• ベストアンサー

部品の交換について

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

前者6点は消耗品と呼ばれる部類なので、 定期的な点検を行っていれば問題ないでしょう。 これらはオートバックスのような所に持ち込んで その場で交換できるものになります。 後者5点はNo1さんもおっしゃられているように、 車種ごとに異なるもので在庫が持ちにくいものですので、 ディーラーなどでなければ取り寄せになります。 また暖機運転については1分もやってしまえばいいかと、、、 針が中間を指すまでだと、大体5分くらいは アイドリングをしてやらないと上がらないと思います。 この間もガソリンは消費しています。 暖気の時にはオートチョークが働いて、燃料を濃くしているので アイドリングも少し高めになるので、、、、、 で、よほどエンジンをガンガン回すような走りをするのでなければ、 冬の間は0W-30くらいのオイルを入れておけば、 オイルが低音からでも効いてきますので、暖気が早くなります。 夏場になると高温になりやすいので10W-40以上のオイルをおすすめします。

関連するQ&A

  • 車検の点検・整備内容なんですが

    燃料ポンプ ラジエータ リザーブタンク オートチョーク サーモスタット 燃料エレメント ディストリビュータ オルタネータ 上記8つなんですが、車検時に点検・整備が施される箇所はどれでしょうか?全て重要なモノなんで、たぶん全てチェックされると思うのですが、中には自ら気にかけなければチェックされないなんてモノもあるのかな、と思いお聞きしました。 あと、燃費との関係なんですが、壊れていない場合、不調だと燃費の良し悪しに、深く関わりのあるモノはどれでしょうか? 無関係のモノなんて無いと思うんですが、燃費の良し悪しに「深く」関わってくるモノはどれか教えてください。

  • 燃費に関係ありますか?

    燃料ポンプ オートチョーク サーモスタット 燃料(F)エレメント ディストリビュータ オルタネータ ラジエーター リザーブタンク 以前、燃費が悪い原因の中に上記の8つが挙がったことがあります。 燃費の良し悪しに全く無関係の物はないと思いますが、例えばサーモスタットは、本当に酷い状態でない限り、多少、汚れていたり不調だったりしても、燃費に大きな影響はないと聞きました。 上記の中で、不調だと、燃費に(ある程度)関わる物はどれでしょうか?

  • ダイナモって・・・。

    先日運転していたらメーターの電気がだんだん暗くなってきて、オーディオも消え、しまいにはウインカーまでつかなくなってしまい、「あれ?あれ?」と思いながらも何とか会社に着きエンジンを切ったら、それから全くエンジンがかからなくなりました。バッテリーかと思い、充電してもらったら、「こりゃ、ダイナモがやられてるな」といわれました。「ん???ダイナモ??なにそれ?」とりあえず家まで何とか帰り電装屋に出し、交換してもらい明日帰ってくるのですが、ダイナモってどういう働きをするものなのでしょうか?バッテリーも2ヶ月前に交換してたのに、液が全く入っていない状態だったみたいです。車は平成元年車で7万キロです。 1、やはり古い車なので壊れたのでしょうか? 2、もう壊れないでしょうか? 3、日常点検するものでしょうか?(その場合どこを見たらいいのでしょうか?

  • 車検の交換部品

    5ヵ月前に平成12年式のAE111のレビンを購入しました。総走行距離は55000kmで、通勤+たまにワインディング、年に10回ほど長距離(300km程度)走ります。 中古車なので車にとっては初めてじゃないですが、自分にとっては、初の車検なので、車検について色々と調べています。 そこで、お聞きしたいのですが、冷却水とオイル系(エンジンオイルやブレーキフルードなど)とエアクリ、ブレーキパッド(ブレーキシュー)以外で、車検で交換すべき部品を教えて頂けないでしょうか?また、交換しないといけないってわけではないけど、交換することにより、出来るだけ車を長持ちさせる事ができる部品も、あれば教えて頂きたいです。 また、その部品が、どういう物でなぜ交換しないといけないかも教えて頂けると助かります。 また、交換する必要は無いけど、交換したら吹け上がりが良くなったり燃費向上したりなどのプラスになるけど費用があまりかからない部品(例えば、エアクリは5万キロぐらいで交換しないといけないですがエアクリの様な感じの物)もあれば教えて頂けると嬉しいです。 また、以上の様な事が載っているサイトを紹介して頂けるのも助かります。

  • ディストリビューターの交換について

    以前、国産車のカテゴリーで別の質問をさせていただいたのですが・・・。 現在H6年式のカローラに乗っています。走行距離は12万とかなりの年代物ですが、3月に車検直後、エンジンの不具合があり、整備工場に戻したところエンジンルームを水洗いした際、プラグに水が残っていたとかでプラグ4本を交換。「試乗もして大丈夫です。」と戻ってきましたが、やはりアイドリング時のショックなどがあり再度見てもらったところプラグコードを交換して「今度は大丈夫!」 それでも違和感があったのですが「テスターでも検査して問題ありませんので、しばらく乗ってみてください。」といわれました。 (プラグの交換は無料、プラグコード交換は部品代のみ) ところが先日、30~40分ほど乗ったら  ・いつものショックより大きくがたがたと震え だした。  ・水温計が走行中なのに下がってきた。  ・アクセルを踏んでも回転数が上がらない などの症状が出て、整備工場に見切りをつけ、以前のオーナーが購入したディーラーが近くにあったので見てもらったところ ・サーモスタットが開きっぱなしでオーバークール状態。サーモスタットの交換(¥10,000-) ・ディストリビューターの交換(¥70,000-)          いずれも工賃込み を指摘されました。が、ディーラーに、そろそろ寿命ですか?ときいたところ  ・購入後、ワンオーナーですべてディーラー車検できれいに乗ってある。  ・この頃のカローラ自体、程度がいい。  ・エンジンを一度積み替えたようで、比較的新しい。 との理由から、「まだまだ寿命の車ではありません。年式と走行距離から下取りは出来ませんが、次の車検もだいじょうぶです。乗ったほうが良いです。」と言われました。 車検後の約¥80,000の出費は痛いのですが、買い替えも出来ないので交換をお願いしてこのまま乗ろうかと思いますが、サーモスタット・ディストリビューターなるものの不具合は車検時の整備では気づかないものでしょうか。又これらの部品は通常どのぐらいの頻度で交換するのでしょう。今の年間の走行距離は5千kmほどです。 うまく説明できず長文になってしまいましたがご意見をお願いします。

  • ワーゲンの警告灯による交換部品について

    現在、フォルクスワーゲンのティグアンに乗っています。 走行距離は43000kmです。 エキゾースト警告灯による交換部品についてご教授ください。 先日、車のエンジンを掛けたらエキゾースト警告灯が点灯してしまい、 ディーラーに持って行きました。 診断の結果(ディーラーの方の話)  ・燃料ポンプの圧力低下のエラーが一回のみあった。  ・アイドリング時のエンジン音やアクセルを踏んだときの吹き上がりには問題がない  ・圧力が低下している場合、エンジンに何らかの問題が起こるのですぐわかる   (運転時などにとくに問題はなかったことを話しました。)  ・圧力は出てるがエラーを出しているセンサーが誤作動しているかもしれない  ・メーカーに一度問い合せて、連絡する 以上のようになり、現在ディーラーからの連絡待ちとなっています。 気になる点としまして、 先週までキーを回すとすぐエンジンが掛かっていたのですが、 警告灯が出た日から、キーを回してからキュルキュルと1~2秒ほどしてエンジンが掛かるようになりました。 帰宅後、WEBで警告灯について検索してみたところ エキゾースト警告灯と燃料ポンプの圧力低下エラーに関するものを見つけることができませんでした。 しかし、アイドルバルブの汚れによる固着などの影響で警告灯が表示されるという文を見つけました。 そこで質問です。 アイドルバルブの固着が燃料ポンプの圧力低下エラーを出す可能性(関係)はありますでしょうか? 上記の可能性がない場合、私の車の状態で考えられる原因、不具合箇所はどこになるでしょうか? また、部品交換にかかる費用も目安で良いので教えていただけたら幸いです。 以上、稚拙な文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 自動車のダイナモについて

    よく、坂道を上がる時などに古い車や小さな排気量エンジンなどは エアコンをつけているのと、つけていないのでは力がちがう気がします。 これは単純にバッテリーを容量の大きなものに交換するのでは解決しないと 聞いた事があり、記憶では、ダイナモを変えれば良いと聞きました。 それは本当ですか??また、ダイナモを交換すると、他にもなにか 交換せざる終えない部品も出てくるのですか?? よろしくお願いいたします。

  • 燃費ダウンのわけ?

    友人がイリジウムプラグに変えて、アーシングをしたところ燃費が悪くなったと言います。 私的には、アーシングは良くも悪くも、車にそんなに影響を与えるとは思っていません。 となると、イリジウムプラグに変えたから?と考えてしまいます。 私もそろそろ嫁さんの車のプラグをイリジウムに交換しようと思っていたので気になります。 燃費の悪化の原因は、プラグ?アーシング? それとも他に原因が有るのでしょうか? 友人の車と嫁さんの車は、車種は違いますがエンジンは同じですので・・・ 皆さんのアドバイスをお待ちしています!

  • オイル交換について

    車のオイル交換についてなのですが、エレメント交換というのはなんなのでしょうか?エンジンオイルを変えただけだとだめなのでしょうか? 汚れがエンジンオイルに含まれるものと、エレメントにひっかかる?ものとに別れるということなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ホンダ車の車検時の部品交換について

    近くのスタンドとホンダのディーラーに車検見積を依頼したところ金額がまったく違う状況でした。 法定費用や車検基本料金はほぼ同じでしたが部品交換の金額がディーラー側が2倍ぐらい高い内容でした。 部品の交換項目もほぼ同じでしたがディーラー側からは "ホンダ車は純正部品に交換しないと故障しますよ、特にATFは" と言われました。 部品の交換項目は1.エンジンオイル 2.オイルエレメント 3.ATF 4.ブレーキフィールド 5.クーラント 6.ラジエターキャップです。 この中でホンダの純正部品交換が必要なものを教えてください。 車種はインスバイアー、平成14年式、走行距離は35,000kmです。 一般的に言われているサンデードライバー的な車の利用者です。 よろしくお願いします。