• 締切済み

ノロの感染予防法

おはようございます。 木曜日から息子(7ヶ月)がノロにかかり、それが母親の私に移ったようで、昨日から吐き気、下痢に悩ませれてます。 息子が快方に向かってるのはうれしいことなのですが、問題は主人が今日単身赴任先から戻ってきます。 感染予防策はありますでしょうか? ノロにかかってる場合も母乳は与えてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.3

昨年、息子と私が感染しました。 いわゆる胃腸風邪もそうなのですが、嘔吐している時が一番感染しやすく、吐いたものが服や絨毯などにつくと、そこから菌が空気中に舞い、他の人に感染するんです。 だから、床などに付着したときは、濡れた雑巾でその箇所を拭き、ぞうきんはそのまま捨てること、そして吐くときはなるべくトイレで吐くことです。 トイレなら、そのまま流してしまえますから。 口の中に菌が残っている可能性があるので、同じ箸やスプーン、コップを使わないようにすることが大切です。 それさえ気をつければ、大丈夫ですよ。 今年は、息子と夫が胃腸風邪にかかりましたが、上記のことに気をつけていたので、私には感染しませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.2

母乳から感染することはありませんよ。しかしお母さん自身がトイレに行って居る場合はおしりを拭くときにウィルスが手に付着などで赤ちゃんに感染する接触感染というものがあります。なのでトイレなど行ったり嘔吐物の処理後は必ず消毒をしてから母乳を与えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノロ?

    今朝、旦那が吐き気があると言い出しました。 月曜日に息子がノロになったのでうつったか…と思っていたのですがいまだに嘔吐、下痢がないです。 これからあるのでしょうか?

  • インフルエンザの予防接種から感染?!

    22日の木曜日に私がインフルエンザの予防接種をしました。 昨晩に主人が吐き気,下痢,寒気,高熱で寝込み、今朝高熱でうわごとを言うしまつ。夜間救急で病院へ行ってきました。「風邪かな~?」と当直の医師に言われましたが、座薬,点滴でも熱が下がらず、現在未だ38.5度です。先程家で2度目の座薬を入れました。 まさか私のインフルエンザの予防接種から主人に感染したのかしら?そんなことあるのかしら?と不安に思ってます。「インフルエンザ」と処方されておりませんが、予防接種から他人に感染することはあるのでしょうか? 別の病院で診てもらった方が良いでしょうか?

  • ノロかも。怖いです

    1歳1ヶ月の息子がいます。 私は喉風邪の引き終わり、息子は鼻風邪の引き終わり、うつさないように注意してきて、もうそろそろ元気になるねって思ってたこの頃、昨夜、実両親が夕食にお寿司を持ってきてくれました。 牡蠣の燻製か醤油漬けのようなものが入っており、食べました。 その8時間後の午前2時、ムカムカして目が覚め、トイレへ行くと吐き気に襲われ、1度(おえ、おえ、おえ、みたいに)便器の中へ吐きました。 下痢も発熱もなくその1度の嘔吐のみです。 便器、床、マット、洗面ボウル、ハンドウオッシュ、ノブにクレベリンスプレーを噴射し、拭きました。パジャマは洗濯して外に干しました。吐瀉物は、全て便器の中なのでこぼれたりはしていません。 風邪薬のPL錠、トランサミン錠で胃がムカつくこともあったので、副作用かなとも思いましたが、牡蠣を食べてるので…また、生理の強い時期で下腹部も痛かったので、ノロによるものかどうかもわかりまでん。体調も風邪で万全でないのでノロによるものかどうかもわかりません。 やっぱりノロでしょうか? 主人は出張中で私一人です。 息子のお世話があるのにうつしてしまうんじゃないかと怖いです。食べ物飲み物あげないと息子も弱ってしまいます、でもうつすのが怖いです。 実家は少し遠く、両親とも難病指定を受けており、免疫抑制剤飲んでるのと、車にチャイルドシートが乗らないので万が一のことを考えると預けられません。 義実家は近所ですが、義母は躁鬱の影響で朝が弱いらしく、すぐに連絡はできそうにないです。私が感染させなくなるまで、預けられるなら預けたいのですが… 息子はまだ歩けないので抱っこだし、母乳も続いています。嘔吐後は別の部屋に来ましたが、私一人しかいないのに、いつまでも息子を一人にはできませんよね。。 何にせよ、一人暮らしや大人同士なら自分が苦しめばいいだけですが、本当にノロだったら、小さい息子にうつっていたら、うつしてしまったら、と考えると不安でたまりません。 ご経験談や気をつけること教えてください。お願いします!

  • ノロ

    12月26日の夜9時に3歳の息子が一回目嘔吐、一晩で計6回繰り返し、翌日病院で点滴処置。医師からは恐らくノロなのでと下痢止めを処方されました。嘔吐は結局その6回で終わり下痢にはならずに普通便です。なので薬は飲ませませんでした。 今回知りたいのはこれがノロかどうかという事です。私は今日現在も感染していません。感染の恐れがある為に子供を実家に預けられません。 母子所帯の為、長期私も仕事が休めないので困っています。 ノロでないなら預ける事が可能なのですが・・ どなたか判断、予想でもいいのでおしえてください。

  • ノロかもしれない時

    昨日早朝、寝起きで突然嘔吐・下痢をしてしまいました。 しばらく寝た後、38度程度の熱、吐き気、軽い腹痛、頭痛がありました。 今日は熱は下がり、吐き気、頭痛のみなのですが自分の症状を検索するとノロなのかも?と思えてきました。 飲食店でアルバイトをしているのですが、明日病院へ行ってもノロかそうではないか分かるのでしょうか? もしノロであればアルバイトは控えるべきですよね?

  • 胃腸風邪と食当たり、ノロ?

    昨日は昼1時に外出しました。 今日の朝9時半くらいに吐き気と下痢10回ほどあり二時間くらいで落ちつきました。(最初下痢→吐き気というかんじでした。) 熱はありません ※9時半にコーヒーを飲みその後に強烈なムカムカがきて下痢になりました。もともと便は緩いので。前からたまにコーヒーを飲むとムカムカかんはありましたが。。今までは今日のくらい強い吐き気じゃないので胃腸風邪?ノロかと思いましたが、ノロは経験ありますが6時間吐きっぱなしでしたし熱もあったので今回はノロではないような。。胃腸風邪ですかね?去年も肉を食べてこんな症状があり病院に行きましたがノロではないとのことで。 2時間でおさまったので病院には行きませんが、軽いノロ?胃腸風邪でしょうか?

  • ノロ

    昨日部活から帰ってきて夕方5時くらいから頭痛がしてきました。 パンケーキを二枚食べたんですがその後 頭痛と吐き気がしてきてトイレにいくと下痢と嘔吐になってしまいましたorz その日は薬を飲んだんですがそのあとまた嘔吐してしまって その後お風呂にはいってすぐ寝ました。 今日は学校を休んで母は出かけたので今まで一人で過ごしていました。 頭痛や吐き気はおさまったんですが トイレにいくと下痢になっってしまって・・・ 母は小児科の受付なんですがノロじゃないかっていってました。 今は普通に元気で明日は学校にいこうかなって思ってるんですけど いってもいいと思いますか??

  • 感染性胃腸炎のようなのですが下痢になりません

    一週間前から主人が腹痛、下痢で受診し、感染性胃腸炎と診断されました。ウィルスの種類を特定する検査はしていません。1歳半の息子も数日前をピークに嘔吐、下痢、高熱などで小児科を受診させましたが、主人からの感染ということでした。 私も4日ほど前から吐き気、寒気、微熱などが続き、看病などで寝込むに寝込めない状況もあってか主人や息子ほど症状は酷くないとはいえ、おそらく同じウィルスに感染していると思われます。すでに昨日から主人は良くなり、息子も熱は下がったのですが、今度は自分の症状が重くなってきました。 私は下痢をしにくい体質なのか、数ヶ月前にノロウィルスにかかった時も吐き気や嘔吐は何度もありましたが下痢は症状ができった最後に半日程度なったきりでした。 今回も常にうすい吐き気が常にあるのですが、下痢は全くしていません(便秘もありません)。主人と息子は症状の最初からずっと下痢をしています。 菌を出し切るという観点からしたら下痢をしたほうが治りが早いように思います。実際、症状が強くなっても吐き気が増すばかりです。下痢をするまで「待って」いるようなまま何日もたつのが無駄な気がしてなりません。 緊急な仕事がたまっておりますので一刻も早く良くなりたいのですが、下剤等を使うのは良くないでしょうか。 最終的に下痢は起こると思うのですが、それを促進できる手段(食べ物等)もあったら教えて頂きたいと思います…

  • ノロ?を赤ちゃんにうつさない方法は?

    大変困っています、アドバイスお願いします!! 日曜の朝、主人が少し気分が悪いと言い出し、正午頃には元気だった私が気分悪くなってきました。すぐ近くがわたしの実家なので、4か月半の息子を両親に見てもらい、少ししたら治ると思い実家で横になっていました。すると、3時ぐらいから嘔吐と寒気、少し熱がでました。主人も同じタイミングで発症。彼は、私と違い下痢も続いたようです。 私と息子は、そのまま実家で翌日(月曜)も過ごしたのですが、夜に母が下痢に。火曜には母が一度だけ嘔吐。妹は何度も下痢と嘔吐をし、水曜には父が下痢になりました。実家の家族も全滅し、息子だけが今のところ大丈夫です。家はハイツなので、主人の菌が全体に蔓延してる気がして…私と息子は、ずっと実家にいます。 息子に触れるときは、手洗いしてからアルコール消毒(手ピカジェルなど)をしています。マスクはずっとしています。息子のいる部屋には、みんなが出入りしないようにもしています。私と母だけが出入りしています。かわいそうですが、寝るのも息子一人です。私は隣の部屋でマスクをしたまま寝ています。 もし感染して、夜中に嘔吐したら…ともおもうのですが、一緒の部屋で寝るのも怖いのです。 また、お風呂も困っています。昨日までは父の症状は出ていなかったので、父が一応マスクをして湯船で抱いて入ってくれてました。洗い方はわからないので、マスクをした母が息子を洗ってくれてました。 あまりの感染力に驚いています。息子が感染しないようにするにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに、息子には母乳をあげていますが、夕方からはミルクも足しています。 家も実家もウイルスに汚染されてしまい、どこにいればいいかも悩んでいます。お風呂・寝場所・接し方、いつまで注意すればいいのか等どうかアドバイスお願いします。

  • ノロウイルス感染者の母乳からウイルスは感染する?

    5ヶ月になる子供がいます。母親の私がノロウイルス?に感染してしまったようです(嘔吐、下痢、発熱がある為)子供への感染防止には母乳は与えない方が良いのでしょうか?一応、感染予防の基礎は厚生省のHPで確認しましたが、このことについては書かれていなかった為、こちらに質問させて頂きました。どうぞ、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのスキャンをしてPDFにすると筋が入る問題について相談します。ガラス面を拭いても解消されない状況です。
  • お使いの環境はipadで、接続は無線LANです。
  • 質問はブラザー製品についてのものです。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る