• 締切済み

ちょっと深刻です、、、。

jawsの回答

  • jaws
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.3

こんばんは。なんか彼の方は、就職活動というより、あなたに会うのが第一目的のような印象を受けますね。 彼の行動は、あなたに会えば何とかなるという甘えがあるのかもしれません。  しかし、この不況の中で就職というのは大変厳しく、もし彼が就職を第一目的であるのであれば、必然と社会人として計画を練って上京してこないと、初めの就職活動(面接など)の時点で躓くような感じがします。 上京するのと滞在するのに、滞在期間にもよりますが10万円くらいは最低でもかかると思いますので、彼はそのお金を工面する以外にないと思います。 彼にとっては、これも社会経験の始まりなので、就職したいという願望が強いのであれば厳しく接しましょう。

flowerzz
質問者

お礼

確かにjawsさんの言う通りだと思います。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 九大受験の宿泊先の準備

    来年の入試で、センター試験の結果によって、九州大学を受けることになりそうです。学校で、そろそろ受験の宿を手配した方がよいといわれたそうですが、九大の 近辺、その時期は宿を取るのがむずかしいですか?博多近辺でビジネスホテルとか 一週間前くらいにとるのでは駄目でしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 学生と社会人の違いについて

     私は現在就職活動をしている学生です。つまずく事も多くありましたが、順調に進んで何とか希望の企業に内定がいただけそうです。しかし、就職活動をしているとよく学生と社会人は全然違うという話をよく聞きますが、どのように違うのでしょうか?1年はあっという間ですから、学生気分はあと少しで終わりです。自分が社会でやっていけるか少し不安なので、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • プロポーズされました。

    私はまだ学生で、彼は現在就職活動中の学生です。 付き合ってもうすぐ7ヶ月になります。 彼は結婚願望が強いらしく、付き合い始めて間もなく『結婚したい』といっていました。なんとなく、ずっと先のことだと思っていたのですが、彼が就職活動を始めると、私が答えを出すまでに1年を切ってしまったんだと焦ってきてしまいました。 彼は下宿生で、就職活動は彼の実家の近くでもしています。もし、実家の近くで就職することになったら、彼は私を一緒につれて帰りたいと思っているようです。もし下宿先の近くで就職したら、まだ結婚まで考えなくてもいいのですが。彼の実家はちょっと逢いたいからといって逢いに行ける距離ではありません。お互い遠距離恋愛ができるタイプでもありません。 彼のことは大好きだし、私も結婚願望はあるのですが、まだ学生の私は、結婚といわれてもピンときません。 なんでもいいので、既婚者の方にアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • シンガポールからペンフレンドが日本に遊びに来ますが・・・・

    ちょっといま悩んでいます。 相談に乗ってください。 シンガポール人のペンフレンドが、友人と一緒に8月に北海道旅行へ行きます。 このペンフレンドには、私がシンガポールに旅行に行った時にとてもお世話になりました。日本に来たら恩返ししたいとかねてから思っていましたので、今回は絶好のチャンスです。 あまり日本語が上手ではないので、私がいたらかなり楽しい旅行ができるはずです。 私は関東在住なのですが、できれば一緒に行きたいと思っています。 現在、その友人はシンガポールから北海道の旅行情報を調べていますが、宿の手配等は、こっち(日本)でツアー会社に依頼して手配したほうが早いので、一緒にいくならば、手配して行こうと思っています。 ただ問題が2つあります。 1つは、私には妻がいますが、このペンフレンド(女性)の存在は知りません。たぶん、ペンフレンドの友人も一緒なので、今回の旅行で「間違え」は起きないでしょうし、私も起こす気はありません。 ただ、もし妻に言ったら、かなり気分を悪くするはずなので、黙っていこうと思っていますが、どうでしょうか? あともう1つは、数ヶ月前に退職し、現在は無職です。そろそろ就職活動を再開し始めたところなので、8月は面接等でかなり忙しいことが予想されます。 多少就職活動に影響がでるかもしれませんがペンフレンドとの旅行を取るか、もしくは就職活動に専念するかで迷っています。 旅行添乗員をやるのが、私の夢の1つであり、今回、それに近いことができるので、もし行くならば、自分も楽しめると思っています。 また無職である今しか、このようなチャンスがないとも思っています。外国の友人が、日本に来て案内できるチャンスなど、滅多にないですよね? 行くべきか、行かざるべきか・・・ みなさん、どう思いますか?

  • 学生(男)の友達を増やす方法について

    現在、学生(男)をしているのですが、これから何か活動を始めたいと思っているのですが、なかなか何か活動を始めることができません。というのも例えばmixiとかで友達を募集しても全然人を人を集めることができず、まずは同性の学生の友達を作って、何か始めたいと思っているのですが、どのようにしてそのような何か活動する友達を作ったらいいのかわかりません。 学校の友達は今就職活動などで忙しいため、誘うことができず、バイトとかでは今までの経験からすぐに仲良くはなれないし、このような活動をしたいという人を見つけることは困難であるため、どうしたらいいのかと何か活動を一緒に始められる友達を作ることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 就職時期について確認させて下さい。

    こんにちは、日本には中学校までしかいなかった海外学生です。 就職活動を色々調べているうちに、日本の学生が、3年生から就職活動を始め、4月には内定が決まると書いてありました。 少し、こんがらがっているので、確認させて下さい。 えーっと、日本の学校は、確か3月31日が終わりで、4月1日に始まるのですよね?(中学はそうだったのですが・・・大学も同じですか?) そうすると、4年生のはじめぐらいにはもう内定が決まっていると言う事ですよね?そうすると4年生は何をやっているのでしょうか?失礼かもしれませんが、純粋な疑問です。それと3年生で就職活動をすると言う事は、大学の勉強が、1,2,4年生と厳しく、3年生だけは少し大目に見てくれるのかなって想像してます。私は欧米の大学なのですが、大学に日々9時~12自まで入り浸って、学科によっては深夜2時まで図書室に入り浸る学生が普通だったりもするので、就職活動と両立するのはすっごく厳しいなと思いました。 内容からすると大学カテゴリーかもと思いましたが、やはり就職と結びつくのでこちらで質問させて頂きました。ご回答いただければ幸いです。

  • ハワイオアフ島 初一人旅

    3月に約一ヶ月女ハワイ一人旅を考えています。 一番の目的は、、ノースショアに滞在し海をみながらのんびり過ごしたいと思っています。 私みたいに英語が喋れなく、女一人旅となると、コンドミニアム・ホテル・B&B どれが良いのでしょうか? 考えた末、英語が話せない、なるべく宿泊代を抑えたいという条件で、ノースショアで日本の方が経営されえいるB&Bが良いのかなと思うのですが・・・。 コンドミニアムは一人用など有るのでしょうか? 一ヶ月滞在ともなれば宿代はどこに止まったほうが安く済ませますか? あと、現金は行く前にどのくらい用意して行ったら良いのでしょうか?カードはもちろん持参しますが、B&Bって現金払いが多いようなんで宿代のほかに使う分を含めたらどのくらいが良いのでしょうか? どなたか良い宿をご存知の方がいましたら教えて欲しいのですが・・・。 それから、チケットの手配ですが、これもまた良い手配会社がありましたら教えて下さい。 お値段的には、どこもチャイナエアラインがどこも一番安いみたいですが、チャイナエアラインってどうなのでしょうか?特に問題は無いのでしょうか? 全く初めての体験なので全てが分からない事だらけなので、経験者の方どうぞお知恵を貸して下さい!

  • 【東京→長崎】が急遽決まり困ってます。

    就職活動で今月の28日に面接が決まり、飛行機などの手配が急遽必要になりました。 九州に行くのも国内線を使うのも初めてで相場も何もわからず困っています。 交通費をなるべくかけずに前日の27日に着くようにしたいのですが、なにか調べるコツやアドバイスがあったら是非、お伺いしたいです。 クラスや座席など何のこだわりもないです。 ただ資金面だけが心配で・・・ 何とぞよろしくお願い致します。

  • 研究室の人間関係・・・

    私は、理工学部の4年の学生です。 私は、どうしてもやりたい仕事があり、 40社以上の会社の選考を受け、 希望の会社(理工学部とはまったく関係ない)      から内定を頂きました。 でも就職活動が終わったのは、10月下旬でした。遅かったです。 そのためゼミ(学校)には 全然顔を出すことが出来ず、 研究室の人とは、何を話せばいいのか分からない状態でした。 それから 学校、ゼミには顔を出すようにしているのですが、 僕自身が顔見知りが激しいため、 研究生とは、今現在もまったく話すことができません。        (教授とは話せます)    大学院の先輩(Aさん)と 同じ研究室の同級生(Bさん)と 「一緒に」卒論のための 実験をしなくてはならないのですが、 僕が就職活動をしている間、二人は仲良くなっており, その間に僕が入ることができません。 正直、 卒論が書けないこと と同じくらい、 その人間関係が つらいです。 こんな僕ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 栄養士の方に質問です

    自分はいま、栄養士の専門学校に行ってる男です。 もうすぐ、就職活動が始まります そうなると、いろいろと不安が出てきます。 栄養士として本当に働くことが、できるのか。 働いて、やりがいを感じれるのか。 管理栄養士になるためにはどのくらいの努力が要るのか。 それだけではなく、自分の学校では、現場で働いている人に聞く機会が少ないし、いろんな人の本音の話を聞いてみたいです。 変な言い方になりますが、栄養士、管理栄養士の方に聞きたいんです。 学生の頃思っていたのと違うような仕事だったり、仕事に対して、不満、憤りみたいなのはありますか? 変な質問して本当にすいません。