• ベストアンサー

定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)の問題について教えてください

電圧5V、電流8mA、動作抵抗30Ωのツェナーダイオードがあります。 このツェナーダイオードにかかる消費電力はいくつか? という問題です。 どなたか解答とプロセスを教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ツェナーダイオードの使い方 定電流源か抵抗を介して接続します 抵抗値は指定の電流が流れるように決めます 10V電源なら ツェナー電圧5Vですから差電圧は5Vで 電流8mA流すので 抵抗値=差電圧5V÷電流8mA で計算します 12V電源なら ツェナー電圧5Vですから差電圧は7Vで 電流8mA流すなら 抵抗値=差電圧7V÷電流8mA で計算します 電流を変えると動作抵抗の為 ツェナー電圧も少し変化します これとは別に温度係数も持ちます 5V辺りがゼロでこれ以上ではプラス 以下ではマイナスです 尚 消費電力は 5V×8mA=40mW 課題ではありませんね? 課題質問は禁止となっております。

dom-dom
質問者

お礼

適切な解答ありがとうございます! 課題ではありません。非常に参考になりました。

その他の回答 (4)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.5

No.3です。 ツェナーダイオードの特性グラフの通りです。 ツェナーダイオードに掛ける電圧を徐々に上げて行くと5Vまでは電流はほとんど流れないで電圧が増えて行きます。 5Vになったとたんに電流が流れ始めて急激に増えます。 さらに電圧を上げようとすると電流だけが増えてツェナーダイオードは熱を持って破壊します。 ですから、ツェナーダイオードの消費電力が規定値以内に入るように動作抵抗を接続して電流を制限しているのです。 ツェナーダイオードは電流が変化しても一定の電圧が取り出せるので安定した電圧が必要な電気回路に非常に便利な物として使われているのです。 ツェナーダイオードの消費電力が規定値以上になって破壊しないように必ず計算して使う必要があるので、今回のような問題がすぐに計算できなければなりません。

dom-dom
質問者

お礼

返事ありがとうございますございます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.3

ツェナーダイオードの特性を考えればツェナーダイオードに掛かる電圧は一定で5V そこに8mAの電流が流れるのですから 消費電力は電圧×電流 電気の最も基本的な計算です。

dom-dom
質問者

お礼

返事ありがとうございますございます。

dom-dom
質問者

補足

ありがとうございます。 ツェナーダイオードの特性は5Vということは、10Vをかけても5Vとして計算するということなんですか? どんなに電圧をかけても消費電力は変わらないという判断で40mWということになりますがそうなんでしょうか? お答もらえるとありがたいです。

  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.2

電力は(電圧)X(電流)です。 5X8=40(mW)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

性能曲線が与えられていないなら V=I×R、W=V×I=I^2×R=0.008×0.008×30 だれか電卓貸して。 というか 暗算で2mWかな? 違ってたらごめん。 有効数字は1ないしは2ですよね。

dom-dom
質問者

お礼

返事ありがとうございますございます。

関連するQ&A

  • 抵抗+ツェナーダイオードの場合、電流/電圧は?

    例えば、24VDCに5Vツェナーダイオード(以下DI)と抵抗150Ωを直列に接続したとします。 (DIは逆方向に接続です) DIの両端には5Vかかり、150Ωの両端には19Vかかり、電流は約127mA流れます。 その後、DIと並列に可変抵抗を接続して電流を流した場合、抵抗値と電流の変化を表す計算式はどのようになりますか?

  • ツェナーダイオード

    今12Vの電圧を2.7のツェナーダイオードを使って2.7Vの電圧を出したいのですが出てくれません。実際は0.8Vになってしまいます。抵抗は100Ω、コンデンサは10μFの25V対応です。

  • 過電圧保護回路について

    アルカリ乾電池4本(新品で約6.6V位)でマイコンを動作させようと思っています。このままでは電圧が高すぎる(マイコンは最大5.5Vまで)ので電圧制限をしなくてはなりません。同じ回路内に4.5V以上で動作する定電流IC回路(降圧)が有るので電池本数は減らせません。電池が新品のときにマイコンを過電圧から保護する事が最大の目的ですが、電池駆動なので省エネも考慮したくなかなか良い方法が浮かばず困っています。 自分で考えた案は以下のとおりです。 条件: ・電源電圧 アルカリ乾電池4本 (新品で)6.6V~       エネループ 4本 6~4V位(充電直後~放電完了まで) ・マイコン ATtiny13A http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc8126.pdf(上限5.5V) ・定電流IC LM3407×3個 http://www.national.com/profile/snip.cgi/openDS=LM3407(下限4.5V) ・ツェナーダイオード ルネサステクノロジ HZ4B-3-E http://documentation.renesas.com/jpn/products/diode/rjj03g0568_hz.pdf  ・3端子レギュレーター TA48M033F  質問したい事は、 1:ツェナーダイオードを使ったときの抵抗値(マイコンの正確な消費電力が判らず決めかねています。(参考190 μA at 1.8 V and 1 MHz=342mW) 入力電圧と出力電圧の差(2.5V~)÷ツェナー電流と負荷電流(10mA程度+マイコンの電流?) 入力電圧:6.6V~ツェナー電圧まで(4.1V) 出力電圧:4.1V ツェナー電流:10mA 負荷電流:?mA 抵抗250Ω以下程度という事で良いでしょうか? 2:上で抵抗値を求めたとして電源電圧が徐々に下がってくると、抵抗値が大きすぎ電流値が減りマイコンが動作しなくなる恐れがあります。そもそもツェナーダイオードでの電圧制限は間違っているのでしょうか? 3:3端子を使った場合、マイコンの消費電力に対して損失が大きすぎるように思いますが、ほかに省エネで良い方法があればご教授願います。

  • ツェナーダイオードの定格サージ逆電力の考え方

    ツェナーダイオードを電源入力部に、サージ吸収用として使用しようと考えているのですが、PRSM(定格サージ逆電力)確認の仕方が分かりません。 以下に例を示しますので、助言をいただけたら幸いです。 例えば、 ツェナーダイオードの特性 ・動作抵抗 Rz[Ω] ・PRSM   WPRSM[W] ・ツェナー電圧 Vz[V] 回路の抵抗1  R[Ω] において、回路使用のツェナーダイオードの電力損失WがW<WPRSMとなるかを確認したい次第です。 回路は →1kVサージ        (B) 電源入力部---抵抗1---¬---内部へ (A)             |                |                |                △(ツェナーダイオード)                |                |                GND                (C) とします。  電源入力部に1kVのサージが入力されたとき、 サージは抵抗1→ツェナーダイオードをとおり、すべてGNDへ流れていくと思いますが、このときのツェナーダイオードの電力損失はどう考えればいいでしょうか? (A)-(C)間に1kVの電圧がかかるので、 この経路を流れる電流Iは  I = 1k[V]/(Rz+R)[Ω]・・・・式1 ツェナーダイオード((B)-(C)間)にかかる電圧Vは  V = 1k[V] - I×R・・・・式2 とし、 ツェナーダイオードの電力損失W=I×V (?) それとも、ツェナーダイオードの両端 (B)-(C)間の電圧はツェナー電圧Vzで一定なので、  W=I×Vz (?) 逆に(B)-(C)間の電圧は式(2)で計算したV を使い、動作抵抗Rzと計算し、  W=V×V/Rz (?) ツェナーダイオードの動作抵抗Rzの、計算上での使い道がよく分かりません・・・・ どなたか、解説・説明のほどよろしくお願いします。

  • ツェナーダイオードにつなげる抵抗について

    いつもお世話になっております。 Vz=5.1Vのツェナーを用いて、12V→5.1Vの簡単な安定化電源を作りました。 しかし、12V電源とツェナーの間に入れる抵抗値(Rzとして)を低い値で入れてしまいました。 具体的には900Ω入れるところを260Ωにしてしまいました。 目的としている負荷をつなげると問題なく動作します。 この場合、負荷に流れる電流を考慮して、 ●Rzの消費電力 ● ツェナーの最大損失電力 が十分であれば大丈夫でしょうか? ご意見お願いします。

  • SSTL-2出力バッファの消費電力の考え方について

    SSTL-2出力バッファ(シングルエンド)の消費電力の考え方について 教えてください。 LSI内部にSSTL-2出力バッファがあって、LSI外部に終端抵抗がある場合の LSI内部での消費電力なのですが、  電源電圧: 2.5V  終端電圧: 1.25V  終端抵抗: 25Ω+50Ω  バッファの出力段のON抵抗: 50Ω  プリバッファ部分の消費電力は無視 として 出力信号がHighレベルの場合を考えると、 LSI内部での電位差は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)×50Ω= 0.5V 電流は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)= 10mA これらからLSI内部の消費電力は  0.5V×10mA= 5mW これで良いのでしょうか? それとも単純に電源電圧と電源から流れ出す電流で  2.5V×10mA= 25mW とするべきなのでしょうか?

  • LED、ダイオード・・・

    LEDを抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。

  • 電力の問題なんですが

    定格100V、40Wの電球、及び、定格100V、60Vの白熱電球に流れる電流と発光時の抵抗を求めよ 40W電球 0.4A、250Ω 60W電球 0.6Ω、167Ω 許容電力1/4W、抵抗値1kΩの抵抗器、及び許容電力2W、抵抗値680Ωの抵抗器の許容電流をそれぞれ求めよ 1kΩの抵抗器 15.8mA 680Ωの抵抗器 54.2mA 容量50A・hの蓄電池を10時間放電率で使用するとき、放電電流を何アンペアにすればよいか 5A 40Ωのヒータ3本を組み合わせて、4段階の異なった電力を消費する電熱器を作りたい。今、100Vの電圧を加えた時、各電熱器の消費電力P1、P2、P3及びP4を求めよ P1=83.3W、P2=167W、P3=375W、P4=752W 誰かこの4題解説してくれませんか?

  • 定電圧ダイオードとは

    LEDなどの点灯のため、抵抗以外に定電圧ダイオードなるものを使用することがあるそうなのですが、定電圧ダイオードってどういうものなのでしょうか? いろいろ調べてみてはいるのですが、あるサイトでは電圧を安定にしてくれると書いてあったり、ウィキペディアではツェナー電圧を超えるとツェナー電圧分降圧すると書かれてあったりでよくわかりません。 一応私としては、例えばツェナー電圧が3Vの定電圧ダイオードがあったとして、その定電圧ダイオードに3.5Vを逆バイアスさせるとながれる電流の電圧が3Vになり(定電圧ダイオードが0.5V電圧を降圧させる)、2.4Vなどツェナー電圧に満たないものはそのまま降圧せずに電流を流すという風に解釈していますがどうなのでしょうか? また、定電圧ダイオードのツェナー電圧が3Vで、電源電圧が3V以上ならば、その先につなぐ負荷(定格3Vの機器など)の定格消費電流などにかかわらず、定電圧ダイオードは一定の電圧で電流を流し続けてくれるのでしょうか?わかりにくくてすいませんが、解答よろしくお願いします。

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードの説明書に、順方向電圧/約2V、定格電流/25mA(max)、あと抵抗330Ωが付いてきました。 電圧が3~6Vのときには抵抗を使うよう書いてあり、単3電池2本でやってみたらつかなかったので、抵抗を外してみたらつきました。このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか? あと7~12Vのときは1kΩの抵抗が必要みたいですが、9V電池を使うなら、330Ωを直列に2つ(3つ?)でも良いのですか? 科学はほとんどわかりません。回答よろしくお願いします。