• ベストアンサー

ゲイリーフィッシャー・モンターレについて

今年の6月に07モデルを買いました。主に通勤に使っていて往復20kほどです。 今回タイヤを細くしようと思っています。今は買ったときについていた700c38です。店の人が言うには23まではいけるとの事です 僕は38と23の中間ぐらいでと思います(今後23にするつもりです)で、タイヤ交換を自分でするつもりです。僕が行くお店には、自分が欲しいタイヤが無いので、通販等で購入します。そこで購入時の注意点、タイヤ交換時の注意点を教えてください。 ちなみに今ついているタイヤのチューブ交換を練習がてらやってみました。思ったよりスムーズに出来ました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

街乗り重視ならばシュワルベのマラソンシリーズかな http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tour.html 700x**c というサイズを購入してください 中間がよいのであれば 「マラソン」の700x28cか「マラソンレーサー」の700x30cですね 個人的には、マラソンレーサーをお勧めします。 もし、今ついているチューブが、上記のサイズの範囲内であれば予備チューブのみでよいのですが、範囲外のサイズであれば、適合サイズのチューブを4本買ってください(2本予備) チューブのサイズは 700x30/38C のような表記で、これは700x30C~38Cまでのタイヤサイズに適合しますよ という意味です

machilya
質問者

お礼

分かりやすく有難うございます ちなみに700x**cと26インチというのは互換性はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

No2です。 >ちなみに700x**cと26インチというのは互換性はないのでしょうか? ありません。まるで大きさ(直径)が違います。

machilya
質問者

お礼

分かりました 有難う御座います 年明け当たりに、チャレンジしてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.1

こんにちは。 僕のは29erではないので26HEですが、これ付けてます。 http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/t_serv/5tserb_page.htm 結構色で楽しめます。 購入時ですが、チューブもセットで買ってください。 今のチューブだとサイズが合いません。 交換はチューブ交換ができればOKでしょう。

machilya
質問者

補足

返事有難う御座います このタイヤもチェックしました 色が良いですよね。もう少し細めのタイヤでかんがえているのですが・・・ ちなみにサイズは700c・・ていう表記のものを買えば良いのですか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DEFY3のホイール&タイヤ交換について

    現在、2011 DEFY3に乗っていますが、ホイールごと交換を検討しています。 タイヤも新しくします。 WH-6700(8・9・10用)がいいかなと思っていますが、今DEFY3に付いている、8速スプロケットはそのまま使えるのでしょうか?別途スペーサーを購入する必要でしょうか? チューブレスはパンクした時に困るので、タイヤはクリンチャーにするつもりですが、通勤で使用する場合、どちらがいいでしょうか? ホイールと工具は通販で購入し、自分で取り換える予定です。 よろしくお願いします。

  • タイヤレバーについて

    タイヤ交換やパンク修理を自分でやる場合もあるのですが、使ってるレバーが悪いせいか、中のチューブを噛んでしまい小さいパンクを直すつもりがチューブ全交換になってしまい泣く事も有ります。 今使ってるレバーは先のエッジが尖っているもので外す時によくチューブ引っ掛けます。 注意しててもやってしまいます。 先がスプーンみたいになってるレバーも有りますが、それを使えば、チューブ引っ掛けませんか。使いやすいですか。お願いします。

  • サイズの違うチューブとタイヤはマズイですか?

    通販で、同じサイズのチューブとタイヤを購入したつもりなのですが、どうも間違って小さいサイズのタイヤを買ってしまいました。(完全に自分のミスです) チューブ:700x28c タイヤ:700x25c この組み合わせはマズイでしょうか。やはり同じサイズが必要でしょうか。。。

  • クロスバイク用のお勧めのタイヤ・チューブ・ブレーキシューを教えて下さい

    お勧めのタイヤ、チューブ、ブレーキシューを教えて下さい。 クロスバイクのGIANT Escape R3を使っています。 (700×28C) 通勤で片道15km強と気が向いたときにポタリングで乗っています。 耐久性の良いタイヤ、チューブ、ブレーキシューを教えて下さい。 ママチャリ感覚で乗っているような感じなので、重さやハイレベルな制動性は気にしません。 とにかく、長持ちするもの(そして、コストパフォーマンスの良い物)を求めています。 多少、ネット検索をしてみたのですが、何がよいのかイマイチ分からなかったので教えていただけますでしょうか? クロスバイクに乗って半年ほどの初心者です。 (しかし既に、タイヤ、チューブ、フロントのブレーキシューの交換はしているので、自分できちんと出来ます。 必要性に迫られて、スポーツ用品店で適当に選んで買って付けた感じです。) 路面が悪いのか、乗り方が悪いのか、半年と持たない感じです。 今後頻繁に交換しなくてはいけないようなので、出来れば、長持ちするものをと思っています。 是非、それぞれについてアドバイスをお願いいたします。 また、購入時に注意する点などございましたら、併せて教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 素人の自転車タイヤ交換について

    20年振りにマウンテンバイクを引っ張り出し通勤などに使おうと思い立ち、オフロードタイヤからオンロードのタイヤに交換しようと、ネットショップでタイヤとチューブを購入しました。ところが、誤って米式バルブチューブ(今のが多分英式)を買ってしまったのですが、この米式に交換して使用できるのでしょうか。ちなみに米式バルブチューブに交換してみたのですが、どうもバルブの径が少し太いのか、タイヤ自体がそこだけ太っているように見えるのですが・・・。また、使えるとしたら英式のように最後にネジ締めがないのですが、リムに固定されるのでしょうか。タイヤは26×1.50を購入しました。

  • クロスバイク 通勤 パンク

    ネットで15000円で購入したクロスバイク。 片道7キロの通勤で使っていますが もうパンクは4回ほど。 今回もパンクした為、チューブを自分で交換していましたが 前回もそうだったのですが 空気を入れると空気を入れるところだけチューブが盛り上がってタイヤから はみ出てしまいます。 なぜここにだけ偏って空気が入ってしまうのでしょうか。 また、毎日往復15キロくらいなのでこれくらいの自転車でいいと思ってましたが 結局かなり高い買い物になってしまっています。 やはりエスケープやミストラル?など5万くらいはかけた方がよいのでしょうか。 過去、ラレーやMAJIを乗っていた時は、週末だけというのもありましたが、 一度もパンクなどしたことがなかったのでかなりびっくりしています。 やはり通勤だからなのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • 通勤で舗装路しか走らないので、MTBのタイヤを交換しようと思っています

    通勤で舗装路しか走らないので、MTBのタイヤを交換しようと思っています。現状26×1.95→26×1.50です。この場合チューブの交換も必要なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。【今付いているタイヤチューブのサイズは未確認です】

  • 自転車のタイヤ交換について

    GAIANTのRX3という自転車を2年程前に購入し自転車通勤で使用しています。大変気に入っていましたが最近タイヤの脇にひび割れがあり気になっていたところ、自動車の破片のようなものを踏んでしまい後輪がパンクしました。購入した自転車屋さんでみてもらった所、段差の乗り越えなどでタイヤが傷んでいたようだとのこと、この手の自転車は初めてなので段差の衝撃にびっくりして注意しながら走っていたつもりでしたが、確かに我が家の前の砂利道を2~3メートルはガンガンいって走ってました。街乗りならこのタイヤがお勧めですとの事でもっと丈夫なタイヤで溝のあるタイプをお勧めされました、前輪もひび割れてきているのでチューブもすべて交換を薦められました、その費用ですが16000円くらいとのことでびっくりしたんですが、そんなものでしょうか?ちなみに前のタイヤは2000円で今回のタイヤは3700円ぐらいでした(一本)あとチューブと交換費用です。また新しく薦められたタイヤは溝があり以前のタイヤの方がかっこよく気に入ってました。っていうかそういうタイヤは充分注意して乗らなくてはいけないんですね。 この手の自転車のタイヤの寿命や交換費用、取り扱いなどについてご教授頂ければ幸いです。

  • 細めの自転車チューブを使うとパンクしやすいと思う?

    チューブ交換のため、通販でチューブを購入しました。 26x1.5のタイヤなのですが、26x1.0-1.5のチューブしかありませんでした。 適正サイズ内なので、問題ないと思うのですが、 伸びた分、パンク耐性が弱まったのでは、と考えました。 26x1.50-2.50ならよかったのですが。せめて1.25-1.75とか、中ごろに来るチューブが欲しかった。 心配しすぎ?皆さんはどう思われますか? ご意見聞かせてください。お願いします。

  • 原付タイヤ交換:チューブレスタイヤ→チューブタイヤ

    原付スクーターのタイヤ交換について教えてください。 当方バイクいじりの大好きなオヤジです。 毎日通勤に原付スクーターを使用しており、メンテナンスは自分でやります。 もちろん、サービスガイド、パーツリストは常備です。 さて、先日15年間3万km愛用してきた原付スズキハイアップが寿命を全うしました。 そこで、程度のよい原付(兄弟車セピア)に乗り換えました。 ハイアップは300-10チューブタイヤでしたが、タイヤ交換、パンク修理も自分でやってました。 今回、買い換えたセピアは、300-10のチューブレスタイヤです。 検索しても、意外と類似質問が見当たらないので質問させてください。 ハイアップ用予備の新品チューブタイヤとチューブを数セット所持しております。 もったいないので、セピアのチューブレスタイヤの交換に、予備のチューブタイヤ+チューブを流用したく思います。 また、チューブレスタイヤの交換は、ビード出しにエアコンプレッサーが必要だと思うのですが、ガソリンスタンドまで遠いこともあって、交換作業も慣れているチューブタイヤでの交換をと考えています。 案1:チューブレスホイールのエアバルブは取り除いた後、その穴にチューブのバルブを通す? ホイールのエアバルブ穴は大きくないですか? 案2:可能ならば、ハイアップのチューブタイヤ+ホイールをそのまま流用し装着する。同じメーカーで兄弟車なのでたぶん大丈夫な気がしています。 案1は問題ないですか? 作業の際注意することは? 案2が可能ならばベター&イージーだと思っています。 チューブレスタイヤ→チューブタイヤと時代の流れに逆行するようでスミマセン。 逆の質問(チューブタイプホイールにチューブレスタイヤ+チューブは大丈夫?)はよく見かけましたが。。。。。。。 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。(長文で失礼しました)

このQ&Aのポイント
  • タンパク質不足によるプロテインの摂取について
  • 食事によるタンパク質・シュウ酸過剰とその影響
  • プロテインの適切な摂取と安全性について
回答を見る