• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝いへ持参のケーキ)

友人のお祝いでのエチケットについて

taro_kaの回答

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.2

ちょっと状況がよく分からないのですが、何人家族(その家にお住まいの方々の人数)のところに、いくつの生菓子を持っていったのでしょうか?

kurokit
質問者

お礼

何人家に居るのか分からなかったので、多めに買いました。 そしたら、ちょうど自分を抜かすと その生洋菓子の数と家族・訪問中の親戚の人数が合ってしまいました。 今までは、せっかくだから・・と一緒に食べましょうと 言われたことしかなかったので、 家族の人数に関わらず。

関連するQ&A

  • 新築祝いの内祝い

    新築祝いを頂いた際、相手の方に内祝いをお贈りしない 場合ってありますか? マナーの本など見ると、「家に招いておもてなしするのがお礼にあたるので その場合は改めて内祝いを贈ることはない」というようなことが 書いてあることが多いようです。 でも、新築祝いをもらった相手が遠方であったり、特に家に招いて おもてなししない場合は半返しを目安に内祝いを贈る、と書いてありました。 これをふまえてですが・・・ もう数ヶ月も前のことですが、友人に新築祝い1万円を贈りました。 新築後初めて家に遊びに行ったのですが、新築祝いの会ではなく ごく普通の訪問でした。おもてなしも、お茶とお菓子が少し出た程度で 新築祝いのお礼にあたるようなものではなかったと思っています。 ところが、半年近くなった今でもその友人からは内祝いを頂いて いません。お礼の品が欲しくてお祝いをあげるわけではないですが、 お礼の気持ちというものがないのかな?と思ってしまうのです。 もしくは、そういう常識がないのかな?とも・・・ 以前他の友人に新築祝いを贈ったときには、 1ヶ月ほどしてから内祝いが送られてきましたし、内祝いを 贈るのはあたり前のことだと思っていましたが、地域とかに もよるんでしょうか? 実は、内心あまりこの友人のことが好きではないので 非常識なことをされたのか・・・と思うとモヤモヤしてしまって います。 新築祝いの内祝いを送ってこない友人は非常識なんでしょうか? それともそういうこともあるんでしょうか?

  • 新築祝い 出産祝い

    友人の結婚式(3年前)に出席しました。 15000円の会費制でしたが30000円祝儀として渡しました。 それ以後は年賀状のやりとりだけになっていました。 最近アパートから新居を建てて引っ越したとの連絡があり、結婚式に一緒に出席した友達と伺う事にしました。 新築祝いに1万円渡そうと思っています。 しかし、3歳と1歳の子供さんがいるのですが、出産の報告は年賀状で受けていて、お祝いは渡していません。 出産祝いのかわりと言っては変ですが、すこし高価な菓子折を渡そうと考えています。 あまり交流がないものですから、友人や子供さんが喜びそうな品も思いつきませんし、菓子折りが妥当かなと思うのですが。。。 皆さんどう思われますか?

  • 27歳にもなって礼儀知らずだと思いませんか?

    友達のことでちょっと不愉快な思いをしています。友人が今年1月に子供が出来ちゃったので結婚式を挙げたのですが、結婚式2次会から出席し、友達4名とお祝い(1万円相当)を渡しました。しかし電話はおろか、メールでもそのことについての御礼はなく(出席のお礼はありました)今までもお返しがありません。お返しってないものですか?また、赤ちゃんが生まれて落ち着いたのでお茶をしようと連絡がメールで来たので新居へ初めて洋菓子と出産祝いの品を持って行きました。 しかし友人はお茶菓子等用意もなく、ハーブティだけ出して来ました。(後ほどキスチョコが出てきたが・・)また出産祝いも開けなくても中身が見える包装だったのですが、開けることなく、お礼だけ言われました。普通開けて見ませんか?これって常識ないですよね?普通はもてなしと言うか・・・お茶菓子くらい用意しませんか?今回もまたお礼の連絡もありません。

  • 出産祝いをもらっていない場合の内祝いについて

    先日子どもが生まれました。お祝いを頂いた方へは内祝いの品を送りました。 友人2人がバス代往復ひとり2000円をかけて子どもに会いにきてくれました。お菓子も持ってきてくれ、一緒に食べました。 わたしとしては、遠くから会いに来てくれたことがとても嬉しく、ささやかですけど内祝いを送りたいなぁと思っているのですが、≪お祝いの品≫としては何ももらっていないので、内祝いを送ってしまうと、逆に失礼なのかな~(なんだか催促してるような?)なんて思ってしまいました。 こういう経験をされた方、もしくはマナーをご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 新築祝い

    友人が家を建てたので内覧会にきて欲しいといわれました。 それ以前上棟式にも呼ばれお酒を持参しました。 今回内覧会へは行けそうにないのですが(都合で)後日新居 へ伺おうかと思っています。お互い結婚後は交流が薄くなっ ていて相手の好みもよくわかりません。 お茶菓子だけ持っていくというのはかなり失礼でしょうか? 何かお祝いを持参した方が・・・?金額の目安と喜ばれそう な品を教えて下さい。

  • お祝いはどうすれば・・・?

    近々友人が結婚することになり、結婚披露パーティーに招待されました。しかしその日は仕事があり、どうしても参加することができず、欠席させてもらおうと思っています。また別の日に会ってご飯を食べに行く機会を作ろうと思っているのですが、その時に何かお祝いできたら・・・と考えています。パーティーではない時にご祝儀(お金)を渡すことは常識から考えるとおかしいものでしょうか?やはり何かお祝いの品の方がいいのでしょうか?その場合はどんなものを贈ると喜ばれるのでしょうか?今までこのような機会がなかったので、どうしたらいいのか悩んでいます。いい案があれば教えてください。

  • バラバラにもらったお祝いのお返しについて

    8月に入籍しました。 元々式も披露宴もしないつもりでしたが、妊娠がわかってバタバタと入籍だけしたこともあり、友人たちには簡単にメールで報告しました。 そうすると、大学時代の仲間が集まってお祝いをしてくれることになりました。 気持ちは嬉しかったのですが、主人は元々そういう場が苦手で披露宴をしたくないと言っており連れ出せないことはわかっていたので、「お祝いじゃなくて同窓会ってことにして」とお願いしました。 きちんと断ればよかったのですが、友人達が盛り上がってしまい、そうは言ってもやはり私のお祝いで…ということで話が進み、10名程集まって会食をしました。 みんなで合わせて1万円程度のお祝いの品をもらえるだけだろうと思っていたので(少し前に幹事の子と買い物に行ってお祝いの品を指定していたので)、お返しに一人当たり1,000円程度のお菓子を持って行っていたのですが、出席者の数名が別にご祝儀をくれました。 貰えない…と一度は断ったのですが、無理に突き返すこともできず、あとでお礼を送ろう…と考えて頂戴しました。 すると、その場で「お返しはなしでね」と言われてしまいました。 それぞれ10,000円ずつ、一人は20,000円も包んでくれていました。 他県からわざわざ足を運んでもらった人ばかりで、お返しなしで…と言われてしまい、悩んでいます。 ご祝儀を頂いた人にだけでも心ばかりのお返しをしようと思うのですが、他の出席者の人には改めてお礼をする必要はないでしょうか? 交通費や宿泊費、食費など、それぞれに負担してもらった金額を考えると1000円のお菓子では少なかった気がします。 出席できなかった人からも10000円のご祝儀をもらったり、5000円程度の贈り物をもらったり、共同で贈ってくれたプレゼントにお金を出してくれている人もいます。 同じ大学の仲間なので、差をつけない方がいいとは思うのですが、色々考えていると疲れてしまいました。。。 皆、決してお返しをほしいと思っているわけではないと思うのですが、それなりにキチンとしておかないと後々自分が気持ちが悪くなりそうで。。 よいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 七五三のお祝い

    自分の弟の息子が5歳の男の子で今週末にお祝いするのですが、お祝いの品を悩んでいます。 お食事代とは別にお祝いを包もうと思いますが、どんな封筒で金額はいくらが良いか? プレゼントはおもちゃとか本とか菓子折が良いか? みなさんの成功、失敗の例を教えてください。

  • 美容師さんへの結婚祝い

    7年近くお世話になっていた美容師さん(女性)がこの度ご結婚され、お店を辞められることになりました。 高校生の頃から今までずっとお世話になっていたので、お礼の意味も込めてお祝いを渡したいなと思っています。 お聞きしたいことは ・客の立場で、個人的にお祝いの品を渡すことは差し出がましい行為か ・渡しても良いなら、何にすれば良いか の2点です。 お菓子などの消えものか、お食事券などが無難かな、と思っています。 ご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

  • ★★友人への新築祝いについて教えてください!! ★関西の意見もお願いします!!

    30歳主婦です。 学生時代の友人が家を建てました。 それで、久しぶりに友人達と会いに行こうと言っています。 特におよばれではなく、食事をしてから行くことにしています。 友人は3人共関西に住んでいますが、私は遠方(新幹線で2時間程)に住んでいるので会うのは3年ぶりです。 私は、当初1~2万円の商品券をお祝いにと考えてたのですが、 関西出身の夫が「関西じゃお菓子くらいのものだ。かえって失礼だ。」と言うのです。 私が、「家を建てるのは一生に何度もないから。」というと、 「その島国根性はおかしい!」(私が九州出身なので)と言います。 そう言われると関西の感覚はわからないし、自分の常識にも自信ありません。 通常どんなお祝いをしますか? どれくらいの額が妥当だと思いますか? もし関西の方いらしたら、どんなものをするか 額も含めて教えてもらえますか? 関西じゃなくも一般的にで構いません。 よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう