• ベストアンサー

オイル交換時にエンジンを回す?

snugの回答

  • ベストアンサー
  • snug
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.12

こんにちは、 ドレンプラグを外して、殆ど抜けきった時にエンジンを回すと壊れますというのは、頭で考えた回答です。 実際はこんな程度で壊れたりエンジンに悪影響を与えたりすることは、殆ど無いというのが答えです。 私は40年前からオイル交換の度に、これを実践しています。 これで出てくる量はごく僅かとの回答もありますが、皆さんはオイルパンの底に残ったオイルのことに注目していますが、本当はオイルフィルター内部に丸々残っている500ml程度が押し出されてきます。 このことから、私はフィルターも同時に交換する時は、エンジン始動は意味が無いのでやりません。 余談になりますが、以前ある雑誌社で無謀な実験をするという企画があり、編集部の車のドレンプラグを外してどこまで走れるか実験していました。 100km走っても壊れずに実験を終了して、その後オイルを入れて社用車として15万キロまで普通に使用できたようです。 まあこれは雑誌の企画の極端な実験ですから、真似はしてはいけませんが、オイルを抜いた直後に10秒程度エンジンを掛けてエンジンが壊れると信じている方に、参考として紹介しました。 ちなみにラジエータの冷却水を抜いた状態の走行では、オイルはあってもヘッドガスケットが抜けたり、最悪ピストンが焼き付いたりエンジンは壊れます。

関連するQ&A

  • エンジンオイル交換関連

    【車種】フージョン エンジンオイルを交換の際、ドレインボルトのワッシャーも同時に交換するのが 一般的かと思いますが、ワッシャーは大して負担がかかってなさそですから、 1~2回は交換しなくても大丈夫って言う考えは良くないですか? 交換するに越したことは無いでしょうが、一度、外したくらいで交換するのもなぁ、 と思ったものですから。 また、エンジンオイルには2種類あるそうですが、 普段6000km程度毎に交換するのが、ファイナルギアのオイルと言うやつでしょうか? それでは、もう一つのエンジン本体?のオイルは、どの程度毎に交換するものなのでしょう?

  • シャリー エンジンオイル交換

    質問です、シャリー(CF50 自動遠心式3速 6V)のエンジンオイル交換をしたのですが、エンジンオイル交換自体は問題なく、できたのですが、エンジンオイルドレンボルトの他にもう一つドレンボルトがありました、チェンジペダル側にあり、エンジンオイルドレンボルトより一回り小さいボルトです、外して見たのですが、何もでてきません、しかしオイルのような物がが入っていた形跡があります、ミッションオイルかとホンダに問い合わせましたが、エンジンオイル兼用と言う事でエンジンオイル交換していれば問題ないと言う答えが返ってきました、それとそのドレンボルトには注入する部分が見あたりません、何のドレンボルトでしょうか?宜しくお願いします。

  • オイル排出口からゆげが・・・

    オイル交換をした際に、ドレンプラグを外したところ、オイル排出口(ドレンプラグの所です)からゆげが出てきました。 その車はしばらくオイル交換をしていなかった車で、エンジンをかけると白い煙がモクモクと出ます。 ひと月でオイルが4分の一ほど減るほど、オイル食いがひどい車です。 何台もオイル交換をしていますが、オイルの排出口(ドレンプラグを外したとき)からゆげが出てきたのは初めてでした。 ドレンプラグのところからゆげが出てくるとなると、かなりエンジンが傷んでいると考えていいのでしょうか?  それとも ドレンプラグのところから湯気が出てくることは多々あることでしょうか? お教えください

  • BSA B25のオイル交換

    バイク初心者にもかかわらずBSA B25(1967年製)を乗ってます。 オイル交換を自分でやろうと思っていますが、英字によるマニュアルを見ると、ギアボックスのドレインプラグと、プライマリケースのドレインプラグを見つけるトコができました。 エンジンオイルを抜くにはプライマリケースのドレインプラグを抜けば抜けるのでしょうか?それともギアボックスのドレインプラグを抜けばいいのでしょうか?(それとも別?) これを機に勉強しようと思ってますので、宜しく御願致します。

  • オイル交換の時

    アンケートと思ってください。 あなたはバイクのオイル交換のとき、スキッドプレートを外しますか? スキッドプレートはアンダーガードとかとも言いますが、 エンジンのクランクケースあるいはオイルパンをガードする目的のものです。 ドレンボルトはそれもそのプレートの保護対象でもありますので、 いくら穴が開いていたとしても、ドレンプラグを外すとかならず、オイルまみれになります。 その掃除がとても面倒くさいので、面倒でもスキッドプレートを外して交換します。 でも、以前一回だけロングツーリングの途中替えてもらわざるを得なくなり、 ライダーが順番待ちしているようなお店でオイル交換を依頼したら、当然というか ドレンだけはずしてのオイル交換でした。 と言いますのも、今借りているカブのオイル交換をしようとしたら、 どう考えても所有者はスキッドプレートを外していないようなのです。 エンジンのしたまわりはオイルと泥でとんでもない状態でした。 マニュアルをみたら、スキッドプレートそのものの解説がありません。 カブの場合ご存じのように、レッグシールドとでもいうようなフロントカバーを はずさないと、スキッドプレートは簡単には外れません。 トイレに小用をしにいって手をあらうかどうか程度の疑問です。 みなさんはどうされていますか?

  • ゼファー1100のエンジンオイルの完全な抜き方

    ゼファー1100のエンジンオイル交換時、ドレンボルトをはずしても、オイルがすべて抜けきってないような気がします。 新しいオイルは3、2L程しか入りませんし、一度エンジンをかけてしまうと、オイル点検窓から見えるオイルは真っ黒になってしまうのです。 完全にオイルを抜いてしまう方法を、どなたかご存知ではないでしょうか? エンジン底のドレンボルトの上部に、もうひとつドレンボルトらしいものがあるのですけど、それって関係あるのでしょうか?

  • リトルカブ エンジンオイル交換時に・・・

    すいません、バイク初心者です。 今日エンジンオイルを交換したんですが、 最初、ドレンボルトと間違って、チェーンテンショナー? もう一つのボルトを開けてしまい、すぐこれは違うなと気がついて、 元に戻して、もう一つのボルトの方でオイル交換をしました。 このドレンボルトではないボルト、 を緩めることによって、何かバイク自体に支障が出ることはありますか? もし、あるならその対処方法を教えてください。

  • エンジンオイル ドレンプラグの位置 再度

    すみません。写真は1回のみのアップの様ですので、エンジンオイルのドレンプラグらしいと思われる写真を2枚統合して再度アップさせてもらいました。どちらかがエンジンオイルのドレンプラグかと思いますが宜しくお願いします。

  • エンジン焼きつきについて

    ディーゼルエンジンのオイル交換をしたところ、 不注意でドレンの締めが甘く、オイルが完全に抜けた状態。 気付かずにエンジン始動。すぐに停止しましたが、大丈夫で しょうか? 尚、エンジンがかかっていた時間は5~10秒程度です。 因みに、どれ位でエンジンは焼きつくものでしょうか。

  • エンジン交換

    ちょっと古い4サイクルの小排気量の空冷単気筒車ですが同じバイクのエンジンで程度が良いものをオークションで手に入れました。 数年間屋内保管していたそうですが、このエンジンに交換して始動させる場合はオイルとフィルター交換すれば支障はありませんでしょうか。 他に何かするべき事は有るのですか。プラグも交換しました。