• ベストアンサー

 猫の歯周病、歯槽膿漏の予防について

natsu-konoの回答

回答No.7

うちの子はまだ乳歯なので先の話ですが、今から歯に触らせてくれるように慣らしていかなければ。 下の方がおっしゃっていた猫用のデンタルガムはこれのことでしょうか?  http://www.rakuten.co.jp/petcenter/427682/459668/459673/ 能書きによると「三種類の酵素の働きで歯石を予防し歯垢がつくのを防ぐ」とあります。ここには他に猫用歯ブラシや液体歯磨きもあります。 また、猫の歯磨きの詳しいやり方伝授はこちら。 http://www.dobutu.com/helth/dog/15.html 「こんなにうまく磨けるんか?」という感じですが、何事も反復練習ですね。

jkb-92m
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。m(__)m  参考URL拝見させていただきました。 う~ん、家もがんばってやらねば・・・  ありがとうございました。(^o^)

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏?歯周病?

    歯を押しても痛みません。 うづく感じがします。 物を食べると痛い。 歯をたたくと痛みます。 歯茎を押すと痛みます。 これって歯槽膿漏? 歯周病?

  • 歯槽膿漏と歯周病の違い

    こんにちは。いきなりですが歯周病と歯槽膿漏の違いを教えてください。歯周病になると将来痴呆症になると聞いたのですが、本当ですか? また、私は歯槽膿漏と診断されたのですが、歯槽膿漏でも痴呆になるのですか?回答は一般人の方でもかまわないのですが、出来るだけ専門の方、よろしくお願いします。

  • 歯周病(歯槽膿漏?)…に効く市販薬は?

    30代の主婦です。 現在、6ヶ月の赤ちゃんを育児中です。 赤ちゃんを、だっこ、オンブするようになり 肩こり→歯周病(歯槽膿漏?)→激しい頭痛 を伴うようになりました。 歯周病は主に、上奥歯の歯間にでき その痛みから、激しい頭痛を伴います。 母乳育児ですので、できるだけ頭痛薬は避けなければいけないのですが あまりの痛さに、飲まずにはいられない時もあります。 もともと、歯周病は慢性的にありました。 子供ができる前は、痛み出したらパッと歯科に行き、それなりに処置をしていたのですが (だけど、処置と言っても、消毒だけだったような気がします) 小さな子供がいる今は、歯周病だからと言って、いちいち歯科には行けません。 それほど頻繁に歯周病が慢性化しています。 ちなみに、虫歯はありません。 ブラッシングはやわらかい毛で、1日3回やっています。 口臭も膿もありません。 歯間ブラシをすると、かなり出血します。 今回の質問は 薬局で売られている市販薬で 歯周病に有効な物、または、予防できる物を教えていただけたらと思い相談させていただきました。 今は、アセス(歯磨き粉)と、デントヘルス(塗り薬)で対応しています。 子育て中は、歯周病の痛みもしかたないのかな…と半諦め気味の私です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 歯槽膿漏、歯周病について

    歯が、ぐらつく のですが、歯槽膿漏か歯周病が原因らしいんです。 よく、歯茎がはれて、2日ほどで腫れはひくのですが 固いものを食べると歯が少し浮いた感じになり 噛み合わせが悪くなって痛みます。 そんな場合は反対側で噛み砕きますが痛みが治まらないので、やわらかい食べ物でごまかしてます。しばらくすると 痛みがおさまり、治ったかと思って調子のってたら また痛みだします。 サトウ製薬の「アセス」(医薬品の歯磨き粉)を使ってます。 効能としては該当してますが 歯肉をマッサージするというものですが、この程度の用法で歯茎が引き締まるのでしょうか? 歯医者さんからは、歯を抜く方法が迅速な対処法でしょう。とか、いわれました。(地元では評判悪いのですがいつでも順番がとれて好都合) 今は痛みなしで食事をしています。(固いものは控えています) 歯肉をマッサージするだけで少しずつでも改善できるのでしょうか? 経験された方、知識のある方、アドバイスお願いいたします。(40代男性です)

  • あなたがやっている歯槽膿漏の対策を教えてください

    先日、歯医者さんで歯槽膿漏と言われてしまいました。 それで本格的に丁寧な歯磨きを始めたのですが歯磨きに加えてさらに力を入れてプラスアルファの対策をしたいと考えてます。 そこで質問なのですが、丁寧な歯磨き以外に個人レベルで出来る良い歯槽膿漏への対策方法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯槽膿漏予防ハミガキ

    歯槽膿漏予防ハミガキで経験からお勧めのものを教えてください。50歳以上の方でお願いします。

  • 歯槽膿漏

    歯磨き粉の使いまわしで、歯槽膿漏などの口の病気は移りますか?家族に歯槽膿漏のものがいる場合、歯ブラシが間接的ではありますが、接触するので心配です。

  • 歯槽膿漏について

    歯槽膿漏について  外側の歯ぐきの一部が、ふくらみがなくなってペロンとしているのに気がついたので、鏡で歯ぐきをよく見てみると、かなり痩せていて歯槽膿漏なのではないかと思いました。  自分は二十歳です。歯や歯茎の痛みなどはありません。  他の歯茎も完全にV字型になっています。  歯科医へ行こうと思っているのですが……歯ぐきは治療によって、もとの健康な状態にまで戻るのでしょうか?  また、歯磨きをすると必ず出血するのですが、出血しないよう歯は磨かないほうがいいのでしょうか。  教えてください。

  • 歯槽膿漏について

    少し前から歯磨きをすると歯茎から出血していたのですが、何もしずに放置していたら歯と歯の間に隙間ができ、歯並びも悪くなっています。触ると少しぐらつきます。これって歯槽膿漏ですよね?私、まだ28歳なんですけどこんな若さでなるものなのでしょうか??歯槽膿漏って治らない病気で手遅れだと歯を抜いて入れ歯にしないといけないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?こんな若さで入れ歯にしないといけないのでしょうか?手遅れとはどれくらいの状態なのでしょうか?歯医者に行く勇気がありません。くわしく教えて下さい

  • 歯槽膿漏とは

    私の86才の母親ですが、歯が何本かグラグラと動くので、歯医者にいったら歯槽膿漏と言われたそうです。 それで、歯科医の治療は、月に3回くらい行って歯垢をとるなどの歯茎のケアと、歯磨き指導だそうです。 歯磨きについては、私が数か月前に、ソニッケアという電動歯ブラシを買って送ったので、それを使っています。 私が質問したいのは、歯槽膿漏というのは心臓や脳卒中にも関係する深刻な病気と思いますが、何か、その歯科医の診断はあいまいという感じがします。 本当に歯槽膿漏なのでしょうか? それとも、言葉のあやで、年寄りに分かりやすいようにそのような説明しているだけなのでしょうか?