• ベストアンサー

システムバスのサイズについて

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

1116はいると思います。見てないのになんだけど・・・ INAXは今でこそリフォームに力を入れてますが、TOTOのほうがリフォーム慣れしており、過去の件数も多いのが実情らしいです。 リフォーム対する施工のシビアさが足りないことにリフォーム屋の社長が愚痴もこぼしてました。 構造を削るなんてとんでもない事です。 造作材程度なら補強でも持つ可能性はありますので「何を」削る心配があるのかしっかり確認しましょう。

hi1187
質問者

お礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。御解答有り難うございます。 何処かを削るという事はなんとなく抵抗があったのですが、やはりよくないことですね。 リフォームやさんによく聞いてみてみようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • タカラや他社のシステムバスについて

    自宅バスルームのリフォームを検討中です。 現在の候補がタカラスタンダードのルーノというシリーズなのですが HPにあるパーフェクト保温の保温性が本当に高いのかが知りたいです。 オプションの高断熱浴槽をつけなかった場合でも、浴槽のお湯は冷めにくいでしょうか? 場合によってはTOTOのサザナかINAXのラバスに変えるかもしれません。 最近タカラのバスルームを使った方、リフォームや施工した方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います。 タカラから他社へリフォームされた方のご意見もありましたらお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • システムバスの浴槽~オーバルタイプはどうですか?

    いつも大変参考にさせていただき、誠にありがとうございます。 今回、浴室をシステムバスにリフォームする予定です。INAXのシステムバスにするのですが、浴槽の形について決めなくてはなりません。普通のタイプという「プレーン」と浴槽内部に少し浅い部分がある「オーバルタイプ」があり、オーバルタイプは半身浴も可能だと謳っています。 ショールームで見ましたが、果たしてどちらが良いか判らないのですが、試しに浴槽に入った感じでは、浅い部分が邪魔をして、足を十分に伸ばせない感じもします。 この点は、実際に使っている方でないと、なかなか感触が判らないと思いますので、 もし、INAXユーザーの方で、オーバルタイプをお使いの方の感想をお聞かせいただきますとありがたいです。 もちろんTOTOで同じような形状のものをお使いの方もアドバイス頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 在来浴室→システムバス_メーカーorリフォーム会社??

    築20年戸建ての浴室をリフォーム検討中です。 現状:在来浴室、追い炊き機能なし 希望:システムバス、追い炊き機能あり 様々なバスメーカー(TOTO、INAX、クリナップ、ノーリツ他)の カタログも取り寄せ、お風呂のモデルイメージはできました。 実際にリフォームをする事になった場合、 リフォーム会社に希望メーカー・モデルを伝え、見積もりをとるのと、 希望メーカーから提携のリフォーム会社・工務店をたどって、 見積もりをとるのと、どちらが安くすむのでしょうか? カタログに書いてある価格は、いわゆる定価でオープン価格にならないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • お宅で選んだシステムバスのメーカーは何ですか?

    新築の準備中です。 システムバスを検討中です。いまのところINAXラバス、TOTOスプリノ、YAMAHAビュートで検討中ですが、それ以外でも結構ですので、どこのシステムバスをどうして選んだのか、ぜひ参考のため教えてください。こだわったポイント(たとえば人造大理石の浴槽、とか、パネルの色、とか、掃除のしやすさとか、なんでもよいです)と住んでみた感想もぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 浴室・洗面のリフォーム

    築20年のマンションです。浴槽が壊れてしまったため、浴室とついでに洗面のリフォームを検討中です。リフォーム業者は父の懇意の業者で、かえることはできません。 そこで質問なのですが 1.TOTOとINAXのショールームでプランを立ててもらって、TOTOが第一希望ですと、それを渡したのに、見積もりがINAXでした。INAXを強く勧められているのですが、従ったほうがいいのでしょうか??私はTOTOのデザインが気に入っています。 2.工事費の見積もりが150万でした。この価格は適正ですか?   うち洗面化粧台11万 (定価167000円)     UB   39万  (定価603000円) 3.インターフォンを取り替えるのですが、カメラつきにしてくださいといったら、モノは一種類しかないのでこれつけておきますと、カタログすら見せてもらえませんでした。業者の人と趣味が合わないので、ものすごくかっこ悪いものがついたらどうしようとすごく不安ですがそういうものなんですか?? 正直言って、業者の方と趣味が合わず、私が選んだものにいちいちけちをつけられて、なかなか自分の思い通りにならずほんとに憂鬱です。 リフォームされたかた、専門家のかた、どうかアドバイスください。

  • 日立ハウステックのシステムバス

    浴室のリフォーム(増築)を予定しています。 最近流行りの(?)保温性のあるものにしようと思っており、色々なメーカーを比較・検討した結果、今のところ日立のお風呂が、デザインや浴槽の入りごこちも大変気に入りました。 しかし日立のお風呂ってあまり聞かないなぁと思うので、少し不安です。 TOTOやINAXならよく聞くので、やはりそういう水関係に強そうなメーカーさんの方が安心なのかな、と思ってしまします。 そこで、実際に日立のお風呂を使っている方の使用感を、何でも構いませんのでぜひお聞かせいただけたらと思います。 できれば最近のものだと有り難いのですが、古いタイプのものでも日立なら構わないので、よろしくお願いします。

  • マンション用システムバスについて

    近々新築するにあたりシステムバスを選んでいる最中です。 <ユニットバスルーム マンション・アパート・ホテル用>のカタログから気に入ったデザインを見つけましたが、一戸建ての住宅に据え付けることはできるのでしょうか? 上記のタイプが不可能場合 戸建て用の1317,1216のサイズのシステムバスで鏡も洗面台もない浴槽と水栓、窓とドアだけのシンプルなタイプはないでしょうか? さらに見つからない場合 TOTOかINAXのもっとも低予算でできるシステムバスにちかいものを在来工法で作るとしたらどのくらいの予算で出来でしょうか? 的確なアドバイスお願いします。

  • ユニットバスのマンション用と戸建て用の違いとメーカー選び

    築20年在来工法の我が家の浴室・洗面・トイレなどのリフォーム予定です。 トイレや洗面所はデザインが気にいったイナックス製品にする予定です。 ところが、今の浴室は1418サイズ。(中途半端) そこで狭い洗面所を広げ、浴室を1416にする予定です。(柱など強度問題なし) タカラ製品はフリーサイズでぴったり収まります。イナックスやTOTOは、 やや狭くなりますが、マンションサイズが適合すると工務店から説明を受けました。 ショールームでは、戸建て用もマンション用も製品の断熱効果や製品の厚みは同じ、工務店はマンション用は断熱効果が劣ると言われました。 どちらが正しいのでしょうか? また、3社に見積もりしてもらいましたが、浴室はタカラ、イナックス、TOTOほぼ同じ金額。 ただし、タカラは人造大理石(アクリル)浴槽にホーロー壁で汚れやカビに強い?イナックスなどはFRPで傷になりそう? けれど、タカラはデザインが??? そして施工業者は3社とも「タカラを設置した経験がないので」とか「ホーローはガラスなので、ものを落として割れたら終り」と言ってイナックスやTOTOを進めます。 素人としてサイズや汚れにくさ優先か、デザイン優先かバスメーカー選択に迷っています。 実際お使いになっている方や、業者様のアドバイスをお願いいたします。

  • システムバスのリフォーム

    我が家は厚木基地の近くにあり、来年に防衛施設局による防音工事を行う予定です。 それに合わせて風呂とキッチンのリフォームを検討しています。 そこで、システムバスについての質問です。 【現状】 ・家は築20年の在来工法2階建て ・風呂は2Fにあり、1216サイズのユニットバス 【リフォーム内容】 ・今のユニットバスを廃棄して、新しいシステムバスに入れ替え ・サイズは1717サイズにしたい ・工事は防音工事を施工する工務店に依頼する ・施主支給は行わない 以上の条件で、各メーカーのショールームを見ています。 そこで質問ですが、 (1)浴槽の深さが深いメーカーを教えてください。  殆どのメーカーは45cm位しか無いようです。  調べた限りではTOTOで50cmのものがありました。  私は身長が184cmくらいなので、浅い浴槽だと肩まで浸かることが出来ないように思います。  現状は55cmのふかさがありますが、殆どギリギリで浸かります。 (2)リフォーム費用の目安はどれくらいですか?  製品定価150万円程度(オプションを含む)のユニットバスを想定しています。  製品代、運搬費、設置費用、撤去費用、廃材処分代の概算が分かれば教えてください。  浴室のサイズアップに伴う大工費用は別途とします。  (純粋に風呂部分の費用を知りたいため) 他に必要情報があれば質問してください。 以上、宜しくお願いします。

  • 横浜で築20年以上の浴室のリフォームを検討中です

    横浜在住です。 現状:在来浴室、追い炊き機能なし 希望:システムバス、追い炊き機能あり 様々なシステムバスメーカー(TOTO、INAX、パナソニック、クリナップ他)の カタログを取り寄せ、希望するお風呂イメージはできました。 実際にリフォームをする事になった場合に見積もりの取り方で悩んでいます。 1 リフォーム会社に希望メーカー・モデルを伝えて見積もりを取る方法 2 希望するメーカーから提携のリフォーム会社・工務店をたどって、見積もりを取る方  法 1と2のどちらが安くすむのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。