• ベストアンサー

初心者: 星観察したいが取り付く島がない

execrableの回答

  • ベストアンサー
  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

星座の中で、いちばんわかりやすくよく見えるのは、オリオン座です。それから星の中でいちばん明るいのは、シリウスです。(但し、金星、火星などの惑星はシリウスと同等以上に明るいですが、恒星に限るとシリウスが一番です。) 両方とも、冬(つまり今)観察できるので、星の観察を始めるなら、いちばんいい時期と言えます。今ですと、夜の10時から1時ぐらいに、真南あたりに、オリオン座もシリウスも見えます。 どんな形をしてるかとか、シリウスとの位置関係などは、検索すればいくつも絵が出てくると思います。 それが分ったら、シリウスを含む「冬の大三角形」を捜すとよいでしょう。 それから、その時刻に、真上近くにオレンジ色の明るい星がありますが、これは火星です。星座表には載っていないので、紛らわされないように注意しましょう。

good23
質問者

お礼

しかしまあ 色々とご存知ですね。 それほど すらすらと まあ 星の名前だの 見える時期や 方角とか たくさん 属性があって、そういったものを 天文ファンはどのように暗記しているのか 本当に 不思議で なりません。 とにかく、決めました。 南を見ればいいですね。 シリウスにします。

関連するQ&A

  • 星の観察について

    以前こちらで質問し、初心者の星の観察なら望遠鏡より 双眼鏡がおすすめです、 とのご回答をいただきました。 いわゆる○○座の全体像を双眼鏡で大きく見るぐらいなら、 どの程度の倍率の双眼鏡を探せばよろしいですか?

  • 昔ニャロメのおもしろ宇宙論という本の中で 星を観察しながら歩く四次元の

    昔ニャロメのおもしろ宇宙論という本の中で 星を観察しながら歩く四次元の男という 絵があって探しています 他にも色々な絵があったんですが 本をおもちのかた 教えていただけないでしょう

  • 星がきれいに見える場所しりませんか?

    こんにちは。 日本でどこか星がきれいに見えるオススメの場所しりませんか?夏の旅行を考えているのですが、なかなかいい場所が思いつきません。 学生なので、できるだけ費用は抑えたいです。 また都心に住んでいるので、自然の美しさを味わえるような場所があれば一番理想的なのですが。 大自然といえば北海道が一番に思いつくのですが(富良野など)、いかんせん高いんですよね…。涙 出発日は7月から9月ならいつでも大丈夫です。 予算は最高でも4万円以内に抑えたい(>_<) 最近パソコンの見すぎか、目が痛くて痛くて本当にこまってます。 お忙しいところ恐縮ですが、もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。

  • 実験・観察

    今、中学2年なのですが、夏休みの自由研究で、天文的なものをやろうと考えています。 でも、正直どんなものをやればいいかわかりません。 自由研究ですが、提出するのはレポートです。 星などで、レポートを書けるような実験や観察、こういうのがいいんじゃないかと、おすすめがあればおねがいします。 実験・観察の期間は、1日~1週間くらいがいいです。 天文初心者にも、理解しやすいものだとうれしいです。

  • 星までの距離の計測

    比較的近い星までの距離は三角測量法で計測出来るということはよく理解できますが、実際にどのようにして計るのか少し疑問です。三角形の底辺の距離は地球の公転直径になりますが、この底辺と対象の星の仰角をどのように計るのでしょうか。星を観察しても底辺軸がどの方向なのかが分からなければ仰角が定まらないはずです。昼間なら太陽の中心方向になると思いますが、星の観察が出来ません。星が観察出来る状態で計測可能な角度で最も簡単なものは、地球の中心方向すなわち重錘との角度です。この値と計測点の経度、緯度、標高と計測日時、時間から計算で仰角を求めるのでしょうか。出来そうな気はしますが、具体的な計算方法が分かりません。

  • 保護観察について。

    身内に保護観察をうけている者がいます あと1年で保護観察が終わるのですが、 担当の保護司さんが1年に2回ぐらいしか 自宅にきません。 観察対象者は保護司の家には月に2回いきます ですが保護司は自宅にはきていないみたいです なので、こっそり対象者の親などと連絡をとっていることって ありえるのでしょうか? 自宅訪問しないかわりに 親と連絡を取り合っていて家庭の様子を聞いたりなど していたりするのかな? という意味の 質問です。

  • 今の時期の一番星は?

    今の時期、夕方いちばん初めに南の空で月の近くで明るく大きく見える星がありますが、これは一番星なのでしょうか?また、なんという星ですか? ちなみに場所は横浜市内です。 小学生の子どもが理科の授業で星空観察をしてますが、横浜の空では星座を見分けられるほどたくさんの星は見えません。 少しでも名前がわかる星がみつけられるとよいと思っております。 よろしくおねがいします。

  • 巨人の星3のボーナス中の押し方(初心者です)

    北斗しかやったことがないのですが、先日はじめて巨人の星3をしました。ボーナスがきたとき、最初は隣の人が教えてくれたので、400枚以上でたのですが、その後、その人が帰った後、250枚くらいしか出ません。 だいたい、リプレイはずしとかまったく意味もわかりません。 なんとが、左に白7をそろえることくらいはできるのですが。目押しができないこの機種は無理ですか? また、ボーナス中の仕組みについて、初心者にもわかるように教えていただけませんか?

  • 星に関する勉強

    こんばんは 現在社会人なのですが、最近子供の頃に星についての研究をする職に就きたいという夢に挑戦してみたいと思い一から勉強しようかと思っています そこで皆さんに星(天体?)に関する勉強ができる本などを紹介してもらいたいです! 上記の職に就くというのは現実問題厳しいかもしれませんが趣味以上の知識はもってみたいです・・・ なよなよした質問でありますが暖かい回答をよろしくお願いします

  • 【キミと育つ島について】

    【キミと育つ島の攻略本について】 今、迷っていることがあります。 攻略本を買いたいのですが、どちらを買ったほうがいいのでしょうか?? 【キミと育つ島 公式ガイドブック】950円 【キミと育つ島 ザ・コンプリートガイド】1365円 やっぱり高い方がいいのでしょうか…。 でも今1000円しか予算がなくて、親に借りればなんとか買えますが、 (ちなみに今、親に3000円の借金をしています…) この状況で、どちらがおすすめでしょうか…??