• ベストアンサー

母親を蹴り飛ばす8歳の甥が怖い。暴力がこちらに及ぶ可能性

puru256の回答

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.3

悪い方向に流れていってますね。 子供は親の鏡と言うように、育てる環境や、親の教育等によって違ってきますが 話を見てみると、親の躾け方や教育方法がかなり悪いです。 私の場合は、実姉だったのですが、躾け方等が滅茶苦茶だったので、家に来た時は 自分の躾け方で良い悪いを覚え込ませました。その結果、今はかなり懐かれて悪いところも 無くなって来ています。 たぶん子供達は何が良いことなのか悪いことなのか、わかってないと思います。しかも愛情不足です。 時間はかかると思いますが、子供ととことん話合って良い悪いを覚え込ませて下さい。 躾けるときは、子供と思って話すと駄目です。1個人と話をする感じで躾けてあげて下さい。 子供を1人の個人として認めて上げて、悪いところは諭して、良いところは必ず褒めてやって下さい。 根気よく話をして相手が納得するまで話をします。時間なんか関係無しで話をして下さい。 そうすると、あなたを一番正しいと認めて、子供にとって一つの基準が出来るはずです。 『自分の子供でも無いのになんで私がとか』と思うかも知れませんが、現在の状況であなたしか躾ける人は いません。しかも一生関わるとなればなおさらです。もし、ここでちゃんと躾けることが出来なければ、 他人の家庭内暴力にこの先一生怯えるような気がします。 小学2年だとぎりぎりの段階だと思いますが、他人の子供だと思わずに良い悪いを覚えさせて下さい。 もし善悪の区別がついて、あなたを認めてくれれば、今度は腕っ節が強い分自分の子供を守ってくれると思います。 自分の子供がいじめられている時に3歳や6歳年上のお兄ちゃんがいるとなればかなり頼れると思いますし 何かあった時かなり支えになってくれると思います。 大変かも知れませんが今が一番大事な時期(これより上になるとたぶん耳を貸さなくなると思います)だと 思いますので頑張って下さい。 もし出来ない場合は早めに別居して、関わりを無くすのが良いと思います。 たぶん家庭内暴力が飛び火してきます。 長文で長くなりましたがどうでしょうか?

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >たぶん子供達は何が良いことなのか悪いことなのか、わかってないと思います。 そう感じることも多々あります。 例えば前回、チョウチョを棒で叩き落として自転車でひき潰すような遊びをすると書きました。 たぶん、網を渡されて「さあ、虫でも捕まえてなさい」と言われただけで、捕まえ方を教わってないと思います。 本当はその場で虫取りのやり方を教えてあげたかったのですが、4歳の甥っ子のほうも、しょっちゅう三輪車で息子を突き飛ばそうとしてて目が離せなくてできませんでした。 小学2年でもぎりぎり間に合うといいのですが。 四歳の甥っ子のほうは、この3ヶ月でだいぶ変わってくれたんですが、上の子はなかなか変化が見えなくて。 冬休みになって、こちらに遊びに来る頻度が高くなると思いますので、こまめに躾けていきたいと思います。 (昨日も来ていたので、ずっと相手をしてました。おかげで夕飯が……。イブなのに)

関連するQ&A

  • 叱られ過ぎの甥っ子たち。暴力的で困ります。

    旦那の両親と同居しています。義弟の子供たちが頻繁に遊びにくるのですが、この子たちが暴力的で困っています。 上の子(7歳)は私の息子1.5歳には直接ちょっかい出さないものの、大人の私にはあいさつがわりに叩いてきます。 また、残酷な一面もあります。  例えば   「ミカンあるけど食べる?」   「いらないよ」グーでお腹をボカボカ(手加減はしていますが)   庭に蝶がいると棒で叩き落とし、さらに自転車でひき潰す。   注意しても、「死んでるからいいんだよ」でグシャ。   息子にそんな場面を見せたくないので別の場所に逃げました。   数ヶ月前、弟を自転車で突き飛ばし、頭蓋骨骨折させました。(大事にはいたりませんでしたが) 下の子は4歳だけあってか、さらに暴れん坊。   息子が私のひざにのって絵本を見ていると、息子を突き飛ばして私のひざに座ろうとする。      先日、子連れで遊びにきた友人。その子共たちにいきなり体当たり、パンチ。さらに友人をお前よばわり。   注意した友人にバーカを連呼。はずかしくて、もう友人も呼べません。   甥っ子が散歩にいこうと要求。忙しかったが、聞いてあげる。その後、要求がエスカレート。   危ない遊びを私にやってといってきたので(用水路に一緒に入って遊ぼう、石垣にのぼって飛び降りようなど)、理由を説明して駄目といいました。   理由を言っても聞かず。最後には「やれ!」と命令口調で私をどなり、本気で叩かれました。   4歳とはいえ、命令された挙句殴られるのは気分のいいものではありません。   (その後、さっき○○くんのお願いを聞いたから、今度はおばさんのお願いを聞いてといったら、怒りながらも従ってくれました)   お兄ちゃんにやられたように、一歳の息子を三輪車で突き飛ばそうとする。 これは一例ですが、こんな感じが毎日で、同居というよりこの甥っ子たちにストレスをかんじています。 そもそも、甥っ子の両親、祖父母ともに口うるさいタイプで、一日中子供たちに命令したり指示を出しています。 おまけに、子供たちは言う事をきかない駄目な子であることを前提にしているのか、 「本当にしょうがない子だ」「駄目なやつだ」をことあるごとに言っています。 言うことをきかなければ脅したり、叩いたりします。 このことが、このような行動をおこす一因になっているんではないかと思います。 甥っ子たちはあまりおしゃべもせず、自己主張もあまりしません。 兄弟げんかをしても自分で言い訳すらまともにできません。無言で鉄拳制裁をくらいます。 なにかを要求するのみです。その要求も簡単には通りませんが。 (例えば、麦茶が飲みたいといった簡単な要求でも、いろいろ言われてすんなり飲むことはできません) 私は息子を自由にのびのびと、自分の頭でいろいろと考え、心の優しい子に育ってほしいと思っています。 ですから、甥っ子たちにも決して「駄目な子だ」のような否定的な言葉はいいません。 子供たちの要求は聞けるものなら極力聞いてあげ、話も目をみて話しています。 それが仇となったか、完全になめられているような気がします。 単に私には甘えているのかもしれませんが、私の息子も1.5歳。ますます手がかかる時期です。 今までは一生懸命相手をしてきましたが、もう限界。 なんで私が尻拭いをしなくっちゃいけないのって気分です。 かといって相手をせず、無視するのもかわいそうな気がします。 どうするのが一番いいんでしょうか。 ちなみに、この子達の両親は祖父母に子供を預ける(お泊りもしょっちゅう)ことが多く、あまり子供にかまっていないように感じます。 義母は元教職についていた人で、子育てや教育には絶対の自信を持っています。 新米ママの私が口出しするのは、あまりできません。 あまりにひどい事をした場合、私は息子をつれて部屋に閉じこもり「そんなことをするなら、もう遊べない」と言っています。 が、これも義母や相手の母親の目もあるので(意地悪をしていると思われそう)、多用はできません。 アドバイスお願いします。

  • 義父の義母に対する暴力について

    今日久しぶりに主人の実家に遊びに行きました。 すると義母が義父に暴力を振るわれたらしく顔や体中にアザを作っていました。 義母は泣きながら主人と私に一部始終を話し、本当は私の家に来たかったらしいのですが、主人の祖母も同居しており、祖母は「息子に迷惑かけられない。」と言って義母をとめたそうです。 主人は「小さいころから暴力はあったし、自分が選んで結婚したから仕方がない。これは父親と母親の問題だから・・・」の1言でまるで関わりたくないような言い方でした。 私は主人に内緒で義母に「お父さんとお母さんの問題で口出すのはおかしいと思いますが、いつでもきてください。」と電話をしましたが。義母は「ありがとう」と言ってすぐ電話を切られました。 やっぱりおせっかいだったでしょうか?? 実際びっくりするくらいのアザを見るとほっとけなかったのです。私自身も主人と出会う前に付き合ってた彼氏から暴力を振るわれ約5年近く辛い思いをしました。暴力が怖くて別れるに別れられなかったのです。 今はちゃんと別れることができたのですが、気持ちが分かるだけ知らないふりはできません。 主人は次男なので長男の嫁(義姉)に相談しようかと思ってもいるんですが・・・。 同じような経験のある方何かアドバイスいただけないでしょうか? 自分だけ空回ってるような気がします。 よろしくおねがいします。

  • 夫の息子への暴力

    8歳になったばかりの息子が夫から暴力を受けています。昨日も顔に数十発平手打ちされ、両頬に痣ができてしまいました。 さすがに私も怖くなり、義母と実母に写真メールを送って相談したところ、実母は泣いてショックを受け、すぐにでも息子を引き取りたいと言っており、義母も明日来てくれると言っています。 こんな顔で学校に行ったら、間違い無く児童虐待で通報されると思います。 そうなったら、夫は逮捕されてしまうのでしょうか? 義母も実母もとりあえずは痣が消えるまでは学校を休ませた方がいいと言っており、私は仕事をしており、実母も仕事があるので、義母が学校を休ませる間来てくれる事になっています。 私自身、息子は全く言う事を聞かず、暴力的で手に負えずどうしていいのかわからず、児童相談所に相談に行こうと考えておりますが、夫が逮捕されるのではないかと不安です。 10歳になる娘と3歳になる息子がいるのですが、3歳になる息子にはとても優しい父親です。 8歳の息子に対しても常日頃虐待しているわけでも無く、かわいがっている時もあります。 息子も、夫の肩を持つ訳ではありませんが、本当に手のかかる子供で、全く言う事を聞かず、反抗的で口答えも酷く、親に対する言葉ではないような事を言います。ついこの間もキレて窓ガラスを拳でパンチして割りました。これも親の育て方のせいだと言われればそれまでですが・・・。 私自身も、主人の転勤でなれない土地に来て、友達もおらず仕事を始めたばかりでストレスが溜まり、子供にいつもイライラして怒ってばかりいます。いつも息子にひどい暴言を吐いてしまいます。たまに暴力も振るってしまいます。夫と一緒に暴力をふるってしまう自分と息子を守ってあげられないこんな自分が情けないです。最低な母親です。こんな両親でも息子は好きと言ってくれますし、一緒に暮らしたいと言っています。 今回、子供を連れて実家に帰ろうとも考えていますが、夫も義母もそれを許してくれませんし、息子も友達や父親と離れるのが嫌だと言います。 夫は今回はさすがに反省している様子ですが、私はどうすべきでしょうか?息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 よろしくお願い致します。

  • 無神経な母親に怒りがおさまりません。

    無神経な母親に怒りがおさまりません。 一週間前からおたふく風邪にかかっている姪っ子(私の弟の子供)の家に なってるのを忘れてた…とか言い小学生の私の子を弟の家に連れてってしまいました。 ただでさえさ来週には運動会(しかも選抜された リレーの選手)や来月上旬には上の子の文化祭など行事もある時になぜ連れてった!? と理解不可能です。 何も行事が無ければ私もここまで腹ただしくは無いのですが、弟の家に作り過ぎた料理を届けるだけの為に買物ついでに子供を連れて行く母の神経に怒りを感じています。 弟には一番上の姪っ子以外にも下に甥っ子と更に小さい姪っ子がいて その子達はまだかかって無いと言ってますが、兄弟でひとつ屋根の下ならなるのも時間の問題でしょうが、私の子(小学生)は一番下の子を抱っこして遊んだりした と言っていましたが、運動会や行事が終わるまで気が気でなりません。 母から姪っ子がおたふくになっていると聞いて弟家族の家には行かないよう注意してたのにそれを台無しにしてくれました。 今はいらいらが募るだけで、 これを どのような心持ちで持っていたら良いのか。 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 義祖母から母親への相続について

    母から相談されて、よくわからないので質問させていただくことにいたしました。 相続法にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどお願いします。 私の母には義母(私の義祖母)がおります。 母の実母(私の実祖母)は早くに亡くなり、実祖父が33年前に再婚し、 後妻としてやってこられた方です。 私が生まれたころからいつも私の面倒を見てくれて、私からすると「大好きなおばあちゃん」です。 実祖父は20年ほど前に亡くなりました。その際、ほとんどの実祖父の財産は 義祖母の手元に移りました。 義祖母は、もともと実祖父のものだった財産を、すべて私の母へ譲りたいと思っているようです。 1000万円程度のマンションの一室のみのようですが…。 義祖母と私の母は、養子縁組はしておりません。 したがって、血縁関係のない義祖母と私の母は相続できないことになりそうです。 一方、実祖母には、弟、妹、亡くなった兄の息子がおります。 こちらは実祖母と血縁関係がありますので、相続関係ありとなりそうです。 義祖母はなぜかは分からないのですが、母親と養子縁組をすることに抵抗が あるようで、そのほかの手段で、このマンションの一室を母親に残したいと 思っているようです。 これは義祖母の遺言さえあれば、母親が相続できるものなのでしょうか? 遺言に、弟、妹、亡くなった兄の息子のサインは要りますか? 義祖母が生存中に、母親に譲渡するということも検討しているのですが、 この場合は、どのような問題が発生しますでしょうか? 1000万程度のマンションの一室を贈与した場合というのは、贈与税は どれくらい発生するものなのでしょうか? そのほか、なにかよい手段はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 九ヶ月の息子が4,5歳の子に絡まれて叩かれてしまいました

    最近の出来事なのですが・・ 近くの別の棟の団地に棲んでいる義母の家に、旦那の甥っ子と、姪が来るという事で、 九ヶ月の息子を抱っこして息子と私だけで行きました。 その棟に着き、階段を上がって行くと階段に4,5歳くらいの男の子がいました。 目が合うなり、その子が階段の真ん中に立って 「赤ちゃん?」と聞いてきました。 私は「そうだよ、赤ちゃんだよ~」と答えました。 すると、息子の服に付けていたおしゃぶりを指して 「これ何?」 と聞いてきたので、私は 「おしゃぶりっていうんだよ、 この子はこれがないとダメなんだよ~」 というと、男の子がいきなり息子のおしゃぶりを掴んで 取ろうとしたので、 「ダメだよ、ほら口の中に入れてあげてね」 と言ったとたん息子の腕を握って、おもいっきり雑巾しぼりをしました。 私はビックリして「ダメだよ!!離して!!」と言い、 急いで旦那の実家の玄関に入ろうとしました。 すると男の子は追いかけてきて、 おもいっきり息子の顔面を二回、叩きました。 その時の息子の泣き声が凄くて、そして甥っ子との性格の違いに ビックリして私自身泣きそうになりました。 男の子はまた、息子に飛び掛りそうになったので、私は大声で 「おかあさん!!!」と助けを呼び、義母に息子を預けました。 あまりの出来事にビックリして怒りを超えて泣きそうになりましたが、 我慢して、義母に「あの子は誰なの?」と聞くと 甥っ子の保育所での友達とのこと。 甥っ子に「お友達だったの?」と聞くと 「お友達じゃないよ~」と言い、??な状況・・ にも関わらず、その子は 「○○君、あそぼ~」と甥っ子の 名前を呼んで遊ぼうと言います。ですが、ちょうどその時 テレビで映画がやっていたので、甥っ子はそれに夢中、 「今は無理!!」と甥っ子は答えていました。 相手にされないその子は、その後も玄関まで入ってきて 私の靴を持って、 「これ投げんぞ!!」 と言ったり、盛り塩を勝手に触ったり、 玄関の近くに置いた私の鞄を見て探ろうとしたり・・ 甥っ子がバイバイと言ってもなかなか帰らなく 散々でした・・・。 家に帰ってからは、旦那に一部始終を話しました。 すると、 「あぁ、その子なら知ってる・・さっき、 仕事から帰ってくるときに、ごみ置き場で遊んでた子でしょ」 と言いました。 ハッと思い返すと、その子の手のひらは真っ黒でした・・・・。 そんな手でおしゃぶりを触らないでおくれよ~~~と思いつつも、 何で話しかけられたときに、さっさと話を切り上げて 旦那の実家に入らなかったんだろう・・・と後悔しました。 ミルクをあげながら、なんだか息子を守れなかった自分が 悔しくて、むかついて泣けてきて、ダメ母親じゃない自分、と 泣いてしまいました。そしてその後 旦那に愚痴を言い続けました。 旦那が「そういえばその子、知ってた、この団地で有名な 悪ガキ兄弟の末っ子だった」 と言ったのです・・・。 私は単に、誰も遊んでくれないその腹いせに息子が犠牲に なっちゃったのかなぁ・・・と思っていたのですが・・・。 まさか有名な悪ガキとは知りませんでした。 そんな事があって以来、旦那の実家に行ったらまたあの子が 来るんじゃないか、と怖くて仕方ありません。 団地を散歩していても、同じ歳の子がいたら、また絡んできて 一方的に叩かれるのかもしれない、そうなったら私は 息子をたかいたかいの体勢で歩かないといけないなぁ・・ と考えたり。 旦那は「他人の子だろうが、怒っても説明してもダメな子は おでこを、こうポーーンと小突かないとダメだよ、お前 下に見られてるぞ」と言われましたが・・ 他人の子を小突くのもちょっと・・・と思い、 皆さんは同じ状況になったときどういう対応をするのか 意見を聞きたいと思い、今日質問をいたしました。 正直、私も目の前で息子が一方的に叩かれ、それ以上の事を されそうになってるのを見た時、激怒しそうになり、 頭をスパーーーンと叩いてやろうかと考えてしまいました・・・・ 一児の母親の考える事じゃないですね・・。 あなたはどうしますか??ご意見お聞かせください。

  • 小学生の義甥っ子について。長文です(>_<)

    初めて質問をさせていただきます。長くなると思いますが、ぜひたくさんの方のご意見、アドバイスをいただけたらと思います(>_<) 私は最近結婚をし、この春小学2年生と幼稚園年長さんになった義甥ができました。旦那のお姉さんの子ども達です。今回はこの、小学2年生の子のことについてなのですが… 私が旦那とつき合っているときからよく母親の実家(現在私が住んでいる我が家)に遊びにきていて、そのたびにDSなどのゲームを弟としてはケンカをしたいたり、ネット上での対戦で思い通りにいかず「死ね!!」「うざい」などの暴言を繰り返していました。親であるお姉さんもお義母さんも、いつものことと言うかのように叱ることはもちろん注意することもありませんでした。弟とケンカをして、騒ぎ立てたら怒ってケンカをやめさせたりしてました。 もともとが活発な性格なのもありますが、最近ワガママや、それが通らなかった時の癇癪がひどいらしくてお姉さんがストレスから自律神経を乱してしまったと聞きました。 甥っ子についてお義母さんと話をしていると、3歳くらいから今は施設に入居してるひぃばあちゃんが、毎週土日1000円ずつ子ども達に与えていただの、家にアイスやお菓子がないと「今すぐ買ってきて!」と当たり前のように言う、帰るよ!と言っても帰らず、「じゃあゲーム買ってよ。買ってくれないなら帰らない!!」。 パパのことが嫌い!と常々言っており、家の内側から鍵を掛けて締め出したり、知恵を振り絞って巧妙なイタズラ、嘘をつくようになったり(それでも小学生なのでバレバレですが)。 これはまだ可愛いほうですが、最近は小学校で少し知恵遅れ(表現が適切でなかったらすいません(>_<))の子に「死ね!」と言ったらしく学校から注意を受けているらしいのです…。 上の子とは違って弟はもともと穏やかな性格らしく赤ちゃんのときから育てやすかった、甘えん坊で可愛いと、お姉さんは弟にべったりです。弟が甘え上手なのもあり、上の子は寂しくてこんなことをしてしまうのでは?と思っているのですが、あまりにも度がすぎているようで、義理の甥ともいえどやはり心配なのです。話をすれば返してくれるし、頭が良くてひょうきんな部分もあり関わってみると可愛いと思うので、なおさら。挨拶やおじゃまします、ありがとうなども言えないのも気になります。 私の子ではないし、私はまだ母親歴5ヶ月…。明らかに親の愛情不足、躾不足、甘やかしすぎだと思うのですが、私も自分が経験したわけではないので自信がなく(>_<)あまり言えません。私ができることといったら甥っ子達がいけないことをしたら注意したり教えてあげることくらいかもしれませんが、他に何ができるでしょうか?本来の躾は親の仕事だと思っております。 まわりの大人(母親であるお姉さん、祖母であるお義母さんら)が、自分達のしてきたことをまったく反省している様子がなく、よくなんでこんな子になったんだ?パパがもっと協力しないから…。弟みたいな子が普通だよねぇ。と言っていると本当に腹が立ちますし、甥っ子がかわいそうです。 長文になってしまいましたが、よろしければアドバイスやご意見お願いします。

  • 中2息子の不登校と小1弟への暴言暴力

    DVが原因で離婚、引っ越したばかりです。 転校先の学校が気に入らないと不登校になって一ヶ月ほど経過した中2の息子がいます。 家からほとんどでず、御飯もだしてもほとんど食べません。 少しでも気に入らないことがあると、叫んだり、暴れたり、壁に穴を開けたりが日常茶飯事です。 私に対しての暴言暴力は我慢できるのですが、7歳になる弟に対しての暴言暴力がとまりません。 ここ三ヶ月ほど、帰ってくるな、死ね、くず、車に轢かれろ、飛び降りて死ね、お前なんか生きてる価値がない、殺してやろうか、と毎日言い続け 弟が大切にしているおもちゃを壊し、教科書を破り、弟の持っているもので自分が欲しいものがあると泣き叫んでも取り上げます。 弟が自分の言うことを聞かないと、首をつかんだり、馬乗りになって顔を連続ビンタしたり、、 何をしていなくても、急に頭をひっぱたいたり、飛び蹴りしたりします。 その都度私も間に入ってとめたり、言い聞かせたり、怒ったりしていますが、は?うるせーよ、死ねうんこ、と言い全く言うことを聞きません。 下の子は家にいる間、ずっと逃げ回っていて可哀想で仕方ありません。 もうどうしていいのか分かりません。一歩間違えば、下の子の命に関わる事態になりかねません。 上の子とどう接していけば良いのでしょうか

  • 家庭内暴力

    19歳の弟が母親に暴力をふるいます。母親の体はあざだらけで、今は両腕がぼっこりと腫れているらしく手を挙げることすらできないそうです。弟は普段はみんなを笑わかしてくれるような性格です。けれど、異常といってもいいほどの潔癖症なんです。弟の洗濯物を触っただけで母親と口論になり殴られます。けれど洗濯物も一度にまわさず、靴下だけとかでまわすので水道代もかかるし、洗濯物は何日も前のものが溜まるばかりです。他にも潔癖な面がたくさんあります。そのうえ考えも甘いのか、高校卒業してせっかく就いた仕事も今月で辞め学校に行きたいと言っているのです。目標を持って行動してほしいのですが…一緒に暮らしてるものは我慢できるはずもない。私は結婚していて距離が離れているところに住んでいる上、妊娠しているためなかなか実家に帰ることができません。父が止めてくれたらいいのですが…父と母も金銭関係でずっともめているため離婚間近のせいか止めてくれないそうです。そのうえ、父も母とけんかすると物に当たるときもあれば言葉の暴力がとてもひどく、耐えられる状況ではありません。私が電話で父と弟に話してもその場だけです。母に家を出ることを薦めましたが、弟の進路が決まるまでは母親の責任だからと、我慢するそうです。母の体も、弟の将来も心配でたまりません。ずっと家庭がばらばらになるのがこわかった。親が離婚すると言ったときにはとめてた。けれどそんなことよりも、今は一人一人が笑ってほしい。なにか良いアドバイスがあればよろしくお願いします。長々とごめんなさい。

  • 母親について

    久しぶりの投稿です。長文失礼します。 私は今、中学2年生です。 家族構成は、父、母、高校生の姉、1つ下の弟がいます。 私の母親は、私のことをいつも否定します。 期末考査の結果が返ってきても、「頑張らないからそうなるんだよ」 とか、単元テストとかでも、「お前が遊んでる時間をお前の学年の子達は勉強に使って、着々と頭良くなってるんだよ」とか言って、90点台をとっても褒めてくれません。 姉や弟にはお小遣いをあげてるのに、私にはくれません。 お金が欲しいという訳ではないのですが、私より遥かに勉強してないし点数も私より200点くらい低くて遊びまくってて、挙句の果てに部活の朝練は「寝坊した」だとか、「今日は日直だから」とか言う弟にはあげる、という母の気持ちが理解できません。 弟には、「そのままだと試合、出してもらえないよ」や、「その状態だと高校いけないよ」とアドバイスしても、蹴られました。 そしたらそれを見た母親が、「お前が言うことじゃないだろ。(弟)、こんな奴ほっとけ」と言われました。 そのくせ、弟が珍しく勉強をしていて、分からない問題があったようなので教えてあげたら 「お前なんかに教えてもらいたくないわ」や、母親には「いいから首突っ込まないで。邪魔だからキッチンの食器片付けて。」と。 そのおかげで私は毎日、毎日お手伝いをさせられています。 私が勉強をしていても、構わず頼んできます。頼み方も頼み方で、「やれ」とか「やらないと○○○○するよ」などと、頼み方としては不適切です。 私は周りの子より身長が高く、165cmより高いくらいです。 だから足のサイズも25.5と人一倍です。 この間、インターネットの通販で見つけた、1000円もしない服と、1500円くらいの靴すら、「これがほしいんだ。」と言っても無視されて、私が数分、少し不貞腐れていたら、「欲しいものばかり言うな。」と言われました。 母親が言うには、私は母親に何も手伝いなどしていないそうです。こんなにしているのに。 姉弟同士の喧嘩も、母は必ず私以外をかばいます。 家で何か壊れていたりすると、必ず私を疑い、「違うよ」と言っても、「ああ、知ってるよ。お前は自分がしたことを反省すらしないし、正直に言わない。本当にクズ女だな」と言われます 私には夢があります。しかしそれは全て母親によって打ち砕かれます。 そんなこんなで私の左手首はもう傷跡でボロボロです。 リスカもあるのですが、 母親には以前から暴力を受けています。 髪を引っ張り回されたり、蹴られたり、頭をフローリングの上から踏みつけられたり… 前は、洗濯物を出し忘れたという理由で、鉄の棒で殴られ、頭が切れ、大量出血…ということもありました。 今でも、「○○しないと殴る」や「次○○したら私のパンチ飛ぶよ」などと、脅される日々です… ちなみに今日は、私が音楽を聴いていたら、突然電話しながら入ってきて、 突然入ってきたくせに、うるせえと言って私にティッシュ箱やらを投げつけてきました。 この間は、私の態度が悪いとかで思い切り私が怪我をしている足の親指をかかとで踏みつけられ、痛さのあまり母を少し蹴ってしまったんです(かすった程度でしたが) それで更に怒った母は私の腕を思い切りひっちぎりました。 おかけで腕に4つ、爪型の大きな穴があきました。 日の当たらない場所なので、目立つし、これは跡が残る深さです。 母はどうして私ばかりこんな目にするのでしょうか。 姉は長女で、弟が長男、私だけ次女だからでしょうか。 辛いです。このままだとまた手首を切ってしまいそうなので文章にしました。 ご回答頂けると幸いです。