• ベストアンサー

低耐圧CMOSプロセス

使用最大電圧が5ボルトの低耐圧CMOSプロセスで製造されるIC この文章は低電圧(5ボルト)で動作するICが製造されることを意味するのでしょうか?つまり、消費電力が少ないIC。 それとも、製造過程で使用する電圧が5ボルトなのでしょうか? それとも、全く違う意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#121588
noname#121588

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>この文章は低電圧(5ボルト)で動作するICが製造されることを意味するのでしょうか? そうです。3.3V動作も含みます。 一般に高耐圧と言った場合、10数ボルトの耐圧が必要なLCDドライバや、耐圧がもっと高いCMOSを意味しています。 >つまり、消費電力が少ないIC。 そういうわけではありません。

その他の回答 (2)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

#2です 修正します http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061210/125227/ 高耐圧という領域のなかで低い部分であって、5V以下の通常のものをわざわざ低耐圧とは呼ばないようです。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 CMOSを製造する工程のことを指しているものと思われます。

関連するQ&A

  • CCDとCMOSに関する疑問

    スキャナなどに使われるCCDとCMOSのもっとも大きな違いは、 一つ一つのフォトダイオードに対してIVコンバータがついているか(CMOS)、 全てのフォトダイオードに対して一つだけIVコンバータがついているかということだと思います。 http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/ic2005/kagami_ic20050419.pdf しかし、このページの12ページ目の表に書かれてあるように CCDの方がCMOSよりも高感度であるが、消費電力が高く、製造プロセスも複雑という特徴を持っています。 これって逆ではないのでしょうか? IVコンバータが多くあるほど、電力消費が高く、製造プロセスのややこしくなり、 一方でフォトダイオードに直接IVコンバータを接続することで電流電圧変換を行う前のノイズを減らすことができ、 感度も上げられるのではないのでしょうか? それと同じフォトダイオードを使う限りはどうしてもショットノイズという制限がかかるので こういった回路構成を見直すよりもアバランシェフォトダイオードのような、より高感度な光検出器を 集積化することを考えた方が良いように思うのですが、どうなのでしょうか?

  • オープンドレイン出力とCMOS出力

    オープンドレイン出力とCMOS出力 オープンドレイン出力とCMOS出力のICの使い分けに関してですが、 ワイヤードORで使用しない場合にオープンドレイン出力のICを採用する理由はあるのでしょうか? トーテムポールの方が消費電力も小さいと思いますし。。。 (出力電圧レベルを高くしたい訳でもないです。) ちなみにオープンドレイン出力とCMOS出力のICだとコスト的にはどうなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • CMOS回路とCMOSインバータ

    CMOSの勉強してます。 CMOS回路の特徴を2点述べよと言われたら、 ・低消費電力 ・動作速度が速い ・集積度が高い とかでいいんでしょうか? それと、 CMOSインバータの特徴を述べよと言われたら、 どんな特徴があると言えばいいんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ヒューズの耐圧について ( 220V ⇔ 100V)

    ヒューズの耐圧について、一般に 「使用する電圧以上の定格のヒューズを使用する必要がある」 とされています。では、ヒューズの耐圧以下の電圧なら、何Voltでも 正常に使用できるのでしょうか? 具体的には、AC250V用ヒューズを内蔵した機器にAC100Vを供給して 動作させても、ヒューズとして正常に機能するのでしょうか? 目的は、AC220VとAC100Vの両方でヒューズを兼用することです。 よろしくお願い致します。

  • cmosインバータに関して

    下の画像にあるcmosの動作を教えてください。 cmosインバータは入力に0を入れるとp-mosが動いてVDDの1を出力し、1を入力するとn-mosが動作してVCCの0を出力する。1→0、0→1と反転することからインバータの役割を果たす回路と理解しています。ここで間違っていたら指導お願いします。 私が分からなくなったのは、電源電圧を5Vに設定した時の話です。電源電圧を5Vにすると言うことは、VDDが5VでVCCが0Vと考えて良いのでしょうか? また、入力の前にある信号原の意味もよくわかりません。もし入力に5V入ったらどちらのmosが動いて出力は何Vになるのでしょうか?同じく、4V,3V2V1V0Vと入力に加えた時にどのように動くのでしょうか?? まだ初心者で質問ばかりになってしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • コンデンサの耐圧について

    よくコンデンサの耐圧は入ってくる電圧の20%増しくらいを目安にするとよいとありました。 USBから電源を取ってくるようなタイプで6.3Vコンデンサを使用しても問題ないでしょうか? それともギリギリだと破裂しかねませんか?

  • CMOSとTTLのコンパチブル

    ICにはCMOSとTTLコンパチブルというスペックのものがありますが どういう意味でしょうか?単純に5Vで動くということですか?

  • CMOSのしきい値

    こんにちは CMOSロジックICで一般的に VILmax 0.3×Vcc VIHmin 0.7×Vcc と記載されています。Vcc5VのときLoレベル入力最大値は1.5Vとなりますが、 実際の入力LoレベルVthは何Vでしょうか?

  • 高圧ケーブル直流耐圧試験

    高圧受電の設備に使われる電力ケーブル(主にCVT)の耐圧試験についてですが、 交流で実施する際の充電電流はIc=2πfCVで算出できますが、 直流で実施した場合は、何か目安となる公式等がありますでしょうか? (見解としてはケーブルの長さに比例すると思いますが・・・) なにか参考になるサイトや技術資料があれば教えていただきたいです。 試験電圧は20700Vでお願いします。

  • 24v車のサージ対策

    LEDの照明を自作しているものです。 LEDの照明は出来たのですが、最近球切れを起こすようになってきました。 調べたところ、「逆起電力」と「サージ電圧」が原因のようです。 「逆起電力」は整流用ダイオードをつけることで対応するのですが、 「サージ電圧」に関しては、どのバリスタを選んでいいのかがわかりません。 どなたか教えていただけませんか? 作ったものの詳細 最低動作電圧 約20v 安定動作電圧 約24v 耐圧       約44v 消費電力    約20mA