• ベストアンサー

兄弟仲が最悪です

2歳年下の弟(30歳)がいますが、私(姉)と仲がとても悪いです。 同じ屋根の下に住みながら子供の頃から、会話というものをしたことがありません。「電話」とか家に帰ってきて「親は?」とかいう程度ぐらいしかありませんでした。もう今となっては一言も話をすることはありません。 私の弟は大変甘やかされて育ったため、中・高校とぐれてしまい、私たち家族は本当に苦労しました。近所・親戚に対しても恥ずかしい思いをしてきました。今の年になっても、高校中退であるためか定職にはつけておらずアルバイトのようなことをしているようです。 散々私たちに苦労かけたにもかかわらず(家庭内暴力もひどかったです)、結婚もせずまだ実家にいます。顔は極力合わせないようにしていますが、同じ家にいるのかと思うと体が悪くなるほどイライラします。 とにかく色々ありすぎて今後も一切かかわることはないですが、同じように兄弟仲が悪い方っていらっしゃいますか? かなり特異なケースだと思いますが、両親はいたって真面目な人で世間からみればどうしてあのような子供がいるのか不思議に思われるほどです。 世の中は不公平だと思います。 案外、放任主義の方が子供が立派になっていたり、うちのように愛情かけて期待してやってきてもこの有様だったり・・・。 やはり何か原因があってこうなったと考えるのが妥当なのでしょうか? それにしてもなんか納得がいきません。悲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

30歳まで来たら、改心して人間が劇的に変わることは期待できないでしょう。変わろうとしても、今までのことや学歴が障害になるでしょうし。 ご両親のことは心配ですが、あなたも32歳なら、家を出て一人で暮らしたらどうですか? 距離を置くと、弟さんやご両親に対して、もう少し客観的になれると思います。 過去を悔やむより、自分のこの先の人生に目をやって下さい。自分の居場所がしっかりしたら、他人に対しても余裕を持って対応できるでしょうし。 私の弟も一人息子で40でフリーターです。30前くらいから一人暮らしを始め、もう親も期待はしていないようです。バイトの気ままな独り者です。 うちの場合は暴力とかなく、ただの優柔不断でここまできたので質問者さんとは状況が違いますが。

gchihoho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そうですね、もう変わることはないでしょう。 私が早く結婚でもできればいいのですが・・・。過去の家庭内暴力のこともありますので、強い口調で親はもう何も言えないようです。 それにしても「高校中退」というのは職業を探す上でそんなに障害になるものなんでしょうか。多分そうなんでしょうね。すべて自業自得だから仕方ないですよね。私は何があっても一切、援助等する気はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

家庭仲が悪い人は、早い人だと自衛隊の寮生や看護士目指して15で家出しちゃいますから、性根が根本的に違うのです。頼る人が皆無だから必死で勉学して必死で職を決めちゃいます。帰る家はないって必死にがんばって生活なさってます。 仮に貴女の環境をぬるま湯みたいとすると、ぬるま湯にだって辛い事は有ります。貴女自身が楽な生き方はない事、自活する事を真摯に考える時であって、納得理由考えてる時期は既に過ぎてる事に危機感持たないと、この先良い事なんてないと思うんですが・・・私も32歳ですが、私達って3人子がいてもおかしくない年齢なんですし・・・しっかりしなくては。 医者じゃなくても皆さん口揃えて「弟の事よりまず自分の事でしょ!!しっかりしなさい!!」って指摘される時期真っ只中だと思います、我々の年代になると。

gchihoho
質問者

お礼

「帰る家がない」といって自立してくれればいいんですけどね・・・。ご指摘のとおり、まずは自分のことですよね。親にもよく言われます。がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.6

仲が悪いって程でもないですが、ウチの兄弟も大変な家庭で育ちました。 父親は親(祖父母)に抑えつけられて育ち、その反動でDVを起こしました。世間知らずで真面目な母は、そうした父親の本性に気づかず結婚してしまいました。 その結果、 長男(28歳):4年前から借金抱えて音信不通。今もどこにいるか誰も知らない。実家にいたころは際限なく借金をし豪遊の日々。もちろん定職につかずフリーター。私の「やめなよ」も聞かず、母は弟に甘やかしてお金を工面する始末。 私が捜すな取り合うなと言い聞かせたおかげで、今のところ害は及ばず土左衛門になったという連絡もなく、ただどこかで生きているということだけがわかっています。 私と次男の予想は「ホームレス」(爆)。 次男(24歳):こいつも借金王だが、最近ようやく心を入れ替えたらしく、借金返済に汗を流す。付き合っている彼女のためにか、それまで長年続けてきたフリーター生活を会社員生活にシフト。 とはいえ、こっそりタトゥーを入れたり、まだ飛んでる部分はある。 過去購入した車やバイクを何台も廃車させたり盗難にあったり、モノの管理がヘタ。 三男(16歳):高校2年生。家が荒れ放題で兄弟も悪ガキばかりなのに何故か絵に描いた優等生(質問者さんとは逆のパターンですが)。特クラ・生徒会・レベルの高い大学志望と予想外の成長を遂げる。私自身もこの良い子ぶりには???と首をかしげざるを得ない。どうしてこんな家にこんな子が育つんだろう? 三男はともかくとして、長男次男の堕落は、崩壊した家庭で育ったため常識が欠落したことと親が甘やかしたのが原因。誰か助けてくれると思うから借金癖が治らないとずっと主張してきました。 長男がふらっと家を出、次男がようやくまともな思考になりつつあり、一昔前の借金取り立ての電話もかなり激減しました(こわいオッサンからの電話も度々)。 そういうことがあったので、私は「兄弟は他人の始まり」くらいに思って一切援助はしませんでした。 どうにかしないといけないとお思いでしたら、まず質問者さんも自立して、その上で弟さんをご両親との話し合いの上で追い出してしまいましょう。 ご両親が甘やかしたがっても、頑としてはねつけるのが、ちょっと荒療治ですけど解決の近道になります。 要は「自分で何とかしなくてはだめだ」と思わせないとダメです。 最近、こんな大人が多くなってきたように思います。 多くは、親の過保護が子供をダメにしているようです。 ちなみに、弟とはそれほど仲良くありませんが、顔をあわせたり電話があったときには普通に話す程度です。

gchihoho
質問者

お礼

ありがとうございます。色々おありだったんですね。 私が一番許せないのは、すべてが自分が作り出した自業自得のどうしようもない人生であるにもかかわらず、(過去のこともあって)両親が気を使って優しい口調で話したり、極力穏やかに接するように心がけていることを、さも当然というか当たり前のような感じで受け取り堂々としていることです。 自分の置かれている状況や経歴などを恥じることなく嬉々として生活していることです。本当に理解できません。価値観がまったく違うようです。 過去のことを悪びれる様子もなく、堂々としています。勘違いも甚だしいです。世間からみればどういう状況なのかなど気にすることは生涯ないのでしょうね。もう手のほどこしようがないです。生理的にも受け入れられません。今後一生かかわる気はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeru123
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.5

 弟さんとの仲で、大変なようですね。  私は逆に4人兄弟の末っ子ですが、姉2人と兄が不登校で困りました。特に一番上の姉はぐれて、暴走族と関わったり、水商売をしたりしていました。  私は大学の専攻が心理学で、今でもよく本を読むのですが、最近の研究によると、人の性格というのは育てられた環境以上に、遺伝の影響が大きいそうです。だから、ご両親と弟さんは性格は似ていないようですが、その上の祖父母、曽祖父母の方からの遺伝なのかも知れません。  家族に問題のある人がいると、他のメンバーも精神的に参ってしまいますね。本来なら、弟さんを連れて、みんなで家族療法(家族みんなで受けるカウンセリング)を受けると良いと思うのですが、弟さんが応じないようだったら、とりあえず弟さんを除いて、ご両親とお姉さんだけで受けたら、いかがでしょか?まず、ご家族が癒されれば、弟さんにも良い影響があるのではないかと思います。

gchihoho
質問者

お礼

ありがとうございます。家族療法なんてあるのですね。でもそのようなカウンセリングを受ける余裕はまだない感じです。親はまだ働いていますし。 私が知る限り祖父母も親類もすべて穏やかないたって普通の人たちばかりなのです・・・。本当に恥ずかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.4

本当に私個人の意見です。貴女様の参考になればと思います。 私にも弟はいます。でもとっても仲はいいです(人が変に思うくらい)。多分、私が男っぽいこともあるとは思います。好きなアーティストが違っていても、お互いの分野での情報交換とかしているのです。違っていても否定せず、認め合っているからだと自身では思っています。 男の子と女の子が上手くやっていくにはスタートはココだと思うのです。変に女の子を出す(私女だし~って言って逃げるようなこと)と仲間的なというか人間としての付き合いが難しくなると思うから。職場でも私を仲間の一人として扱ってもらっています。 私の職場でも小学生と中学生(今春)のお子さんを持つバツ1の女性がいます。長男が不登校になり次第に次男にも影響を与えそうになりました。その家庭は現在、学校の対応などで持ち直しました。 第三者の私から見ると ・祖父母(同僚の両親)がエリート家庭であること。 ・祖父母が見事なくらい立派な夫婦であること(母である同僚は醜い人間劇を見ずに育った) ・祖父母が何でもしてくれたので、他人がどう感じ、どう捕らえるのかを想像できない。 ・お金の感覚が甘い。 ・自分の考え(仕事以外の自身のこと)を上手く語れない。 ・どこかプライドが高い。 ・母の匂いより、女の匂いがする、子供っぽい ・想像力が自分の家庭や考え以上の視野がなく、他人から見ると自分勝手に映る。 ・兄弟が出来が良くて、常に負け犬意識がある。 ・元亭主は自分から祖父母に離婚することを告げ、自身の知らない所で出て行った。どこまでも子供に対して後ろめたい気持ちがある。 って気がします。 マジメとか不真面目とか金持ちとかどうとか関係ないと思います。子供の心をシッカリと理解できないと、子供って寂しい気持ちを持ったり、親って?って疑問を持ったりして・・・繊細な気持ちと健康状態とかキッカケとかと相まって何らかの形で爆発するのではないでしょうか? 家族の皆さんが外でいろいろな人と付き合って色んな意見を聞いているうちに色んな見方が出来てくると弟さんへの理解が出来るようになるのではないかと思います。

gchihoho
質問者

お礼

仲が良いなんてうらやましいです。ほんとに。まともな会話はできないですよ。する気もありませんが。もう住む世界が違うという感じです。外見だけで恐らく普通のサラリーマンではないということは一目瞭然です。もうどうしようもないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今更誰が悪いと言っても始まりません。 家を出て自立しましょう!これで解決です。

gchihoho
質問者

お礼

はい、親にもそう言われます・・・。それを早急に考えたほうがいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

だいたい親の教育が悪いのです。 息子は跡取りということで、やたらに甘やかし、 なんでも欲望のまま買い与えるような育て方を するから、そんなろくでなしが誕生するのです。 うちの親族にもそんなのがいます。娘3人、息子 一人、息子を溺愛し何でもその欲望を子供のときから かなえていたら、とんでもない化け物ができあがり ました。 どうしようもないですね。

gchihoho
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 まったく同感です。親の教育が悪かったとしか思えません。 しかし両親はいたって真面目で、弟のことを除いては全く他の家と変わりない状態なので、今さら責めるのもかわいそうなのです。本当に悲しいです。どうしようもないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟仲を改善したい

    私は三人兄弟の長男なのですが、私が高校生の頃からなんとなく兄弟仲が悪く、今では家族全員同じ家に住んでいるにも関わらず、兄弟同士顔を合わせてもほとんど会話どころか挨拶すらしない状態です(3人共社会人で、職種も異なる為、あまり顔を合わせない事もあるのですが・・・)。これまでは、別に家の家族はそんなに仲が良い訳ではなく、世の中にはそういう家族も居るものだと思ってきていましたが、最近になってせっかくの家族なので、もう少し仲良く出来ればなと思い始めています。まずは、基本中の基本だとは思いますが、「おはよう」や「おかえり」と言った挨拶をこちらからしていこうとは思っているのですが、これまでずっと会話して来なかった手前、急に仲良くしようと思っても正直どうしたら良いのか悩んでいる状態です。 例えば改まって兄弟だけで食事にでも行き、兄弟なんだからもう少し仲良くしていきたいと言った旨を伝え、弟達はどう思うかを聞いてみようかとも思いましたが、それだと、仮に弟達に今のままで良いと言ったことを言われてしまうと何も言えなくなってしまうような気もしています。 ここまでの内容を見て頂いた上で、何かご指摘やアドバイスを頂ければと思い、質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 実の兄弟や姉妹と仲が悪かったけど今は仲が良い方

    兄弟や姉妹で長い間喧嘩してたけど今は仲がよくて仲直りした時のそのきっかけを教えて下さい。お願いします。 私は二十代で弟は高校生もう七年口を聞いてくれません。 学校でも誰かに嫌がらせや向こうから嫌ってきたりすると徹底的に嫌って、今私がされてるように存在を完全に無視するらしいです。会話されても返事をしないらしいです(友達を巻き込んで一緒に無視やいじめをする事はないらしいです) 後、妹と私はライバル関係である為に、弟は姉とは仲良くなくても満足してる。私と弟が仲直りして欲しくないと言われました。 親も自分は仲がいいから私と弟が仲が悪くても全然気にしていません。 でも私はまた前のように喋りたいと思っています。 仲良くしたいと考えると涙が止まらなくて家族皆が弟と仲良く喋ってるのを見ると本当に辛いです。 兄弟姉妹で仲直りできた方はよければそのきっかけを教えて下さい。

  • どうして同じ兄弟なのに・・・

    私は3人兄弟です。 私は高卒で今社会人として一人暮らしをしています。 弟は高卒で今ニートをしています。(25歳) 妹は今高校生で大学受験をしています。 私と弟は高校の時に大学進学をしませんでした。 理由は勉強が嫌いなのと そこまでして大学にいきたくないのと 親も高卒なので別に高卒でもいいじゃん!と思っていたからです。 その後私は働きました。 親に養ってもらうのが恥ずかしいからです。 そして家も出ました。 成人してるのに親元にいるのが恥ずかしかったからです。 弟は高校卒業後、ネットやゲームにはまりずっと家にいます。 妹はそんな姉・兄を見てか勉強を頑張っています。 同じ親から生まれ同じように育ってるのに、どうしてこうも意識がちがうのでしょうか? 特に私は親元にいるのが恥ずかしい、 親に世話になるのが恥ずかしいと思うのに弟は思ってないのが不思議です。 よくニートになるのは、 「親の育て方が悪い」と言いますが 同じ親に育てられてニートになる場合とならない場合があるので自分でも不思議です。 自分がいつか結婚して子供を産んだ時にも 同じように育てても全然性格の違う子が育ってしまう時があるのでしょうか?

  • 家族内の仲が悪い

    初めまして。高3女子です。 小さい頃からずっと父親が海外出張が多かったり仕事の帰りが遅かったりするせいか、私はどちらかというとお母さんっ子だったと思います。弟もお母さんっ子です。 私は小学校の頃から勉強面では父親にうるさく言われ、物凄く厳しく育てられてきました。 しかし母はあまりうるさく言いません。父は弟にもうるさく言うのですが、弟と母の結束力?が強すぎて、父が弟に叱ってるのとか母が見ると、弟をかばう?まではいきませんが、「頑張ってるんだから」みたいなことを言います。 確かに父は物凄く厳しいです。だけど私はそのやりとりを見ていつもイライラします。母は、私にはそんなこと言ったことありませんでした。 私の意見ですが、やっぱり親は子供に勉強面で厳しくするべきだと思うんです。父と母と弟のやりとりを見ていると、せっかく父が言ってるのに母が余計な口だしするから弟が甘ったれているように思えるんです。そのせいか弟は本当に馬鹿です。(ちなみに弟は中2です)私は母に何度も言いました。こんなんじゃ入れる高校ないよ・・・と・・・しかし母は「あんたは人のこと言えるの?大学入れるの?」と言ってきます。私も余裕はありませんが父に厳しくされたおかげで高校は一応進学校に入れました。しかし弟は今のままじゃ進学校なんてとても無理なので、母に甘やかさないでと言っているのに聞いてくれません。 これはごく一部の例なのですが、このようなすれ違い?が積み重なって、家族仲がすごく悪いです。特に両親の仲が悪すぎます。 父と母は全くと言っていいほど会話を交わしません。 父は帰りが遅いので、夕飯の時に4人全員揃うことはあまりありませんが、4人いるときも母は父親の食事を出しません。私は3対1になっているのが見ていられなくて、関わりたくないです。それで平然とご飯を食べている母と弟が頭おかしいんじゃないかと思ってます。 私は関わりたくないし、父だけが仲間はずれになっているのがみていられないので、毎日塾の自習室いってそのあとマックなどで勉強して、みんなが寝た頃に帰宅するようにしていた時期もありました。ですが受験を控えているので家で落ち着いて勉強したいです・・・ 今の家庭環境がとてもストレスです。 これは離婚してしまうのでしょうか? 何か解決策ありませんか。

  • ニートの兄弟について

    ずっと頭にまとわりついて、夜も寝付けない時があるのでアドバイスください。 私には弟がいるのですが、大学を中退し、現在ニートです。 大学を中退する時にしていてバイトも突然辞めて、数ヶ月親から仕送りを受けながらまた新しくバイトをし、すぐやめ…現在はしてません。 一人暮らしをしてましたが親がそんな弟に愛想尽かし家を解約。実家に帰るかと思いきや帰りたくないといい、友達の家に転がり込んでるようです。親から連絡を入れても逆ギレ、私からのラインは未読無視です。 親にこれ以上迷惑をかけなければ良いと思ってるのですが、知らない間に闇金からの借金や犯罪などをしたらどうしよう…といろいろ考え、いつも脳裏に弟のことばかりです。 今の私たち家族の力で彼をどうにかするのは難しいかもしれませんが、私の脳裏の負のループをどうにかしたいのです。何かアドバイスお願い致します。

  • 仲が良かったらこんなもの?

    先日、久しぶりに会う友人の家へ遊びに行きました。 離婚していて、友人はお母さんと住んでいます。弟がいるようで弟は父親と住んでるようです。 年齢は私は26歳。友人も26歳。弟は24歳です。 母親とは何度か挨拶程度をした事はあるのですが、弟とは初対面でした。 家へお邪魔すると母親に挨拶して友人の部屋へ直行しました。 しばらくすると弟が久々に帰ってきたようで姉である友人の部屋へきました。 私と挨拶して、すぐリビングへいくと5分後また部屋へやってきて友人と私のお喋りを中断させてまでネットでアニメのユーチューブが面白いから今すぐ見たいと意味不明なワガママを言われて見せられました。また、私の知らない友人と弟の共通の知人の話で盛り上がられたり・・・。(私が帰ってから話せよ。って感じでした) 友人にとったら仲のいい弟ですし、とくに何も思わず笑いながら見てたのですが私からすると「え?」って感じです。(何で、見たくも無い意味の分からないアニメを見なきゃ駄目?って感じです) 私も姉と兄がいてとっても仲良しですが、お互いの友人達がきても挨拶へは行っても話しを中断させて何かと絡む事はしません。(兄や姉へと言うより、友達が気をつかつと思うので・・・) 私もそれ1回だったら別に何もとくに思いませんが、こんな事が何度もあったんです。 正直、私からすると邪魔としか思えませんでした。 その子の家と私が住んでる場所はとても遠くて片道3時間かかるんです。 更に、私は結婚していてそこそこ早めに帰ります。(それも相手は知ってる) なんか、本当に友達と久々に会えたのに弟と会ってる感覚でウザ~。と思い、また家へ誘われましたが行く気になれません。 コレって私が心が狭いのでしょうか?姉弟の仲が良かったら普通なのですか? 友人は全く気にしてないようでしたが、今まで友人の家へ行ってもこんな事なかったし私自身もこんな事しないので「何コレ?」と思ったのですが・・・。

  • 難あり兄弟のいる実家へ子どもを連れていきますか?

    こんにちは。 常に鬱々と考えている悩みがあります。 長文で申し訳ないです。 わたしには生後10か月の子どもがいます。 そして実家には20代の弟がいます。 弟に関してですが、 中学から不登校気味になり、高校中退、大検を受け大学進学し卒業しましたが、 予想していた通り就職活動でつまづき、なんとか決まった会社を1か月未満で辞めました。 その後も数社で働きましたが、いろいろ理由をつけどれも短期間で辞めています。 現在は親の知り合いの会社で期間限定で働いています。 上記で「予想していた通り」と書きましたのは、弟は対人関係が苦手です。 面接や入社してからとても苦労していたようです。 カウンセリングも長く通っており、アスペの疑いもありました。 アスペに関しては医師によって見解が異なったようで、グレーな感じです。 気分が落ち込む時やイライラしている時はすぐ物にあたる傾向があり、 おかげ実家の壁は結構穴があいています。 また、自分の持ち物(眼鏡や携帯)をよく壊しているようです。 幸い(?)両親への暴力はありませんが母親にはきついことも言っているようです。 家への生活費は入れていませんが、自分の身の回りの物や壊した修理代などは自分で払っているようです。 両親はなんとか就職させたいと考えているようですが、 今までの状況を客観的に見てきたわたしからすれば、 今の会社の期間が満了したら次の就職は見つからないだろう、もしくは見つかってもすぐまた難癖つけ辞めるだろうと思っています。 今の仕事も「辞めたい、しんどい」とよく言っているようです。 そんな実家の状況ですので、結婚して家を出た時から必要以上に帰らなくなり、距離を置いていました。 そして出産してからその気持ちがさらに強くなりました。 自分の子どもと弟を関わらせたくないと思うのです。 弟が無職になり両親が面倒見きれなくなったときに頼られるのが嫌だからです。 両親のことは嫌いではないですし(でも弟の現状はそれまでの両親の対応の悪さのせいでもありますので、好きと気軽には言えませんが)、初孫なのでもっと気軽に会いにいきたいのですが、 実家に弟がいると思うと足が重くなり、産後は弟がいない時をねらって数回行っただけです。 このままだと弟と子どもが会うのは年始くらいになると思います。 実家は近めで、車で10分くらいです。 主人にも相談したことはありますが、まだ無職になってたかられると決まったわけじゃないから考えすぎじゃないかと言われました。 わたしのような状況の方、おられますか?どうされてますか? 親に会いたい時は来てもらった方がいいんですかね・・・ また、子供だけを実家に預けるのも不安でできないなと感じています。 (すぐ物にあたるため、子供に見せたくないです) このような不安を持っていることを両親に伝えるべきでしょうか?

  • 兄弟の仲について

    私には兄弟、姉妹がおらず一人っ子なので兄弟の仲というものが分からないのでどうかみなさん教えてください。 夫は3人兄弟、両親も健在です。 私は中学生の頃に母親、大学生の頃に父親を病気で亡くしております。 夫の兄弟は長男(42歳、独身)、次男(39歳、既婚、子供一人)、三男(夫です。33歳、子供二人)の兄弟です。 実は夫が長男と全く話しません。お兄さんもこちらに話しかけてきません。私にも話しかけません。 ただ次男とは普通に話します。夫も次男とは明るく話します。 長男は気が弱そうな感じです。42歳ですが20台後半~30歳前半に見え幼い感じもします。 あまりにも異様なのでなぜかと夫に聞くと ・40歳にもなって自立していない(マンションを中古で購入しておりますが、ごはんは実家で食べている。マンションに炊飯器もない。マンションは900万くらいだったようですが、夫いわく母親の援助が多少あったようです。それも許せないと。。。ちなみに私達に義両親は家を買えといいますが、援助する気配は全くなく、私たちも今のところ家賃補助があるので賃貸派で義両親もずっと長屋で賃貸です。) ・社交性がない(確かに社交性はないです。目を見て話したことは一度もないです。私が話しかけてもちょっと違う方向を見ながら話す感じです。私も上司に40代の方がたくさんいますが、女性とも目を見て話すし、会話をするために何気ないことでも話しかけてくれる気がします。次男の子供には話しかけるが、私たちの子供には話しかけません。)私が頑張って話しかけてもあんまり効果がないようです。 ・夫が中学受験のとき、長男は24歳なのにアルバイトもせず、ニートでそれが許せなかったようです。実家が狭いので勉強していても兄が見るテレビの音が聞こえてとても勉強できなかったと。図書館で勉強していたそうです。これが最初の確執のようです。 というわけでかれこれ20年近く、こんな状態らしいです。夫ははっきりと昔、長男に上記のことなどを言ったみたいです。長男は何も言わなかったみたいです。 お正月には義両親の家が狭すぎるので長男のマンションに集まります。夫もそれには抵抗ないみたいで家族で訪問します。(でも私たちの家には長男は絶対来ないんですがね。。お七夜とかも次男夫婦だけ来ていました。義両親はなぜ長男が来てないかは言ってくれません。) 今年のお正月、長男は毎日夜勤の仕事をしているのですごく眠そうにしていて30分もすると寝室に行ってしまいました。私たちが帰るときも部屋から出てくる気配はありませんでした すると義母「やだ、あの子ったらお年玉渡さずに寝てしまったわ。。はい、これ長男からお年玉」と言ってきました。 実はこれが初めてではなく、長女の出産祝いのときもその前のお正月のときも義母経由でもらいました。すぐ寝室に行ったり、こたつで寝たりするので「ありがとうございます」という機会もなく、お返しも義母経由でやっています。 出産祝いのときはお返しにスターバックスのコーヒーセットを送ったのですが義母からも長男からも「おいしかったよ」とか「飲んだよ」とか会ったときに言ってもらえませんでした。会社とかだと上司でも「お返しなんて気を使わなくてもよかったのに。でも子供と奥さんと食べたよー。すごく喜んでた」とか社交辞令でも言ってくれるのに、と思ってしまいました。 なんかもうこんな状態なら今後お年玉を断った方がいいのかなと思ってしまいます。兄弟だし、気を使うのもアレなんで・・・とか言おうかなと。義母にそんなこと言ったら失礼ですか?なんか家族なのに義両親ももっと明るく仲直りできるようもっと早くに処置できなかったのかなと思ってしまいます。

  • 引きこもりの兄弟 長文です

    実家で、両親に子供を見てもらっているシングルマザー(33歳)です。 引きこもって8年の弟(28歳)がいます もともと弟は人付き合いが上手くなく、習い事をしても先生にしかられ、学校ではクラスメイトに無視やいじめをうけていたようです。 専門学校を卒業してから短期の住み込み従業員で仕事をしていましたが、そこでもいじめにあったようで、そこから引きこもってしまいました。 自動車整備士の国家資格を持っていますが、何度となく就職するように両親が話をしても無視。 話をしようとしても、「お前らとは話もしたくない。オレの人間不信は治らない。」と寄せ付けません。 で、すぐに「オレに死んでほしいんやろ?」と吐き捨てるように言うので、父も母も、もう何も言わなくなりました。 私が変わって話をしようとすると、母が「あなたがいないときに、私や孫が何をされるかわからないから、そっとしておいて」というので、何も言えなくなりました。 父は「放り出したいけど、犯罪者になられても困るから家で見ていた方がいい」という始末。 そんな父親も、あと3年で定年です。 7年前に自ら進んで精神科を受診、現在も投薬治療中です。年々、薬の量が増えているように思います。 毎日、上げ膳据え膳で、ネットゲームやよくわからないカードゲームをする毎日。 お小遣いをもらっていますが、私の財布からお金を取ったり、子供の誕生日プレゼントに買ったゲームを、勝手に中古屋に売ってます。 先日、某つぶやきサイトで弟が私のフォローをした記録が残っており、そこから弟のブログを見つけてしまいました。 1~2か月おきに両親のことや私、私の子供(9歳♀)のことを馬鹿両親、馬鹿姉、クソガキと表記して、“この9年残飯しか食べてない“  “馬鹿両親がギャーギャー言ってきた” “アホのクソガキがギャーギャー言ってうるさい” “あいつ等を殺してやりたいけど、それをすると、俺の野望が消えてしまう”など、 殺意とも言える表現ばかりで、子供と母の身の上が心配でなりません。 私のことはなぜが別サイトで罵っていると記入がありました。 ≪姉の垢を晒して存在そのものを消し去ってやった方が今後の為に良いのかねぇ?ハンゲームブログで晒したけど(爆死)≫--文章をそのまま引用 対策はとったので、この件は無害なんですが… 一度子供が幼稚園の時に、弟の部屋のドアを誤って開けてしまいました。 キレた弟が、ドアに子供の指があるにもかかわらず、思い切り閉めてしまいました。 私は用事をしていたので間に合わず、泣き叫ぶ子供をなだめるしかできませんでした。 子供は時折、学校の友達を連れてきますが、その時に限っていつも出てこない部屋から出て、家中をウロウロするんです。 今の小学生のほうが賢いのか、弟がウロウロしても、子供や私に質問してこないのが不幸中の幸い。でも、陰で何を言われているのかと思うと、子供が不憫でなりません。 両親のおかげでフルタイム、夜中までの不規則勤務をしてるので、家の様子がうかがい知ることができないのが残念です。 一番下の子供だったので、過保護に育てた母親。弟に関して放任主義だった父。 その結果の引きこもりとは思います。 でも、これから思春期に入るであろう子供が巻き込まれないようにするにはどうしたらいいのかわかりません… 結局、このまま過ごさないといけないのでしょうか?

  • 親との関係、兄弟仲などもう我慢の限界です

    兄弟との仲が悪く、もう我慢の限界に達しつつあります。 私は3人兄弟の長女で、二つ下の妹と4つ下の弟がいます。 妹は人をおちょくる気がありますが、特に問題のない時は普通に話が出来ます。 しかし、問題は高校生の弟です。中学生くらいまではまだ可愛らしさがあり、 昔の弟の写真を見ると、自分の弟ながらとても可愛いと思ってしまいます。 しかし、今はまるで別人のようになってしまいました。 私のことをお前と呼ぶようになり、まるで私の親になったのかと思えるほど 上からものを言い、私を愚か者と言ってみたり、私に説教の真似事をしてきます。 叫んだりするのではなく、どちらかというと低い早口で文句を言い、 私に有無を言わせないようなものの言い方です。そして、切れると手を出してきます。 さすがにもう力じゃ勝てないのでせいぜい言い返すくらいです。 こうなった原因として考えられるのが父親の行いです。 私の父は、自分の子供は世間よりも優れていて当然だという考えで、 とても厳しくかなり細かいことまで、それこそ毎日小言を言ってきます。 そして、父曰く、私は高校生になってからおかしくなったそうです。 つまり、親の言うことに全てハイハイと従わなくなったということ。 私が言うのも変ですが、父は反抗期など認めない人で、子供の話を 聞こうともしません。私達兄弟が小さかった頃は、父曰く何でも素直に 聞いていた出来の良い子供だったそうですが、それが今はコレか。という感じです。 父は私の言うことを全て自分の思うとおりに勝手に解釈し、私を怒鳴りつけます。 私は穏やかな性格とは言えないのですが、父はそれ以上に短気で、 自分が毎日些細なことで怒る姿を見せながら、私には怒るな、と言ってきます。 私は自分の考えと父の考えが合わないと、なかなかハイと言えません。 自分が悪いと思えないことに対して、表面上の謝罪が出来ない性格です。 それが悪いのでしょうが、父には言い分を理解してもらうことは出来ません。 毎日のように、愚か者、ごくつぶし、一刻も早く出て行け、等と言われています。 母も父に追従する人で、この前キレたのか、「あんた(私)さえいなければ」とか、 「貧乏くじを引いた」とか、「育ててきた結果がこれか」と言われました。 今書いていても悲しくて目に涙がたまってきますが、言われた時は 部屋で声を出さずに泣きました。きっとそんなことは知る由も無いでしょうが。 こうして書いていると、私が相当な非行少女のようですが、かなり真面目な人間だと思います。 勉強もきちんとし、アルバイトも頑張って、大学の学費は全て自分でまかなってきました。 (それでも最近手伝いをしてないので、ごくつぶしと言われましたが) 最近は忙しくて家事などを手伝うことが少なくなりましたが、 (それも親が私の評価を下げる要因となっています) ひとり暮らしをしたことが無いけども料理洗濯などは全て出来ます。 夜遊びなども全くしないし、考え方も真面目です。 ただ、私は自分の考えを持ちがちで、親の言うことに納得できないと 持論を述べてしまい、すぐにハイと言わないため、親から評価を下げられ ここ数年間親からは毎日のように私の悪いことを言われています。 妹や弟は、その後また言われたことを繰り返してはいるものの、 とりあえずハイと言って過ごしているようで、親曰く私が一番ダメなようです。 それを、兄弟の前でいつも言ってるので、弟は私にひどい態度をとるようになったのではないかと思っています。 実際、もう弟が私に対してひどいことを言っても親は何も言いません。 父が私に向かって姉だから弟だからどうこうというもんじゃないといったことも有り、 弟はもう私に何を言っても良いと思っています。 ですが、私にも我慢の限界があります。もう1年もしたら自立するとは思いますが、 (事実出て行けと言われている)なるべく状態を良くしたいのです。 無理でしょうか。全て私が悪いのでしょうか。 家族を常に嫌だとは思いませんが、何かあるとその思いが溢れそうになります。 私はどうするべきなのでしょうか。 ちなみに、父の考え自体は好きだし、尊敬している面もあります。 弟に対しても、ひどい態度を無くしてくれるなら普通に喋ってもいいです。 つまり、嫌ってるわけではないのです。やっぱりそこは家族なので・・・

USBにスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • スキャン終了後、USBにデータ保存できない
  • 不具合発生:スキャン終了後、データの保存に失敗
  • USB保存エラー:スキャン後のデータがUSBに保存できない
回答を見る