• ベストアンサー

離婚。

purple2002の回答

回答No.21

こんにちは。 今回、全く私の経験談のようになってしまうかもしれませんが、よろしかったら聞いてください。。 私の元彼と、tokyo24さんの旦那様とで似ているところは経済力があるところです。(今の旦那もありますが。。) 元彼は、習い事もさせてくれたし、服などほしいものがあったら大抵買わせてくれた。友達みんな言いました、いいね、結局なんだかんだ言ってお金だよ。purple2002はしあわせだね、と外見だけみて言ってきました。私もそうかと思っていました。 でもある日、家で力仕事が必要なときがありました。彼は、手伝おうとしてくれませんでした。彼いわく、俺が外で一生懸命働いて稼いだお金で買ったんだ。お前はそれぐらいやったってバチが当たらない。とのことでした。そのものは、とっても重くて玄関から寝室まで冬だったのに汗だくになって運びました。そして自分がとっても情けなくなったのです。彼の言ったとおりです。彼が稼いで買いました。私が家でいつもゆっくりしていて、彼は仕事から疲れて帰ってきたのに家のことくらい私が面倒見るべきだ、という気持ち、わからないでもなかったです。でも時には助けが必要な時もあります。私は彼と対等でない気持ちがしてとっても情けなかったです。私は稼いでいないから口出しをしちゃいけないんだ。。と。 だんだん彼の態度が悪化して、家政婦を扱うかのような扱われ方に絶えられなくなって飛び出しました。 そして仕事を探し始めました。 私はしばらく専業主婦につかっていたので世間からの目はきびしかったです。率先力として使えない。元彼とは結婚していたわけでもないので、彼と付き合っていた間の仕事からはなれていた時期に対する面接の時は、冷たいみられかたでした。 しばらく働いて頑張っていましたが、結局今の彼と知り合って結婚しましたが。。。 今思うと、些細な悩みだったかもしれない、と思うのです。金銭的に悩みがないと、他に神経がいきます。何をしていても悩みは付き物だと思います。 tokyo24さんが、なぜ旦那様はいざというとき助けてくれないだろう、とおっしゃった理由がわかりませんが、 私は、一人になった時の孤独感の方がもっと不安だと思います。現に私がそうでした。 赤の他人と一緒に暮らすんですもの、多少の問題はあります。物の見方を変えればささいなことになったりもします。 私も子供がいなかったので、些細なことを気にしていらいらする時期もありました。(tokyo24さんの悩みすべてが些細といいたいわけではないです..念のため。。) そして何を言いたいのかとちょっとまとめますと、私は離婚しない方をお勧めします。必ず旦那様に欠点はあります。私がもし新聞を読め、といわれたら隅から隅まで読んでやって、旦那を見返してやりますね。そのことは新聞だけに限らない問題かもしれませんが。。 どんな人と付き合っても愛情が冷める時期はあります。そんなものだと思います。今、そういう時期なんではないでしょうか? なぜこんな風に私が言うかと言いますと、あんなに一時嫌だった元彼、今でも実は感謝してるんです。私の面倒をとても見てくれた人でした。とても出来た人間でした。なかなか旦那にお金があるからって、女房に費やすとも限りません。ある記事を読みました。そこで、旦那は医者で裕福だが、愛人にみんな費やして女房にはちっともやらなかった。などなど。そんな家庭もあるのです。tokyo24さんの意見を読んだ感じからしますと、そんなに重大な問題でもないかと思われるのです。。 でも実際に経験してらっしゃるのはtokyo24さんで、あなたが離婚を決断したとしてももちろん反対はしませんが。  私は正直、旦那には絶対言いませんが、まだ元彼のことが忘れられません。こんなに引きずる自分がいるだなんて、夢にも思っていませんでした。実は別れた当初、誰かに止めてほしかった自分がいます。でも誰も大した事ないよ、そのまま続けてがんばりな、とか言ってくれる人がいませんでした。そんなの自分で決めることですが。。 なので今回、私は一言言いたかったのです。あなたの生活はそんなに悪くないんだよ。。って。 もし離婚をほとんど決めてらして、私の意見が決断の妨げになるだけだったらすみません。 どっちにしろ、tokyo24さんの人生です、悔いのないように幸せになってほしいです。 失礼します。。

tokyo24
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 ご自身の体験も含めすごく細かく書いて頂けて、参考になりました。 確かに、わたしの夫も、何か荷物を運ぶ時等、(会社から帰って来た時なら尚更)手伝ってくれないだろうな、と思うことがあります。(実際手伝ってくれませんでしたし。) でも、それを「些細な事」だとあなたが書いてらした事、深く考えさせられました。 もしかしたら、そうなのかもしれませんね。(人の価値観なので「違う。些細な悩みじゃない」と言う人もいるでしょうが。) 多分、「価値観をどこに置くか」で、今回のわたしの問題は「些細な事」にも「重大な事」にもなるのでしょう。(*ちなみに新聞の件ですが、あれは「新聞を読むか読まないか」が論点ではないのです。「人に何かを強要する」という姿勢についてお聞きしたかったのです。でも、もうこれはいいとして。。。) ****** 今回アドバイス頂いた中で、わたしが最も考えたのは、purple2002さんが同じ様な体験をされながら「実はいまだに元彼の事が忘れられません」と言われている所です。それと「1人になった時の孤独感の方がもっと不安だ」と書かれた所もです。わたしも、同じ様に思うのかもしれません。そこをキチンと見極めたいです。 わたしは先週ここに質問を載せた事で、自分と自分の結婚生活を振り返るとても貴重な時間を持てました。自分にも反省すべき所がたくさんあることにも気付きました。 人との問題は(離婚に限らず)「どちらか一方だけが悪い」ということは決して無いと思っています。 だから、わたしはこの先、離婚するとしたら、それを機に自分を悔い改めるという事もしなくてはと感じています。同じような自分だったら、再婚したとしてもまた同じような結婚生活になってしまうと思うからです。 まだ「これからどうするか」というハッキリした結論は出ていないのですが、頂いたご意見を元に色々と考えたいと思います。 お時間割いて下さってありがとうございました。 アドバイスの最後、『tokyo24さんの人生です、悔いのないように幸せになってほしいです。』という一文、すごく嬉しかったです。泣けました。 tokyo24

関連するQ&A

  • 離婚したいけど

    40代の主婦です。結婚14年。子供一人。夫への愛情が冷めてしまい、 一緒に生活するのが苦痛になってしまいました。 おそらく、夫も私に対しての愛情は冷めていると思います。 子供の為には、我慢して生活するのが良いと思うのですが、 お互いの為にも、離婚するのなら早いほうが良い、とも思います。 夫には、離婚したい意思は伝えてありますが、本気にしてないようです。 それに、離婚は全く考えてないようです。 夫との生活が嫌になってしまったという理由で離婚はおかしいでしょうか? ちなみに、共働きで、夫からはお金はもらってないので、経済面の心配はないと思います。 心配なのは、離婚に賛成してくれる人が一人もいないことです。

  • 突然離婚と言われましたが…

    先週、夫に突然離婚したいと言われました。 理由は「性格の不一致」ということですが、 特にケンカをしたとかはありませんし、 話そうと言っても、とにかく嫌なんだ!と言います。 女性関係はないようです。 (色々調べました) とにかく一人になりたいと繰り返します。 私は夫の希望で専業主婦、小4の娘がいます。 そして、通帳をよこせ 毎月10万やれば生活できるだろ! と言い 住むところを探して出て行くつもりのようです。 10万あれば生活できるとかいう問題ではなく、 突然このようなことを言われて、 どうしていいのか全く分かりません。 私は離婚する気は全くありませんし、 転勤のため、身内も近くにおらず相談する人もいません。 OKwaveは初めてですがよろしくお願いします。

  • 離婚するにあたって…

    旦那と離婚しようと考えています。 離婚原因は価値観の違いや考え方の違いから喧嘩が絶えず今後共に生活していくのは難しいと感じているからです。 彼と一緒にいると、ストレスから頭痛・下痢・歯痛・吐き気の症状が出ます。 結婚1年 8ヶ月の子供 住まいは夫名義のハイツ 家電などは夫名義で購入 彼は、別れたくないのが本音だが、離婚したいなら受け入れる。ただ、離婚を言い出したのはそっち(私)だから引越しにかかったお金全てを請求する。と言っています。 私は専業主婦で収入はありません。 裁判で離婚する場合、私は彼の言いなりにならなくてはならないのでしょうか?

  • 離婚するべきか

    35歳 女性です。 結婚8年、専業主婦です。 夫とは恋愛というよりは、 『穏やかに暮らせそう』 『この人ほど私を想ってくれる人はいない』 と思って結婚しました。 夫は温和な人ですが、 物事を深く考えず、 会話していても浅い内容で楽しくありません。 尊敬できず、 夫が想ってくれるほど想うことができず苦しい日々です。 虚しさ、 違和感、 頼りなさ、 物足りなさがあります。 思いやりを持てずにいます。 『夫を大好き』と言っている友人を見ると羨ましくてツラいです。 年齢的にも こどもは早く欲しいのですが、 『この人生で良いのか』と疑問があります。 とはいえ、離婚してからの人生も不安です。 私にも夫を大好きと思える時期もありました。 しかし、今は、 このまま結婚生活を続けても『満たされない思い』が消えないのではないかと感じます。 自分で決めた結婚ですが、どうすればよいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 夫から離婚したいと言われました

    結婚18年、それなりに仲良く過ごしてきて このままずっと歳を取っていけたらいいなと思っていた専業主婦です。 子供はいません 先週末、いきなり夫が離婚したいと言い出しました。 すぐにでも出て行ってくれ!と言うのです。 出て行けといって夫は出張に出かけてしまい、離婚についてあれこれ私なりに調べ…専業主婦の離婚は仕事や生活の確保など問題が山のようでスグに離婚の決断できませんでした。 とりあえず私の仕事が決まるまで、出て行けなどといわずに、どうかやり直して欲しいと頭を下げました。 すると…実は5年前の浮気相手が子供を産んでいたと言うのです。 しかも、もう2歳になる、と。 認知をしていない子供で、夫の父母にも産まれた事を知らせていないと言う事実を知りました。 私はずっと夫が大好きで、5年も騙されていたのか!というショックで、どうしていいのか判りません。 夫は慰謝料を払う、と言います。 だけどスグに金は払えないと言います。 何件か仕事を応募したのですが、職が決まるのは1月になってしまい私の身の振りは簡単には決まりません とりあえず、どうしたらいいのか… 私に道標を下さい

  • 突然の離婚宣告

    初めて相談をさせていただきます。 結婚して2年の34歳です。 結婚当初から私は日本・夫は海外赴任で別居婚をしています。 子供はいません。 私は仕事をしており、実家の母と同居をしています。 夫とは一緒に生活をしていませんが、 お互いの仕事を尊重し、信頼しあってきたつもりでした。 連絡もメールやテレビ電話でこまめに取ってきました。 夫の赴任先にも頻繁に行っておりましたし、 離れていても仲良くやってきたつもりです。 しかし、先月突然夫から離婚を切り出されました。 理由は「お互いの人生の方向性が違ってきた」というものです。 夫は日本での転職も考えていたのですが、 やはり一生海外で働きたいとのこと。 今の会社を数年で退職し、その後はヨーロッパで働きたいようです。 今後仕事をしている私を辞めさせて海外に来させても、 それが私の人生にとっていいかどうか分からないし、 自分自身プレッシャーになると言われました。 確かに私は専業主婦になって、彼の帰りを待つだけの人生でいいのか 自信がありません。 専業主婦になれば収入も減りますし、 日本を離れて親の面倒をどのように見たらいいのかという 不安もあります。 夫からは結婚した当初とは気持ちも変わったと言われました。 とはいえ嫌いになったわけではないと言います。 これからのことを感情で考えるのではなく、 今後の生活や人生として考えるようにと。 他の女性の存在は全く感じません。 このまま、離婚するのが嫌だからといって 夫についていっていいのでしょうか? 私は夫を今でも愛していますし失いたくないので 夫には「離婚したくない」と泣いてすがりましたが、 ついていけば、将来日本で生活することはできなくなります。 仕事も家族も捨てなければなりません。 しかも夫についていっても 彼の気持ちが以前のように戻る保障もありません。 今はつらくても離婚を決意し、 現状の仕事を続け、親のそばで暮らし、 地元の人との再婚を考えるなどの 新しい人生を切り開いた方がいいのでしょうか? それともいつか夫の気持ちが変わることを信じて 海外に行くべきでしょうか? 突然離婚を切り出され、気持ちを整理することができません。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると助かります。

  • 離婚の進め方

    離婚を考えています。2年前に結婚。1才の子供がひとりとお腹に6ヶ月の子供がひとりいます。もちろんどちらも夫の子供です。専業主婦で私は仕事をしていません。 今年の1月に深刻に離婚話を出しました。生活のすれ違いが一番大きな理由です。それまでにも何度となく離婚話は浮上し、その度に気持ちは薄れ、1月の時点でもう夫に対する愛情は私の中でなくなってしまいました。離婚して、ひとりで子供を育てていくことが私の幸せだと確信しました。そんな時、二人目の子供がお腹にいることがわかりました。私はショックで悩みましたが、でも産む以外の選択は私にはできませんでした。それで結局また離婚の話は流れてしまったのです。それでも子供が産まれたら仕事をはじめ、離婚はしようと考えていました。 4月のはじめ、一人の人に出会いました。運命かと思える人です。一生想えると初めて思えた人です。お互いの状況は全て理解してる上で、今はその人と一緒にいたくてしかたありません。もう夫とこれ以上一緒に生活することがつらくてしかたなくなってしまいました。できることなら、今すぐ離婚したいのです。ただ、私には貯金もありませんし、彼も私を養うことはできません。妊娠6ヶ月で就職もできないだろうし、生活保護とか受けてもやはり今すぐの離婚は無理なのでしょうか?私はいつ頃離婚すべきなのでしょうか?また、なるべくなら彼のことは隠したまま離婚したいです。もともと彼のことがあってもなくても離婚は決意していたので・・それは可能なのでしょうか?あと子供もふたりとも引き取りたいです。絶対夫も引き取ると言い出すと思うんですが一人ずつになったりしないでしょうか?どうかこういう風にこれから離婚を進めていけば?というアドバイスをお願いします。どう考えても私は責められる立場にあると思いますが、それでも幸せになりたいんです。よろしくお願いします。

  • 離婚に際して要求できることについて

    知人(女性)の離婚問題についてご相談いたします。 結婚六年、子供一人(四歳)、専業主婦です。 お互いに特に離婚の原因となる、決定的な落ち度は無いものの、専業主婦であるこの女性は、夫に以下の不満を抱いています。 1)『お前も子供も養ってやっている』という、夫の口癖 2)要求しないと渡してもらえない生活費 3)頑張っても評価してもらえない不満 細部については、伺い知るしかないのですが、このことが原因で彼女は離婚を考えるようになりました。 この場合の離婚は、性格の不一致と言うことになるのでしょうが、仮に彼女が子供を引き取って離婚する場合、子供の今後の養育費は当然要求できるとして、彼女のこの六年間の共同生活の貢献に見合った、財産分与の要求は可能なのでしょうか? また、この様な場合、どこに相談(申し立て)すればいいのでしょうか? この夫は経営者であり年収は約3000万円程度です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚すべきか…

    30歳の主婦で結婚暦は2年程です。現在別居中で、離婚を考えています。というより考えても考えても答えが出ません。 一般に離婚理由とされるような、暴力、浮気、借金などはありません。ただ私が夫(の性格)が嫌いなだけです。もちろん初めから嫌いだったわけではなく、徐々に嫌になってゆきました。愛情はありません。 自分から離婚しようとか頑張ってやり直そうという決断ができません。離婚するにしてもこのままやっていくにしても、メリットデメリットがあるように思われるからです(気持ち的にも)。何が何でも離婚しなければならない理由も、このままこの人と結婚生活を継続させなければならない理由もないように思われます。しかし今持ち直しても、ゆくゆくはダメになりそうな気もします。だったら早い方がいいのでは、と思ったりします。子供(1歳)がいるので決心がつきません。子供がいなければ別れています。 単に好きではない、愛情がないという理由では普通は離婚しないものですか?夫婦ってそんなもんですか? 私は今、何を考え、どうすべきなのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚について

    結婚するときも色々、アドバイスを頂きましたが、今回は離婚についてアドバイスお願いします・・・ 私36歳、夫25歳、結婚3年5ヶ月、専業主婦、子供なしです。3,4日前に夫から離婚したいと言われました。 理由は「愛しているけど、結婚したときと同じ気持ちではない」「お前は何も悪くない、すべて自分の責任だ」とのことでした。女性関係ではないとのことです。 2年前にも離婚話が出ましたが、話し合い向き合うようにしてきましたがそれは私の独りよがりだったみたいです。夫は前から考えていたとのことでした。 私はアメリカ人と結婚して、すぐにアメリカに来て生活しています。夫はそこが引っかかる様で「日本を離れて生活してる私に、申し訳なくて言い出せなかった」と言われました。何ヶ月前かには「離婚する気はない」と言っていたのに・・・突然というか、雰囲気では分かってましたが、言われて気持ちの整理がつきません。実際、私も「離婚したほうがお互いにいいのかも」と思ったりしたこともありますが、「こういう人と結婚したんだ」と自分に言い聞かせ頑張ってきました。私が「離婚」を思ったのは、性生活がなくなって来た事もあります。夫は無口な人で自分の時間は誰にも邪魔されたくない人、出掛けたりするのもあまり好きではなく、仕方なく食品を買いには行ってくれますが、その他の外出はしたくない人です。でも、不器用ですが優しさはあります。私にも悪いところはあり、改善しようと頑張っていましたが、夫にはそんなことは関係なかった様です。日本に帰るにもお金がすごくかかるのに、帰った後の安定するまでの生活費当の面倒は見るといっています。私はそんなことはしなくてもいいといってるのですが、それは自分の責任だからと言っていました。はっきり言って、一緒に生活していた方がお金が掛からないのにとも思います。私は、何度も「もう一度考え直して欲しい」と何度が言いましたが「気持ちが戻ることはない、頑張っても無駄」とのことでした。私は正直「離婚したほうが・・」とも思いましたが、気持ちの整理がつきません。夫と話をすると、「日本に帰ったら・・・」と離婚の話しか出ず、涙が止まらなくなります。自分の中で色々考えているのですが、その気持ちが愛なのか、また一人に戻る不安なのか分からなくなってるのも事実です。 自分でも分かってます。人の気持ちを取り戻す、元に戻すのは難しいし、出来ないこともわかってます。でもどんなに考えても夫が居ない生活がどうしても想像出来ません。確かに3年一緒に居たら、居ない生活が想像出来ないのかもしれないのですが・・・でも、気持ちが全く無くなった訳ではないのでやはり、悲しい気持ちにはなります。やっぱりこのまま生活するのは夫が言うように無理なのでしょうか・・・私がどんなに頑張っても離婚しかないのでしょうか・・夫は少し、考え方が甘いところもあり、なんでも簡単な方、楽な方に向く傾向はあり、努力とかしようとしないところもあります。私がもう1度tryして欲しいと言っても「出来ない」しか言わなく、試そうともしてくれません。やはりもう無理なのでしょうか・・・ 長文、乱文で失礼いたしました。ご意見お願い致します。

専門家に質問してみよう