• 締切済み

3週間休む方法

こんばんは。 不謹慎な質問なんですが、どうしても会社を3週間休まないといけない用事が出来たのですが、何かいい知恵はありませんか? 僕が考えた方法はギプスをするなど考えましたがギプスを骨も折れていないのにギプスをしてくれる病院などはありませんでした・・・ どなたかいい知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.3

>どうしても会社を3週間休まないといけない用事が出来たのですが< 正当な理由があるならばそのまま上司に相談したらいいのではありませんか? 下手に嘘をつきばれると「懲罰」になりかねない行為かと思います。 PS つい最近に問題になった某横綱の件を思い出して行動して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.2

正当な理由であれば、会社に言いましょう。 ギブスをしている人でも、会社に来ますし、 大きな病気や、怪我では、会社の人が見舞いに来ます。 仕事ができる人であれば、携帯に電話がかかってきて、 仕事の指示を請われます。 何かしら、絶対につじつまが合わなくなります。 そして何より、ばれた時のリスクが大きすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

色々悩んでも何にもなりませんよ! いっそ本当のことを会社に言ってみては? でも3週間て何をされるのですか?海外旅行?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首を骨折してしまったんですが何週間目から体重をかければいいんですか??

    今から6週間前、僕はクラブの試合中に足首を骨折してしまいました・・。(T T)病院にいきレントゲンを見てみると骨が足首の関節に向かって斜めに骨折してました。医者が言うには、「骨はずれていないけど、手術したほうがこの後関節に向かってずれずに治る可能性は高い。」といわれました。でも手術はしたくなかったし、しなくてもたぶんズレずに治るだろうといわれたのでギブスをして自然に治す方法をとりました。それから6週間たち、今日、レントゲンを見ると骨はずれていないけど、骨と骨のあいだのすきまがまだスケスケで骨がくっついていません。でも医者は、もう歩きなさいといいます・・・。体重をかけても骨はずれないでしょうか??それともレントゲンでは透けてるけどもうくっついてるんですか?いまさら手術するのはいやなのでお医者さんや経験のある方教えてもらえませんか??できれば、元の骨にはどれぐらいで治るのかも教えてください。。お願いします。。

  • 骨折には全治何週間くらいかかるのでしょうか?

    骨折してから、ちょうど1週間になります。 骨折箇所は足の甲の小指側です。足の外側にポコッと骨が出てるところがありますよね、その横らへん?らしいです。(うまく説明できなくてすみません。) 医師により全治までの期間がまちまちで、どんなものかと思っています。 全治2~3週間という医師や4週間という医師まで。 また指は動かしてもよいとか絶対に骨折した方の足には体重をかけないようにとか。 ・・・といっても実は、骨折して3日後くらいから痛みもないので、勝手に家で歩いたりしてたんです。 でも、この木曜に病院に行った時医師から注意されてしまいました。 その時、動いて腱がズレて手術になることもあると言われ、ションボリ。 仕事は事務職とはいえ、仕事に支障もあるし、何よりこの窮屈なギブスにウンザリ(笑) 気になるのが、その手術というのは、手術室で行うようなものでしょうか。 また、ギブスを外した後、リハビリとかあるのでしょうか。 すぐ歩けるようになるのでしょうか。 早く治す方法ってあるのでしょうか。 質問攻めで申し訳ありませんが、骨折のご経験のある方、なくても知識のある方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 骨折の経過について

    一か月前、転んで左足首を骨折しました。 幸い折れた部分がずれていないとのことで、シーネ(という名前でよいのかわかりませんが、簡易ギプスのようなもの)と包帯で固定しました。 2週間経った頃、そのシーネで褥創ができかけたので、ギプスに変更しました。ギプスなら骨のずれもないし、といわれました。 しかしそれから2週間後、怪我から丸一か月が経過しているとのことでギプスを外しレントゲンを撮ったところ、骨はくっついているどころか1mmほどずれていました。 医師は、安静にしていれば大丈夫。このあと2週間ギプスをする手もあるけどリハビリが大変だから、このまま1週間様子を見よう、と固定も何もせず、幹部以外の部分をマッサージしたり、指を動かせと、リハビリも並行してやると言いました。 このくらいのずれはこのままくっついても何問題もないと言いました。 ギプスをしていたのに骨がずれるなんて、あり得るのでしょうか。 骨がくっついていないのにリハビリを始める、固定しないなんてありえるのでしょうか。 固定もなにもされていないなんて、これ以上骨がずれたらどうしようと、恐怖で何もできません。 わたしの家はマンションの3階で階段しかなく、松葉杖での昇降が非常に困難で、気軽に病院を変えるために連日出かけるということができません。でもどうしても気になるのでこちらで質問させてください。 この処置は正しいですか? 病院を変えたほうがいいですか?

  • 足首を骨折した時に、お風呂に入る方法と、過ごし方。

    66歳になる母が足首を骨折しました。骨折した骨は小さな骨で、全治も4週間ほどと言われているのですが…。 1、お風呂に入る時にギブスを濡れなくする方法。(今はビニール袋とゴミ袋を2枚順番にかぶせて入っていますが、巻く人が居ないと入浴準備ができません。自分で簡単に準備できる方法がないでしょうか?) 2、今で2週間になりますが、ギブスをはめているので安静にするのと、転倒しないように、今はほどんど動いていません…。足の付け根が痛くなったりしていますし…。ただ、高齢なので逆に体がかたくなったりしないかが心配です。 どの程度の行動をされていたのか? また、ギブスをはめたままできる効果的な運動があれば教えていただけますでしょうか? 他に何か補足が必要でしたら教えてください。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 犬の骨折について

    はじめまして! ご相談があって書き込みします。長文、乱文で失礼します。 実はうちのトイプードル(3才)が二週間前に前左足を骨折してしまいました。この子、わけあって1月にうちきたばかりなので、かかりつけ獣医がいなく、前に行った1度行った病院Aに連れて行きました。 前足の太い骨と、その横の細い骨の二本がポッキリ折れていました。 獣医さんの診断は、「骨が細いし、ギブスで外固定して自然治癒していった方がいいだろう」との処置でした。その後、ギブスをした手の先が腫れたため、2回ギブスの包帯を巻き直し、ゆるくしました。 そこから経過観察をする事二週間。 昨日、実家の別の犬をかかりつけ病院Bに連れていった時、うちの骨折トイプードルも連れて行っていました。偶然うちの犬を見た院長先生に、「その子どうしてギブスしてるの?」とゆう質問から、経緯を説明しました。院長先生は、「2本折れてて、ギブスだけでつくと思えない。」とゆうことで、レントゲンをとることになり、そのレントゲンを見て「二本の骨が完全にずれている。このままではいくらギブスしててもつかない。今からでも手術した方がいい。」との事でした。このままギブスでうまくつかない場合、最悪の場合、足先にうまく血液がめぐらなくなり、腐って断脚になる場合もある。今から手術して骨がくっつき始めてきてるから、手術してもうまくつくか分からないけど、しないよりいい、との事。 そして今日、病院Aに再度クレームも含め、病院Bの判断を話すと、今のレントゲンを見て、「骨がついてきてるから、このままギブスのまま自然治癒した方がいい」との事。 正直、2つの病院でまったく違う診断をされ、どうして良いかわかりません。 明日、また違う病院に第三の意見を聞きに行こうと思いますが、なにかアドバイスありましたら、書き込みお願いします。

    • 締切済み
  • 骨挫傷

    3週間前に転倒した際に手をついて、手首を傷めました。 大きく動かすと痛みがあったのですが、そのうち治ると思って病院にいかず様子を見てました。 痛みが引かないので、病院にいってレントゲン、MRIをとった結果、「骨挫傷」という病名だと言われました。 医者によると、骨にヒビがはいる状態の手前だと言う事でギブスを2週間することになったのですが、骨挫傷にもギブスは必要でしょうか? 怪我をしたときから3週間も経過しているのに、ギブスをする意味があるのでしょうか?

  • 膝の皿骨折から回復までについて

    2月10日(日)に右膝の皿を骨折しました。 膝蓋骨骨折ともいうようですが…症状としては「皿」が完全に折れた訳ではなく、くっついたまま折れてる「横折れ」というものだったらしいのです。 外科の病院へいき、レントゲンを撮ってギプスでずっと固定していたのですが本日の2月27日(水)にギプスがとれました。(本来は3週間。とのことだったのですが2週間で外す事になりました。) ここで質問なのですが…。 ギプスを外す前に… 「ギプスは外すけど、足を曲げないよう歩くように。」と言われたのと「広がらないようにギプスをしてたけど、やっぱりちょっと広がってるね。」といわれました。 前者はリハビリを兼ねて歩く訓練をしましょう。ということだと解るのですが後者のほうは、どういう解釈をしたらよいのでしょうか…。 広がってる=悪化してる?ということになるのでしょうか? 解らず先生に聞いたのですが「新しい骨がそろそろ出てくるはずだから(折れた箇所から)」という返事しかしてもらえませんでした。 ギプスを外した。ということは回復傾向にある。と思ってもいいとは思うのですが「骨折」が始めてなのと、先生の意味ありげな言い方に、一向に直ってきてないんじゃ?という不安もあります。 要約しますと…。 (1)膝の皿を骨折したけれど、完全には折れておらず骨が半分ぐらい折れた状態 (2)骨折から二週間でギプスをはずした。(本当は三週間予定) (3)膝を曲げないように歩きましょう (4)ギプスで固定はしていたけど、骨折した箇所が少し広がっているが、新しい骨がでてくる時期。とのことです。 (5)怪我は回復に向かっているのか、それとも以前と変わりがないのか。 解りづらい文章かとは思いますが、どなたか似たような経験をされた方などおられましたら、お教えいただきたいです、よろしくお願いいたします。

  • 剥離骨折の治療経過

    子供が先週の月曜日の夕方に足をぐねって、腫れてきたしあまりに痛がるので 夜、救急当直医だった整形外科にかかり、レントゲンを撮ってみると 足首の少し上の部分の骨がはがれたようになってました。 その時にすぐにギブスをしました。 1週間経ち、今日レントゲンを撮りましたが、レントゲンの写真上は何も変化はなかったです。 1週間そこらでは変化は見えないものなんでしょうか? 先生は、骨のはがれた部分のすきまにやがて骨が出来てうまってくるから大丈夫だと言いました。 そこで質問なんですけど、骨折の治療とは、剥離骨折の場合も含めて ギブスで固定して、骨が再生というか骨が形成されすのを待つだけですか? あと医者の腕によって固定の仕方が悪かったりすると後々痛みが残ったりしますか? 医者を信用していない訳ではないですがなんとなく心配です。 市民病院とか大きな病院で診てもらった方が良かったのかな? と、ふと考えたりします。 宜しくお願いします。

  • 子どもの足の骨折についてお聞きします。

    小学生の子どもが学校で転び足首の骨にヒビが入ってしまいました。 近所の整形外科でレントゲンを取り、上記のように診断され、足をシーネで固定し、松葉杖をレンタルして頂きました。ただ先生の指示で5日間で初回を含め3回も病院に行き、レントゲンも2回撮りました。 上の子が腕の骨にヒビが入ったときは、大学病院で診察していただいたのですが、 ギプスで固定し腕を三角巾で吊って1週間毎の診察だけでした。 また、主人がひざのじん帯を損傷する骨折をしたときもギプスで固定し2週間後に取れたそうです。 先生にギプスはしないんですかと聞くとギプスすると余計足が締め付けられるよとのことでしたが、 最初は2,3週間とのことでしたが全治1ヶ月と言われて、そんな重傷なら何故ギプスしないのか、また行く回数も多いため、不審感を抱いてしまい、病院を替えたいと思っています。 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 骨折の骨のズレについて

    22才男性です。12月の終わりごろに手首の少し上辺りを骨折しました。病院にいくと骨がずれていると診断され骨を押し込んで?その後ギブスで固定しました。それから一週間に一度経過を見てもらいに行き、3週目も順調です。とのことでした。しかし、4週目、予定ならば骨がつながっているはず?の日になって骨が少しずれています、と言われました。手術するほどではないだろうからもう1週間様子をみよう、とのことでギブスをはずし、代わりにアルミの板の入ったサポーターをしています。 もともと何の説明もしてくれない先生なので不安で仕方がありません。どこの骨が折れたのかさえしりません。次いつ診察を受けるのかも言ってくれず自ら問い合わせたこともあります。70歳ぐらいの先生で個人病院のため尚更です。 今35日目ですが、今からズレが直ることは有得るのでしょうか?様子をみると言ったのは、ずれたままで大丈夫か見る、って意味で、痛かったりするようだとやはり手術なのでしょうか? どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 10年以上振りに好きな人が出来ても失恋してしまった30代女性の悩み
  • 「綺麗」「美人」と言われることが多くても恋愛に発展しない30代女性の悩み
  • どうしたら人から好きになってもらえるのか、声がかからないのはなぜなのか、悩む30代女性の相談
回答を見る