• 締切済み

クレーム工事のはずが、見積書が届きました。どこに留意して対応すべきでしょうか?

2年前に地元建設会社へRCマンションの建築を依頼。地下室を倉庫として賃貸する計画であったが、引渡し後カビが発生。コンクリートが乾くまで待って欲しいと言われ、渋々期間をおく事に同意。簡単な換気等の設置で、問題解決と言われるも、再度カビが発生。根本的な改修工事を要求したところ、見積書が届けられました。2年間賃貸に出せなかっただけでも、かなりの損失が発生しており、その上クレームに対して有料工事にしようとする業者の態度には、本当に頭にきます。上手に交渉する手立てを御存知の方がいらっしゃいましたら、御助言下さい。宜しくお願いします。ちなみに、契約書上の瑕疵担保補償には「カビ」に関する具体的な表記はなされておりません。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>ちなみに、契約書上の瑕疵担保補償には「カビ」に関する具体的な表記はなされておりません。 であればそのクレーム自身クレームにならない可能性がありますね。 大事なことはカビ=瑕疵を立証する必要があります。 取りあえず弁護士に相談してみては?

consulife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カビ=瑕疵の証明ですが、カビの程度がひどく、一見して貸せる状況ではないと判断可能な状態です。つまり、建築当初の目的が達成できていない点において、消費者保護法でも使えないものかと思っております。それと、簡易な換気工事に関しても、業者提案で行った工事なので、このままでは使用できないという認識が在る上の対応であると主張しようかと思っております…。やはり、プロに相談すべきですね。ご回答に感謝します。

関連するQ&A

  • 電気工事

    電気工事 新築マンション(賃貸 RC4階建)の電気工事を手がけてきて 引渡しが近づいてきました。 電気屋として、施主さん、建築屋さん、設計事務所さんに 提出しなければならない書類を作成しなければいけませんが どのような書類を提出しなければいけないでしょうか? わかる方、回答よろしくおねがいします。

  • 引渡し前に判明した隠れたる瑕疵について

    土地購入の契約を結び、引渡し前までに建物等を解体し更地にするという段取りで進めています。契約書の特約条項に、引渡し後の隠れたる瑕疵については、売主側は一切責任を負わないと記載されています。(売主は個人の方で、仲介業者が入っています) 土地の引渡し前に、土地の地盤調査をしたところ、軟弱なことが判明し、補強工事が必要ということになり、追加の費用が発生します。 この場合、売主側に、瑕疵担保責任を追及して、補強工事にかかる費用の負担をしてもらうことは可能でしょうか? 特約条項では、引渡し後の瑕疵担保責任は負わないとありますが、今回は、引渡し前に判明した瑕疵であるので、売主側の責任で対応していただけるような気もするのですが・・・土地の決済日(引渡し日)が迫っていますので、回答の程よろしくお願いします。

  • 瑕疵担保保証……保険料どうして建築主が払うの?

    はじめて質問します。 昨日、「瑕疵担保保証の保険料は、建築主の負担とHMから言われている」という話しを 本サイトの質問投稿者さんから聞きました。 来年10月1日以降の引き渡し物件から、業者(建設会社、不動産販売会社等)の瑕疵担保保険加入が義務化します。 そのHMは、義務化以降も建築主に保険料を請求するとのことです。 瑕疵担保保険は、いわゆる製造業者の製品保証でしょう。 瑕疵が発見された場合の改修工事金を保証する保険ではないのですか? 瑕疵を造ったのは建築主では無いはずなのに……変ではないですか? 業者が倒産しても、保証期間中の瑕疵担保保証は存続するのですが、業者の倒産は建築主の責任ではないでしょう? 私、チョット馬鹿(大馬鹿?)なんで、その辺がどうしても理解できません! どなたか教えて頂けませんか?

  • 補償工事の瑕疵担保について

    補償工事について質問があります。 工事が完成し沿道家屋の事後調査を行ったところ1件だけ、工事の影響(掘削、振動等による地盤沈下)によって土間にクラック等の被害が発生・拡大していました。通常は金銭による補償を行うのですが、相手からは当社の施工による補償を求められています。施工する事は何等問題はないのですが、今後何かあったら責任を取るという一筆を入れろといわれています。相手は、土間の下の配管まで調査をしていないのだから影響が無いと言い切れないだろう。将来配管漏れがあったらどうするんだと言っています。 ここで質問ですが、 1.こういった補償工事の場合、瑕疵担保責任・期間は規定されていますか? 2.土間の配管については、機能的に問題が無いこと、調査は、土間を掘り起こしてまで行えないこともあり、対応出来ない旨を伝えたいのですが、どのように伝えればうまく伝わるでしょうか? 3.補償工事に当社の過失があれば対応せざるを得ないと思いますが、今後何らかの理由で地盤が下がったり、若しくは経年変化で被害が出た場合のリスク回避として、どういう文言を入れればいいでしょうか? 本来、こういったリスクを考慮すると金銭補償を選択したいところですが・・・。 面倒な話で申し訳ございませんが、よろしくご指導のほどお願い致します。

  • 引越し工事費払うか?

    引越しを考えている賃貸アパートで、お風呂の換気扇がなく、窓はありの物件があり、基本毎日浴槽に入る為、カビが心配なので、乾燥機を取り付けてほしいのと、部屋にコンセントが二箇所の4つしかない為、 三箇所の6つにしてほしいと言うと、工事費が多額になるダメ無理と言われ、一部負担するから無理か?と聞くと半分の6万を負担してほしいと大家さんが言ってると言われました。転勤などもなく長く住む予定です。 カビが生えて掃除が大変になるのを考えると、皆さんなら、6万はだしますか?幾らくらいなら出しますか?

  • 今回中古住宅の売却を検討しています。個人売買で行うのですが買い手の方が

    今回中古住宅の売却を検討しています。個人売買で行うのですが買い手の方が司法書士を使い契約書を用意してきました。瑕疵担保責任に関しては三か月間は瑕疵があった場合売主が負担するとありました。住宅に関しては昭和38年に最初に建築してその後55年に増築リフォームしました。建て物が古い事もあり瑕疵担保は負いたくないのですが、瑕疵担保を負わない契約をする事は出来ますか? また売り主の立場として個人売買で気をつける点はありますか? また外に物置きの倉庫があるのですが、買い手から購入する際にその倉庫の撤去もお願いしたいといわれたのですが、解体が個人で出来ない為そのままの引き渡しでお願いしたいのですがそいうのも契約の際に表記することは出来ますでしょうか? 是非回答の方よろしくお願いいたします。

  • リフォームの瑕疵担保責任について

    事務所の外壁のリニューアルの塗装工事を請けました。瑕疵担保責任は発生するのでしょうか?

  • 車庫の上に作った木製デッキのトラブル

    請負工事で作ってもらった木製デッキに甚大な腐朽トラブルが発生しました。 本件は、車庫の上に作ったデッキで、請負業者も、「木製工作物」と認めておりまして、責任担保期間を5年と言ってますが、その5年の捉え方に注文者の私と請負業者とで異なっております。 私は、引渡し年月日から注文者が甚大な腐朽(瑕疵)を発見した年月日までの4年10ヶ月だと言ってますが、請負業者は、注文者の私から連絡が瑕疵の発見より2ヶ月送れたので、請負業者が瑕疵を知った年月日として、5年がすでに過ぎているから責任担保期間の5年が過ぎていると言って取り合ってくれません。 法律では、どちらの言い分が正しいのでしょうか?誰か、法律に基づいての考え方を教えて頂けませんでしょうか?

  • 床下に水溜りが発生・・・

    昨年10月に築40年の木造二階建て住宅を購入しました。 しかし、今年に5月、シロアリが発生。幸い、入居前に「シロアリ予防工事」がされており、「しろあり保証」で駆除をしてもらいました。 しかし、シロアリがたびたび発生し、不信に思い、知人の大工さんに床下を見てもらいました。 大工さんの見解では 1.シロアリは以前から発生していた。土台の柱は勿論、室内の柱も食われている。 2.床下が異常に湿っている。古い家だから(土がむき出し)といって、木材が絶えず湿って一部腐っているのは異常である。 3.家が山に近く、緩やかな斜面になっているが、基礎が斜面に40センチほど埋まっているので、それが異常な湿気の原因ではないか」と言われました。 数日後、雨が降り続き、大工さんの言葉が気になり、畳を上げて床下を見てみました。 すると、そこには大きな水溜りが出来ていました。地下から湧き出ている(にじみ出ている)ようです。 見渡す限りかなり広範囲で水びたし。基礎等の加重が掛かっているところは深さ1~3センチの水溜りになっているところもあります。 来週、業者と話し合いをします。 こちらの言い分として「瑕疵担保責任」が2年ついているのと、以前からシロアリが居たことは知らされていなかったので 1、同程度の代替物件と今まで掛かった費用等請求 2、代替物件が無理ならば、シロアリを完全駆除、及び被害部分の補修及び交換。腐っている柱?等の補修、交換、床下の水害の対策(暗渠や用水路?の設置) 3、部屋中、酷いかびが発生したので損害賠償請求(畳、雛人形、レコード等)を考えています。 ただ契約書に「中古住宅のため、現況有姿にて引渡し」、「物件引渡し後、2年間の瑕疵担保責任を負担する」と書いてあり、兼ね合いがよく分かりません。 「瑕疵担保責任」とはどこまでが適用範囲なのでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 決算書の読み方

    ある会社の決算書注記表で「投資有価証券の売却に伴う瑕疵担保責任の履行による損失に備えるため、求償権の行使による回収可能性を検討し、損失発生見込額を計上しております」という文章があるのですが、投資有価証券の売却と瑕疵担保責任の履行との関連性がわかりません。どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。