• ベストアンサー

ちゃんと生きたい

puru256の回答

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.4

非常に難しい質問です。 あなたの考えが間違ってるのか甘えてるのか逃げてるだけなのかは、あなたの症状や、また未来の結果によって、答えが変わると思います。 高認を受けて大学に行くということですが、あなたの鬱の原因が高校の環境にあるということでしょうか。 もし、そうであれば高認を受けて大学を目指すのもいいのではないでしょうか。ただ家族ともよく相談して決めて下さい。 ただNo1さんの回答にあるように、高校の授業は大切だということも考えておいて下さい。 言いたいことはたくさんあるのですが、なかなか上手く書くことが出来ず申し訳ありません。

noname#46189
質問者

お礼

有難うございます。 >非常に難しい質問です。 そうですね…ごめんなさい。 明確な答えが無い質問ですよね…。 原因は、高校の環境です。それ以外思いつきません。 高校の授業も、もちろん大切ですよね。その点は良く理解してるつもりではいます。 両親は、「復学するのが一番いいんだろうけど、それであなたが辛い思いをするなら行かなくていい」と言ってくれてます。 兄弟は、変わらず接してくれてます。 本当に皆凄く優しいんです。 だからなおさら自分が情けなくて…。 ありがとうございます!すごく参考になりました。

関連するQ&A

  • 2度の高校転入について質問です。

    2度の高校転入について質問です。 僕は支援学校に通う高校2年生です。 実は…今の学校馴染めなくなり、精神的不安定状態です。 全日制高校に行こうとしていますが、担任の先生から「単位の問題で、転入は難しい」といいました。 将来の安定性のために、どうしても全日制高校に行きたいです。 こうゆうのはどうでしょうか? 支援学校   ↓     2年2学期から定時制高校、通信制高校または単位制高校に転入   ↓     2年3学期か3学期1学期から全日制高校に転編入 こうゆうのは可能ですか? 定時制高校、通信制高校または単位制高校どれがいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 中3の不登校です。

    今中3の男子で不登校です。 友達からイジメに会い学校に行けなくなりました。 やはり中3ということで、高校受験ということで、12月の終わりに三者面談で、第一志望を県立の定時制、第2志望を、私立の全日制にしたのですが、最近、定時制より、全日制に行って、友達をいっぱい作ったり、朝からちゃんと授業も受けたいなぁと思ったのですが、第一志望と第二志望が両方合格したときは第一志望に絶対行かなくといけならしいので、困っています。それに、勉強もぜんぜんしてないので、わかりません、得に英語は中1の一学期レベルです。 それで、第一志望も第二志望も今の学力じゃ難しいと担任に言われたのですが、その時は頑固になって、第一志望を県立の定時制にしますといい。冬休みから、勉強をちゃんとします。といったのですが、すぐだらけてました。三者面談のときは、第二志望なら洗願という形で受けたら、受かる確立があると言ったのですが、もう手遅れでしょうか... やはり高校はちゃんと行きたいし、中学生活で普通できなかったことを全日制でやりたいのです。 なんかもう高校が落ちたらどうしようという気持ちとかでイライラがきて、死にたくなったりもします。 どうすればいいのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • もし留年をしたら…

    こんにちは。私は現在全日制公立高校に通う1年です。 今の高校には、自分の学力で余裕を持って入学した高校なのですが 高校を入学してから、受験勉強に追われる恐怖から解放された事もあって 勉強に対してとても怠けるようになってしまいました。 授業は全く耳に入らず、かと言ってテスト前に勉強をしようという意欲も湧かず…。案の定、テストの結果は赤点のオンパレードです。 このままだと留年してしまうという事もきちんと肝に銘じているのですが、既に授業に全くついていけず、意欲も湧きません。 もし留年をしてしまった場合、通信制や定時制の高校に転入とか、一回高校をやめて全日制公立高校を受験するという事は可能なのでしょうか。 できる事なら、全日制の公立高校に通いたいと思っているのですが…。 留年をした後の道筋(?)等をぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 現在大学を休学しているのですが、自分は高校の頃から

    現在大学を休学しているのですが、自分は高校の頃から何故だか学校に行く意味を考えるようになってしまい、少し精神的に疲れてしまい、今学期を休学にしました。休学してから今まで出来なかったアルバイトを始めたのですが、厳しいこともありますが凄く生きがいを感じています。もう働いた方がいいのでしょうか?

  • 不登校の将来

    前回の投稿と似たような質問ですが… 不登校中二女子です 中一の冬から中二の現在まで勉強を全く 進めていません。 定時制高校へ進学し、バイトと趣味を両立しながらの生活を目指そうと思っていましたが、その先のやりたいことや就職についてもまだ考えれていません。 ①塾に通うことは考えていませんが飲み込みは早い方です。今から諦めずに全日制卒業を目指すべきでしょうか? ②定時制からでは大学進学は難しいですか ③怠け癖のある人間が理想の未来を高く見積もりすぎると良くないのでしょうか

  • 札幌市内の定時制高校

    こんにちは。 私は札幌市内の公立中学に通っている中学三年生なのですが 一年の一学期の中頃から欠席が増え 三学期から今まではほぼ全く行っていません。 また休んでいる間も無気力状態が続いていてほとんど勉強もしていません。 なので内申的にも学力的にも全日制の高校への進学は難しく また家が経済的に苦しいため昼間はバイトをしようと思っているので 定時制高校への進学を考えています。 距離的に札幌北、新川、星園(夜間)のうちのどれかになるのですが 評判や雰囲気などまるでわかりません。 どれか一つの高校でも知っている方、また定時制高校に通われていた方、 定時制高校に関わっている方、どうかアドバイスをお願いします!

  • 受験勉強…

    私は中2から不登校で、勉強も中1の一学期までの事しか頭に入っていません。 最初は『不登校だから定時しか無理だろうな』と思って定時に入ろうと思ってましたが 本格的に受験モードになってきたら『やっぱ全日に行きたいな…』と思うようになりました。 しかし学力も全然なくて、不登校だった為、内申とかでどうも受かりそうな気がしません。 勉強をしようにも、今から何をしたらいいのか全く分かりません。 しかも、私の場合内申が全く無いと思うので勉強を凄く頑張らなきゃいけないような気がするんです。。 一応学力等を考慮した上で、周りで一番偏差値の低い高校を受けてみるつもりです。 確か…偏差値が40位…だったと思います。それってどの位頭がよければ入れる高校なんでしょうか? …少し長くなりましたが、私が聞きたいのは 1)今からする受験勉強の仕方。 2)偏差値40とはどの位なのか。 です。 3)入試では得に中1の頃か中2の頃か中3の頃か、どの問題が出るのでしょうか。 ↑も教えてくれたら嬉しいです。 質問ばかりですみません。お願いします!

  • 公認会計士になるのは高卒では困難ですか?

    私は定時制の高校に通いながら公認会計士の勉強をしております。 定時制高校は全日制高校に比べ、勉強時間が取れると思いまして定時制を選びましたが、監査法人に就職できるのか心配になりました。 やはり定時制高校の生徒は監査法人に就職できないのでしょうか? 通信制の大学でも行った方が良いのでしょうか?

  • 今年定時制高校を受けるものです

    自分は今年広島の大手町商業高校という夜間の定時制の高校を受けるものですが定時制のことで質問があります 自分は今年定時制高校を受けるものですが自分は世間的に定時制の高校はどう思われてるのかが知りたく質問させていただきます やはり定時制は世間的から見たら落ちこぼれやバカの集まりなのでしょうか?確かに普通に勉強していればどこか私立か公立の全日制の学校に入れるのは当たり前です。しかし中には学校に行かない不登校や学校には行ってるに宿題や勉強をしない生徒もいますよね?そういう子達が定時制や通信の学校に行くのだと僕は思います、ちなみに僕は不登校で定時制を受けることにしました しかし中には定時制の高校から大学や専門学校に行く人たちもいますよね僕も定時制を卒業したら専門学校に行きたいと思っています、でも定時から大学に行く人たちはいいですが定時から専門学校に行く人たちはやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? それも専門学校を卒業して社会に出たとしてもやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? あと知恵袋で同じ定時制に関しての質問でこんな回答もありますがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120355066 やはり世間からみたら定時卒は高卒ではなく中卒なのでしょうか? 自分は今までの3年間は変えることはできませんがこれからの人生をを変えることはできると思っています 自分は定時制高校でも全日制の生徒に負けないくらい資格などをとって見返してやりたいと思っています 自分は定時制に入ったらバイトや勉強などを両立していき土日などを利用してたくさん勉強して資格をとり3年で定時制を卒業したいと思っています 中学では不登校を続けてきましたが定時制の高校などでは毎日充実した日々を送りたいと思っています

  • 私は全日制の商業高校に通う2年女子です

    私は全日制の商業高校に通う2年女子です 家庭の事情(話すと長くなるので省略します)で今年の5月末~8月中旬まで欠席していました。 私の通う高校は欠席が90日になると留年になります。 現在の私の欠席日数は80日ちょっとです。 一学期は成績がついていません。 1年生の頃から商業科目が自分に合わないと感じていました。 元々サボり癖があり、普通教科の勉強も出来るわけではないので このままいったら留年になると思います。 私は自主退学して定時制に移りたいと思っています。 親も(現在の高校に)行く気が無いなら辞めろと言っています。 そこで質問したい事があるのですが 辞めるとしたら2学期の終わり学年末など区切りの良い時の方が良いですか? また、今全日制の高校を辞めて定時制に入ったらまた2年生からやり直しですか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。