• 締切済み

職歴詐称について

Takamituの回答

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.7

防衛省・社会保険庁・企業の粉飾決算など、嘘ばかりの時代です。 社員と偽るということより、企業に入社して利益をだす社員かどうかの方が大事であるかと思います。 履歴など、多くの転職者が多少は偽造しているでしょう。 履歴書にすべて真実を記載している転職者はいないでしょう。 それに、企業も多くの離職情報をごまかします。それが、現実です。

関連するQ&A

  • 職歴歴詐称

    履歴書に前々職(2年前)を記載せずに正社員の面接を受け内定をいただきました。 前職はそのまま事実を書いているので大丈夫なのですが、 年金手帳と、雇用保険被保険者証を会社に提出した際、 前々職の事がバレてしまうでしょうか。 補足: 前職はアルバイトで雇用保険に入っています。 そこから前々職まで調べることはありますか? 前々職は正社員で厚生年金、社会保険に入っていました。 2ヶ月足らずで辞めてしまい転職に響くのではないかと思い書けなく いまになって素直に書いておけば良かったと後悔と不安が大きく質問させて頂きました。

  • 職歴詐称について

    29歳です。22歳(平成13年4月)で大学卒業してから今まで正社員になったことが無くアルバイトのみでやってきました。 面接を受け内定を頂いたのですが、 実際は       A社平成13年9月~11月(社会保険・厚生年金なし)       B社平成15年2月~平成18年9月(社会保険・厚生年金なし)       C社平成19年1月~平成20年9月(社会保険・厚生年金加入) 間が空いてるところは日雇いなどの派遣をやっていました。 履歴書には       A社平成13年9月~平成18年12月(社会保険・厚生年金なし)       C社平成19年1月~平成20年9月(社会保険・厚生年金加入) とB社を省いて書いてしまいました。 なぜなら希望する職種がB社の業務内容とはかけ離れていたからなのですが、それとA社の雇用形態をアルバイトから契約社員に詐称してしまいました。 C社は雇用保険と厚生年金に加入していたので正直にアルバイトしていたと書きました。 正社員雇用なので内定先は雇用保険証と源泉徴収表の提出を求めてくると思うんですがその時、前職の雇用保険証と源泉徴収表だけで大丈夫なんでしょうか? 前々職とかから詐称してるのがばれる恐れはあるんでしょうか? 無知で申し訳ありませんがどなたかご教示ください。

  • 職歴詐称について

    転職活動中で、現在一社の面接通過し、あと面談で合否が決まるのですが、 不安なのでアドバイスをお願いします。 履歴書に前職を正社員5ヶ月で退職し、期間も短いし社名がよくわかる感じなので、別会社の派遣としました。 前職の正社員では社会保険加入し、雇用保険も加入しました。 前職がばれないように、前職は派遣が短期間なので社会保険未加入だったことにして 新しい就職先への提出物、年金手帳(詳細は記入されていない)と、前々職の雇用保険者証を提出し、前職の源泉徴収票はもう年末に近いので自分で確定申告するので提出しないことにしようと思います。 過去の質問を拝見すると、社会保険の手続きでは、年金手帳の番号等の記入と、雇用保険の手続きも番号等の記入をし、普通の手続きをする場合前職の詳細を知ることができないようなので バレないと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 前々の職歴詐称

    前々の会社の職歴不一致の場合、次の転職先には 容易にばれることはあるのでしょうか?? 前職については、正確な職歴を書いており現在の仕事と関係しております。 前々職については、全く違う分野の仕事であり正社員ではないので 国民年金を払い、雇用保険はありませんでした。 しかし、その雇用形態を履歴書に記入しなかった為、正社員ととらえられている感が残りました。 このことを実際問いただされる、きっかけはあるのでしょうか? 前職については、手続き上発覚しやすいですが、前々職については どうなのでしょうか??

  • 転職活動時の職歴詐称について

    現在転職活動をしております。ただ、私は正社員として職に就いたことがなく、アルバイトしか経験がありません。現在32歳です。 そこでご質問させていただきたいのですが、アルバイトととして働いていたにも関わらず、正社員として働いていたことにするとバレてしまうでしょうか? 現在アルバイトとして働いておりますが、私が雇用されている企業で、社会保険や雇用保険に加入させていただいてます。 会社名や入社日、保険の加入履歴は問題ないと思うのですが、そこから雇用形態もバレてしまうものなのでしょうか? また、源泉徴収票の徴収額が正社員の収入にしては少なすぎるという心配もあるのですが、こちらは「転職活動で、お休みをさせていただいていたので収入が少なくなっています」と言おうかと思っています。 経歴詐称は良くないこととは分かってはおりますが、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 職歴詐称について

    20代後半の男です。 去年の6月に前職を退職しました。 退職理由は正社員の求人で入社したにも関わらず、実際は1ヶ月更新の契約社員でした。 半年目で成績が一番悪い月になってしまい、そこで来月は契約更新出来ないと言われ退職しました(自主退職扱い) ここでは、健康保険等の社会保険はもちろん雇用保険にも加入していませんでした(ハローワークで確認済み) 現在は次の仕事を見つけるために就職活動をしています。 そこで、ふと思ってしまったのが職歴詐称です。 それは、退職したのが6月ですがそれを8月とか9月に数ヶ月ごまかせないかという事です。 この間約半年の無職期間を少しでも縮めたいと思っていけないことだとは分かっていても考えてしまっています。 質問は雇用保険や健康保険等の社会保険にもいっさい加入していなかったのですが 数ヶ月退職月をごまかしても次行く会社にはばれないでしょうか? 離職票も何も貰っていませんし、こちらからも特に何も返すものもなかったです。 雇用保険被保険者証は前々職(正社員で5年)の会社から返してもらったものがあります。 いけない事なのは重々分かってはいるのですが、少しでも期間を縮めたいと思ってしまっています。 絶対に調べられてばれる可能性があるなら当然するつもりはありませんが 社会保険に加入していなかったのなら数ヶ月くらいは大丈夫かなとも考えてしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • これって職歴詐称ですよね?

    今月、契約社員での内定を頂いたものですが履歴書には前々職を去年の8月に辞め、その月から前職をやっているこにしているんですが実際は前々職を去年の11月に、前職を今年の1月から初めています。履歴書の前職の退職した日にちに偽りはないです。両方の会社ともに社会保険は加入しています。どちらもアルバイト入社です。しかし働いた期間を偽っていますので、これは率直にやばいでしょうか?文がぼろぼろで大変申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について、質問させて頂きます。 新しく短期のアルバイトに応募しようかと思います。 履歴書に書く職歴なのですが、 [本当の職歴] A社 1995年4月~2009年6月:(社保完備) (正社員) B社 2010年11月~2010年12月:(社保完備) (契約社員) C社 2011年1月~2011年2月:(社保、雇用保険関係なし) (契約社員) なのですが、履歴書に書こうと思っている職歴 A社 1995年4月~2010年6月 以上 前職と前々職、もしくはどちらかを消したいと思っているのですが、短期のアルバイトでも雇用保険被保険者証の提出などが求められるのでしょうか?(特にC社は社保、雇用保険関係なしなので、消したいのですが。) 応募先は短期のバイトですので当然社会保険や雇用保険はありません。

  • 職歴詐称について

    今回、いくつか職歴がありその中で勤務期間が数カ月と短期のものの1つを正社員の雇用形態から契約社員での雇用に変えて記入をしてしました。理由は正社員よりも契約社員の方が退職理由がつけやすかったことにあります。  さらに運がいいのか悪いのか、最終面接まで進んでしましました。その為に良心の呵責に苛まれております。お聞きしたいのは、書類選考の際契約社員も正社員と同じように職歴のひとつとして考慮しておられるのか?。 また、雇用先は前職に確認をすると言うこともあるそうですが、もし職歴に何も書いてなければ確認の使用もないと思うのですが。実際に会社が社会保険への加入手続きをする時に全職歴(雇用形態等も)分かってしますものなのでしょうか。

  • 職歴詐称・・・困ってます

    年が結構いっており、女の独身ですし、将来が不安になり職務経歴書をごまかして書きました。 短い職歴は省き、その分他の会社の年数を増やし、とある会社のアルバイトを契約社員と書き提出し、採用されました。 しかし、職歴詐称して入社することになった場合、社会保険加入時にばれるんでしょうか? また、私の年金手帳には、厚生年金記録欄に前職(アルバイトですが社会保険加入)の履歴が記載されているのみで、前述のアルバイトを契約社員と偽って記載した職場(退職したのは何年も前)(アルバイトですが社会保険加入)が記載されてませんでした。(何故記載されてなかったのかは不明) これでは疑われますよね? やはり、年金番号だけ伝えて手帳は紛失した等と言うべきでしょうか? また、もし年金事務所で再発行してもらうことになった場合、履歴を記載されると困るので、「記載しないでください」と言ったら「何故?」と突っ込まれますよね? 間違ったこととは重々承知ですが将来が不安になりまして・・・ 非常にお恥ずかしいお話ではありますが(汗)、回答宜しくお願いいたします。