その時の弟のヒドイ言動に両親も怒り説教をし、私に謝るよう促したようですが、それから弟からの暴言メールを最後にお互い連絡せず、顔をあわせることもなく1年半が過ぎました。 昨年無事に妊娠し、その時に無理矢理言わされたのか、おめでとうの一言のメールが来ました。 今年は母の還暦の年です。 両親が生きている間くらいは兄弟仲良くするべきだろうと思っているので、兄弟でお金を合わせて旅行でもプレゼントできればと思い、その思いをメールしてみました。 しかし、メールしてから4日になりますが返信はありません。 一緒にプレゼントをするのが嫌なら嫌でいいのです。 ただ、このまま引きずって不仲を続けたくありません。 そして今日タイミング良く(?)、父が弟を無理矢理私の家に連れてきました。 弟は玄関にも入らず、産まれたての甥っ子の顔を見ることなくすぐに逃げるように帰って行きました。 兄弟不仲を必死で取り持とうとする父が可哀想でなりませんでした。 父が聞いたところによると、弟はなぜ俺が訪問しなければならないのか、あいつら(私たち)から謝りに来るべきだ、とのことなのです。 弟は自分が長男であることは、家族全員が自分に服従することだと考えています。 基本的に女性は下に見ているので、姉でも女であれば俺に口答えをするなという考えです。 私のことを許せない、嫌いでも一向に構いませんが、このままでは親が悲しむので私は上辺だけでも普通の兄弟でいたいです。 そしてその間違った考え方に気づいて欲しいですが、私から言うとまた火に油になるので言えません。 唯一の兄弟なのに情けないですが、どうしたら良い方向に進むでしょうか? 距離を置いたままいくしかないのでしょうか。

  • 兄弟の仲について

    私には兄弟、姉妹がおらず一人っ子なので兄弟の仲というものが分からないのでどうかみなさん教えてください。 夫は3人兄弟、両親も健在です。 私は中学生の頃に母親、大学生の頃に父親を病気で亡くしております。 夫の兄弟は長男(42歳、独身)、次男(39歳、既婚、子供一人)、三男(夫です。33歳、子供二人)の兄弟です。 実は夫が長男と全く話しません。お兄さんもこちらに話しかけてきません。私にも話しかけません。 ただ次男とは普通に話します。夫も次男とは明るく話します。 長男は気が弱そうな感じです。42歳ですが20台後半~30歳前半に見え幼い感じもします。 あまりにも異様なのでなぜかと夫に聞くと ・40歳にもなって自立していない(マンションを中古で購入しておりますが、ごはんは実家で食べている。マンションに炊飯器もない。マンションは900万くらいだったようですが、夫いわく母親の援助が多少あったようです。それも許せないと。。。ちなみに私達に義両親は家を買えといいますが、援助する気配は全くなく、私たちも今のところ家賃補助があるので賃貸派で義両親もずっと長屋で賃貸です。) ・社交性がない(確かに社交性はないです。目を見て話したことは一度もないです。私が話しかけてもちょっと違う方向を見ながら話す感じです。私も上司に40代の方がたくさんいますが、女性とも目を見て話すし、会話をするために何気ないことでも話しかけてくれる気がします。次男の子供には話しかけるが、私たちの子供には話しかけません。)私が頑張って話しかけてもあんまり効果がないようです。 ・夫が中学受験のとき、長男は24歳なのにアルバイトもせず、ニートでそれが許せなかったようです。実家が狭いので勉強していても兄が見るテレビの音が聞こえてとても勉強できなかったと。図書館で勉強していたそうです。これが最初の確執のようです。 というわけでかれこれ20年近く、こんな状態らしいです。夫ははっきりと昔、長男に上記のことなどを言ったみたいです。長男は何も言わなかったみたいです。 お正月には義両親の家が狭すぎるので長男のマンションに集まります。夫もそれには抵抗ないみたいで家族で訪問します。(でも私たちの家には長男は絶対来ないんですがね。。お七夜とかも次男夫婦だけ来ていました。義両親はなぜ長男が来てないかは言ってくれません。) 今年のお正月、長男は毎日夜勤の仕事をしているのですごく眠そうにしていて30分もすると寝室に行ってしまいました。私たちが帰るときも部屋から出てくる気配はありませんでした すると義母「やだ、あの子ったらお年玉渡さずに寝てしまったわ。。はい、これ長男からお年玉」と言ってきました。 実はこれが初めてではなく、長女の出産祝いのときもその前のお正月のときも義母経由でもらいました。すぐ寝室に行ったり、こたつで寝たりするので「ありがとうございます」という機会もなく、お返しも義母経由でやっています。 出産祝いのときはお返しにスターバックスのコーヒーセットを送ったのですが義母からも長男からも「おいしかったよ」とか「飲んだよ」とか会ったときに言ってもらえませんでした。会社とかだと上司でも「お返しなんて気を使わなくてもよかったのに。でも子供と奥さんと食べたよー。すごく喜んでた」とか社交辞令でも言ってくれるのに、と思ってしまいました。 なんかもうこんな状態なら今後お年玉を断った方がいいのかなと思ってしまいます。兄弟だし、気を使うのもアレなんで・・・とか言おうかなと。義母にそんなこと言ったら失礼ですか?なんか家族なのに義両親ももっと明るく仲直りできるようもっと早くに処置できなかったのかなと思ってしまいます。

  • 兄弟と喋りますか?どう思いますか?

    長文です。 私のうちは3人兄弟で長男31歳、次男28歳、私24歳なんですけど、物心ついたときから家でも会話がありません。最近両親も入れて軽く話し合いやっと、おはようを言う仲になったものです。 どちらとも、シャイなのか世間話などはできなくて気にしないようにしようと思いつつも、彼氏や友達の兄弟の仲の良さに羨ましいと思う反面、私の家の兄弟はなんでこんなんだろう、両親がいつか死んで兄弟だけになったらうまくやれるんだろうか。と不安に思います。 長男と私は歳が離れている分、たまに会話はありますが、長男と次男は昔から喋りませんし、私と次男も次男が意識しているのかはっきりと私の目を見て喋りません。 次男とは実家で一緒に仕事もしているので嫌でも毎日出会います。 朝、おはようとゆうだけ進歩かと今は様子を見ていますが・・。 みなさんはやはり仲が良いですか?そして兄とゆう性質がよく分かりません。頼りにされたいとか色々思うものなんでしょうか?

  • 実の兄弟や姉妹と仲が悪かったけど今は仲が良い方

    兄弟や姉妹で長い間喧嘩してたけど今は仲がよくて仲直りした時のそのきっかけを教えて下さい。お願いします。 私は二十代で弟は高校生もう七年口を聞いてくれません。 学校でも誰かに嫌がらせや向こうから嫌ってきたりすると徹底的に嫌って、今私がされてるように存在を完全に無視するらしいです。会話されても返事をしないらしいです(友達を巻き込んで一緒に無視やいじめをする事はないらしいです) 後、妹と私はライバル関係である為に、弟は姉とは仲良くなくても満足してる。私と弟が仲直りして欲しくないと言われました。 親も自分は仲がいいから私と弟が仲が悪くても全然気にしていません。 でも私はまた前のように喋りたいと思っています。 仲良くしたいと考えると涙が止まらなくて家族皆が弟と仲良く喋ってるのを見ると本当に辛いです。 兄弟姉妹で仲直りできた方はよければそのきっかけを教えて下さい。

  • 仲が良いなあと思う兄妹

    どのくらいの交流・関係があれば兄弟仲が良いと思われますか? ※タイトルで兄妹を挙げましたが、性別の組み合わせには拘りません。 私は、楽しく会話が成り立つなら、結構良い方だろうと思っています。 が、以前にびっくりするくらい仲良しな兄妹がいらっしゃったのです。 年齢が離れている場合は稀に聞いたこともありますが、年子だそうで、 それもあって意外でした。 職場の誰もが一様に"驚いた"と評判でしたが、一般的にはどのくらいで 仲が良いと思うのだろう?と気になりました。 ちなみに彼らは ・兄妹二人暮し ・一緒の職場に勤務 ・いつも一緒に昼食・休憩 個人的には、特に3番目が凄いと思いました。 先輩や同僚の誘いがあっても全て断ってそうしていたので。。 私には年子の妹と5歳差の弟がいて、メールもするし電話もするし、 割と仲が良い方だと思っていたのですが、何か次元が違う気がします。 皆さんが”兄弟仲が良い”と思う基準はどういうところでしょうか?

  • 兄弟姉妹の仲のよさ

    世間には様々な兄弟関係があると思います。 仲がいいもの、憎みあうもの、嫌っているようで意外と信頼し合っているようにも見えるもの、自分の周りの友人や親戚などを見ていると、兄弟か姉妹か兄妹か姉弟で仲がいい確率がけっこう偏っているような気がしました。 二人兄弟なら姉と弟は仲がいいのが多い、兄と弟は仲が悪いのが多い、姉と妹は仲がいいのが多い、兄と妹は互いに無関心。 三人の場合男三人の場合長男と三男が仲がよくて次男が浮いている、などなんとなく傾向のようなものがあるように感じました。 とは言え個人的な交友関係の範囲ですから絶対数があまりにも少ないし、もともと仲が良かった(悪かった)のが変わっていったなんて場合もあります。僕には姉がいますが幼いころは喧嘩ばかりしていて10代半ばごろは互いに無関心、自分が20過ぎるころになると互いを信頼できるようになって仲良くなった、という感じです。 こういった兄弟の性別の組み合わせや年齢の違いによって仲が良くなる場合が多い、少ない、といった傾向ってあるんでしょうか。個人的な経験の範囲でも何か学術的な統計とかでもいいので答えていただけないでしょうか。

  • 男兄弟は仲が悪いの?

    大学、高校、中学生と三人の(同居)息子の事です。 小さい頃は、三人でよくころころと遊んでいて、何処へ行くにもいっしょだったのに、大きくなるにつれて仲が悪くなり、今ではお互い口もききません。口をきけば必ず喧嘩ごしになります。だから食事すらも別にとりたいようです。親としては、たった三人の兄弟だし、仲良くしてほしいと思うのですが。何か出来事が有った訳ではなく、徐々にといった感じです。 こんな男兄弟はへんですか?ご近所の姉妹などが仲良くいっしょに出かけたりしているのを見ると、どうにかしなきゃいけないのではと思ったりします。 兄弟がそんな感じなので、当然家族の会話も減ってきます。親が一生懸命話し掛けている状態です。 同じような経験した方、または男兄弟の方の体験等お聞かせください。