- ベストアンサー
みどりの券売機の表示
みどりの券売機の表示について 新幹線の特急券を検索する際に 新大阪が同じ画面にふたつあります。 東海道側と山陽側という意味と思われますが どちらを選んでも同じように次の画面に 遷移します。 複数の表示に何か意味があるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。再び失礼します。あれからよく考えてみましたが、 >多分、上半分がJR東海の収入、下半分がJR西日本の収入になるという意味だと思います。 ・というのは私の考えすぎで、実際には単純に上半分は東海道新幹線区間、下半分は山陽新幹線区間という区別だけだと思います。 また、 >他社への手数料支払いが多いJR東海にとっては切実な話だと思います。 ・とは回答したものの、「みどりの券売機」はJR西日本のものですよね。確かに他社への手数料支払いはJR東海にとっては切実ですが、「みどりの券売機」には関係のない話です。 ちなみに、JR東日本では、ほぼ同じ画面・機能で「指定席券売機」という名前で、多くの駅に設置されています。 若干機能が違う点としては、例えば、乗車券のみの購入について、「みどりの券売機」は本日付購入駅発のものしか購入できませんが、「指定席券売機」では1ヶ月以内の任意駅発~任意駅着、つまりJR全線乗車券が購入できるというのが挙げられます。(私は乗車券の分割購入の際に重宝しています。) でもJR東海では、この手の機械を設置してないんですよね。 これは、JR東海は、他社販売(JR東西各社)の依存度が高い(全運賃料金収入の55%近く)=他社への支払手数料も莫大(年間300億円以上)なので、なるべくJR東西各社と同調したシステムには参加したくないからといわれています。 ですので、「みどりの券売機」(JR西)でも、自社管轄である山陽新幹線区間(新大阪~博多)のみの指定席券は、座席位置の細かい指定ができますが、JR東海管轄の東海道新幹線の区間は「通路側」「窓側」の指定のみに制限されていますよね。http://www.jr-odekake.net/guide/midori/ticket.html なお、「みどりの券売機」でも、他の画面、例えば新幹線区間の乗車券を購入する画面では、JR各社の管轄別の構成にはなっていません。(「新大阪」は一つだけです) http://www.jr-odekake.net/guide/midori/otameshi.html (乗車券のみ購入→主に新幹線のみ利用→お降りになる駅入力画面) 近頃ではJR東海も徐々にJR東西各社と歩調を合わせる傾向にあるようですが、こうした乗客に便利なものは、どんどん導入してほしいものです。
その他の回答 (1)
- gootaroh
- ベストアンサー率47% (396/826)
この画面のことですよね。 http://www.jr-odekake.net/guide/midori/otameshi.html 多分、上半分がJR東海の収入、下半分がJR西日本の収入になるという意味だと思います。 自社区間のきっぷを他社が発行した場合、金額の5%を手数料として発行元他社に支払うことになっているので、JRとしては区別したいのではないでしょうか。 もっとも、東海道新幹線を乗るのに山陽新幹線側の「新大阪」を押しても、逆に山陽新幹線に乗るのに東海道新幹線側の「新大阪」を押しても、乗客に発行されるきっぷの内容はもちろん、JR同士の精算にも影響はないはずです。(というか精算のしようがありません) まあ、乗客にはどっちでも関係ない話ですが、他社への手数料支払いが多いJR東海にとっては切実な話だと思います。