• ベストアンサー

「子供の為に離婚しない」という生き方について

nanashanの回答

  • nanashan
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.4

私は、夫の暴力が原因で離婚した者です。やはり、最初のうちはppyさんのように子供のためと思いました。ですが、親が殴られている姿を子供に見せていいわけがありません。しかも、夫の子供に対する虐待もあり別れるに至りました。例え、夫が子供に手を出さないにしても、子供のためには良くありません。母親の辛い姿を見せるべきではありません。暴力を受けて4回目とおっしゃっていますよね?暴力をふるいだすと、最後はあなたが逆ギレをして殺すか、夫に殺されるかのどちらしかありませんよ。私は最後には、殺意を感じました。夫は私の首を締め上げましたから。 >夫の言い分はまるでコドモで・・・ 暴力をふるったことをまるで、反省していません。こうなるとずっと暴力をふるいます。一生続きます。暴力をふるったから、反省をした人は二度と振るいません。通常、暴力をふるわなくなり、人が変わったようになった。と言われた後必ず、暴力をふるいます。暴力をふるわなかった期間をハネムーン期間と言われています。そして、暴力をふるいだし、しかもエスカレートしていくのです。 >夫は「俺の母親も元気だし実家も広いから、子供にとっては良い環境だ こういった理由で、親権を取る事は調停で認められません。 >親権については徹底して争う」と言います。 争ってもムダ。余程ひどい母親でない限り、親権は取り上げられません。何故なら、子供は実の母親が良いという暗黙の了解があるからなのです。経済力は、公務員でいらっしゃるようでしたら、きっと大丈夫ですよ。安心してください。 「誰にもいえない夫の暴力」は、日本のDVの第一人者、鈴木隆文弁護士の書かれた本です。 「池内ひろみの離婚の学校」HPでもあります。下に書いておきますので、ご覧下さい。両方の本を読んでみて、ご自身で気持ちの整理をして下さい。調停を起こしても良いでしょう。我慢すると言うのであれば、それでもいいでしょう。ただ、私的には後者はあまりおすすめではありません。よくDVの夫はストーカーになります。充分気をつけてくださいね。

参考URL:
http://www.ikeuchi.com/rikon/
ppy
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。   >暴力をふるいだすと、最後はあなたが逆ギレをして殺すか、 >夫に殺されるかのどちらしかありませんよ。 恥ずかしながら、実は今回、本当に夫の暴力が怖くて、 私は包丁を握り、夫に向けました。 夫は逆上して、そばにあったアイロンを振りかざし、応戦して きました。 事件にならずに済んでよかったですが、子供にはその一部始終を 見せつけてしまいました。   >暴力をふるわなかった期間をハネムーン期間と >言われています。 DV関係のサイトもいくつか見ましたが、やはり夫は典型的な DVであると考えます。(夫は認めませんが) 暴力のレベルも、だんだんエスカレートしてきているように 感じます。   調停にかければ、私はおそらく親権を取れるでしょう。 世間に少し目を向ければ、ほとんど常識的に、私に親権が来る ものであろうと思うのに、夫は決してそれを認めません。 「俺は母親がいるから、面倒を見てもらえるが、おまえは 両親が自営業で忙しく、もし子供をひきとったら誰の助けも 得られずに、本当に一人っきりで育児をするんだぞ、そんなこと 出来るわけがない」というのが、夫の言い分です。 馬鹿げています。   ご紹介いただいた書籍とサイトを拝見します。 ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。  

関連するQ&A

  • 2歳の子供にすぐにキレる夫と離婚したい

    私28歳、夫40歳、今月で2歳になった娘がいます。 夫は子供が1歳過ぎ、イタズラが盛んになった頃からすぐにキレるようになりました。 暴言は数知れず、子供が渡してきたオモチャを「うるさい!」と言って壁に投げつけたり、物に当たったり。 今では1日二時間しか子供と接する時間がなくてもキレます。 休日は朝から暴言、今日も子供の起きぐずりにブチ切れて、嫌がる子供のオムツを替えようとしていた私にもブチ切れ… もう離婚したいです。 両親には、夫がこんな男だと伝えたことはありません(外面は別人です) 相談した方が良いでしょうか… とにかく夫と離れたいです。 しかし離婚は拒否されると思います。 その場合調停離婚、裁判離婚と進むのでしょうか… 皆さんが私の立場ならどうしますか? 話し合いもせずにいきなり別居や離婚は酷いですか? でも40歳夫のこの性格が直るとは思えません…

  • 離婚できますか

    離婚したいです。夫は私の実家で暮らしていたのですが、私と子供に対する暴言、八つ当たり、怪我にならない程度の暴力、行動の制限、物を隠す、壊す等があり、そのつど話し合いをしましたが何度も繰り返されおり、距離を置こうと鍵を返してもらい、夫が出ていく形で別居しました。別居後、子供がすごく楽しそうにのびのびしていたのと、私も気持ちがとても楽になったので離婚を決意しました。しかし夫からは離婚は絶対しないと言われ、俺は追い出されたんだから離婚するなら慰謝料を払えと言われました。正直夫に帰ってきて欲しくないし、私の実家なので物を取られたり子供に危害を加えられるのが怖くて鍵を返して貰ったのですが、やはり追い出したことになってしまうんでしょうか?それと、夫の暴力などの証拠がありません。あるとすれば八つ当たりをしてごめんなさいと書かれている夫からの手紙がありますが、これだけでは婚姻を継続し難い重大な理由の証拠とはならないでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚決意しました。

    結婚して10年。 結婚してすぐからの夫からのセックス拒否、 肉体的暴力、言葉の暴力、モラルハラスメントの数々を、 子供のためにとひたすら耐えて来ました。 子供のため、そして経済的不安・・そのために どんなに酷い状況でも我慢してきました。 けれど、もう限界です。 10年目にしてやっと離婚を決意できました。 離婚することには応じるものの、夫は 「離婚届に判を付いて押すだけだろ!いつでももってこい!」 といいます。 話し合いには全くならないので調停に持って行くつもりですが 夫は外面がとても良いので、私が不利にならないかとても不安です。 外では全く別人です。 結婚当初、共通の友人に夫から殴られている相談をし、 痣まで見せましたが信じてもらえませんでした。 義両親に話しても 「滅多に怒らないあの子を怒らせるなんてあなたにも否があるんでしょ」 と言われました。 そういわれ続け「もしかしたら私が悪いの?」と悩み苦しみました。 夫婦カウンセリングを一緒に受けようと夫に頼んだり、 私なりに様々な努力をしてきましたが 「お前が精神病院に通え!」などと言われて来ました。 夫とは2年の交際期間を経て結婚しましたが、その二年間には全く見せなかった顔を 結婚後すぐに私に見せるようになりました。 私以外に長くお付き合いした女性はいなく、せいぜい半年が最長だったらしいです。 つまり本性を表す前に交際を終えていたということでしょう。 結婚した私には本性を表し・・。 調停では外面の良い夫を表すと思いますが、こういう場合、私はどうなってしまうのでしょうか・・。 こんな状態でも私が悪いことになってしまいますか?

  • 離婚について

    ただいま協議離婚中の主婦(20歳)です。 夫24歳、子供が生後2ヶ月です。 5月末から、夫の暴力が怖くなって、実家に子供をつれて帰ってきています。 今日、当事者の父親も交えて、離婚について協議しました。 暴力があったことについて何も触れられることなく、 一方的にあちらの言い分を聞いてきました。。 そこで、気になる点がいくつかあったので、質問したいです。 ・養育費月2万は妥当でしょうか? (旦那の手取り20万、ボーナス1回40万、年3回。  私は無職、離婚後専門学校に2年間通ってから就職予定) ・養育費の支払い18歳までといわれたのですが、20歳まで貰いたい。 ・結婚指輪、旦那から貰った物品、旦那の両親から貰った物品を返却しろといわれたのですが、  返却しなくてはいけないでしょうか? ・暴力が原因の離婚ですが、暴力は痣になる程度、慰謝料はもらえますか? 質問多いですが、よろしくお願いします。

  • 離婚を考えるが子供のことを考えると踏み切れない

    いろいろな理由があって離婚したいと思っても、子供はお父さんが大好きというので、やっぱり両親は別れないほうがいいのかと思うこともあります。 夫は、暴力があるわけでもなく、お金も入れてくれます。浮気は分かりません。しているかしてないかはどうでもいいことです。 ただ、私との仲は冷え切ってて家にいることも少なく、すれ違いです。会話は全然ありません。 やっぱり子供のために我慢するしかないのでしょうか?夫からも離婚をしたいと言って来たわけではありません。 私が今の夫の性格に疲れて、ストレスで体調を壊しました。一緒にいるだけでムカムカします。

  • 子供の為に離婚しない事について教えて下さい

    現在、別居中です。 夫と子供が持ち家に住み、私は実家で暮らしてます。 距離は二キロ位で、自転車で行けます。 夫は出張が多く、平日はほとんど居ません。 平日に子供に何かあったら私が対応してます。 私は精神病を患い回復の見込みが薄いので、これ以上家族に迷惑をかけたくないので離婚を考えてます。 夫も手のかかる妻を養いたくないようです。 夫は子供が離婚に反対してるから離婚しないと言います。 子供は離婚したら学校でいじめに会うとか心配してるんですが、両親が離婚したらいじめに会うのでしょうか? 子供は中2ですが、離婚が受験に悪い影響を及ぼしますか? 離婚しても母親なので、これまで通り学校行事には参加するつもりです。 離婚したら学校にばれるでしょうか? 他にも子供に不利益になる事は有りますか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚したいが、子供が夫側に残るという

    結婚10年目で子供が1人います。 度重なる夫の女性問題に愛想がつきました。 一日でも早く離婚したいのですが、夫も子供を引き取るといい話が進みません。 義両親と同居していて、収入も夫の方が上だし、 しかも、子供(9歳)も夫側に残るといいます。。。 子供を義両親に預けて共働きだったため、私より、姑に子供は懐いています。 義両親に「離婚したい、子供を渡してください」と泣いてお願いしましたが、 絶対にできないと拒絶されてしまいました。 とりあえず実家に子供をつれて帰ろうとしましたが、 子供が私を殴る蹴るわでついてきてくれませんでした。 子供とは離れたくないので、そのまま夫と義両親のいる家に住んでいます。 働いていた私が悪いというのは重々承知です。 でも、何とか子供を引き取って離婚したいのですが、どうしたらいいでしょうか。。

  • 離婚理由ってなんですか?

    今すぐは経済的にも精神的にも無理なので、5年後を目標として離婚したいと考えてます。 それまで持つかわかりませんが。。。 ・夫はたまに暴力をふるいます。 ・夫の実家は宗教をしていて、執拗に宗教をさせようとします。 ・夫の母は継母で、夫にも私にも子供達にも差別をします。 離婚理由は主にこの3つなのですがこれきしの事で離婚したいなんてぬるいでしょうか。 暴力は、ここ数年和らいでいてアザができるほど殴る事はありません。 物を壊し、私をドンと突き飛ばすくらいです。 DV相談をしたら、旦那さんはDVに限りなく近いと言われました。 治療すれば治るレベルだとも言われました。 でも治療して良くなったとしても、義母等の問題もあるので・・・。 離婚経験者のかた、離婚理由ってなんなんでしょう。 私くらいだと離婚したいと言う方が慰謝料とられますか?

  • 小さい子供を連れて離婚を考えます

    1歳と2歳半の息子がいます。 最近夫との喧嘩が絶えません 喧嘩をする度に離婚しようと 夫から言われます。 本当に離婚した方がいいのか すごく悩んでいます。 同じような経験者の方が 居ましたら離婚した方が良いのか それともまだ我慢した方が良いのか 離婚してから一人で二人の 小さい子供を連れて暮らして いけるのかも不安です。 夫はすぐに気に食わない事があると 仕事に行かなくなってしまいます。 最近も仕事に行かなくなり 1ヶ月ぐらい働かなく要約 最近新しい仕事を始めました。 結婚して三年ですがこれで 仕事も四つ目になります。 仕事を辞めてる間の生活は かなり苦しです。 私の母の援助もあり なんとか生活していけてますが… 喧嘩をすると帰ってこなくなります 今も帰ってきてなく三日目です。 下の子が涎の付いた手で 触ろうとしたり泣き止まないと 突き飛ばしたりします。 子供と遊んだり、家事の手助けとかも 全くありません。 誉めることもせづに 大きな声で叱ってばかりで 子供も可哀想だと思います。 私に対しても喧嘩をすると時々ですが 酷い痣が残る程の暴力もうけます。 その度にもうしない 変わるからと言ってますが 全く変わりません。 私の我慢が足りないのでしょうか? 私がガミガミ言ったりするので こうなったりするのですかね… 誰にも相談出来ず 本当に辛いです 夫のことは普段は大好きです。 だから離れたりするのは辛いです でも居るのも辛くて… なにか解決策があれば 良いのですが どなたか宜しくお願いします!

  • 離婚についてアドバイスお願いします

    はじめまして。 結婚1年半になる27歳の女性です。共働きです。今の夫とは同棲期間も含めると3年半くらいの付き合いになります。 もともと、私の夫はキレるところがあり、私には沸点がよくわからないのですが、その度ものを投げたり、はたまた自分(夫)の両親に助けを求めたりと、とにかく子供っぽい人でした。夫は実家が近くにあることもあり、夫の両親も何かと仲裁に入ってくれていました。その後、それは一時おさまり、普段は本当にいい人ですし、愛情もあったので結婚しました。ですが、結婚してからは、とにかく何度も暴力を振るわれるようになりました。警察を呼んだことも2回あります。暴力は1週間もすれば治る程度のあざなどで、致命的なけがにはなっていませんが、私の心にはかなり深い傷ができました。また、結婚してからの暴力は、喧嘩の末に、という形ではなく、何か一瞬怒りの琴線に触れると殴る(蹴る)のようなものがほとんどでした。(つまり、何が彼にとって暴力に至るのか私にはわからないのです) その度に話し合って、何とかここまできましたが、私の中ではもう離婚に向かっています。金銭的な事情などで、年末までは結婚生活を続けなければなりませんが、離婚そのものに関しては、夫も同意してくれています。(離婚届にもサインをしてくれました) 夫は、普段家事もかなり手伝ってくれますし、お給料も全て渡してくれます。子供がいないので、夫婦で出かけることもよくあり、世間から見れば幸せそうな夫婦なのだと思います。暴力も大体2ヶ月に一度くらいのペースで、普段はそんなにギスギスしているわけではありません。 それでも、今まであった暴力を許さずにいる私は、心がせまいのかな、と悩んでいます。 皆さんの意見が聞きたくて、書き込みをさせていただきました。また、離婚に向けてアドバイスなどあればお願いいたします。

専門家に質問してみよう