• ベストアンサー

上手な運転

最近思う事なんですが・・ 公道において「運転が上手い!」とはどういう事でしょう? 免許暦12年になりますが、最近人を乗せる機会が多くなりそんな事をよく考えます。 あなたが考える運転の上手い人ってどんな方ですか? 助手席オンリーの方でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

究極は、事故を起こさないことです。 1)自分の運転技術を認識し、無理のない操作を行う。 2)隠れた危険を予測し、回避できる余裕を持つことができる。 3)その時の、車の流れに乗ることができる。 以上に集約されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • obihsot
  • ベストアンサー率42% (65/152)
回答No.4

基本的に、搭乗者を不安がらせない運転だと思っております。 そのために、なめらかな加速&減速、 流れるような進路変更、 道路状況に応じた速度を守っております。 以前から、個人的見解として発言している内容ですが、 ○○km/hの速度で走ったとか。 1○0km/hでたというのはあくまで車の性能であり、 運転者の性能では無いと考えております。 従って、ありきたりな回答になりますが、何時の間に目的地に着いたんだろう!?と言った言葉が聞けたら 良いんじゃないでしょうか? ご参考までに。

hitsujicom
質問者

お礼

同感です! 目を尖らせて運転されると恐いですよね 運転自慢をする人の助手席に乗って上手いな~って思う事って少ないですもん 自己満足の運転は1人でやってね・・・と助手席で思います 私も言われないように気をつけようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.3

ブレーキの踏み方ですね。 人を乗せて運転するなら真っ先に会得すべきことだと思います。

hitsujicom
質問者

お礼

具体的に言うと、停止する寸前にスゥ~とブレーキを抜く事でしょうか? コックンと止まるのを防げますよね? やっぱり走る時より止まる時って気を使いますよね もっと練習しようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.2

自分はもっぱら運転する側ですが、 助手席にまわったとき・・・ 「助手席にいて、おちつく、安心できる」 そういう気分にさせてくれる人が「運転がうまい」と思います。 助手席と運転席だと同じ速度でも体感速度違って感じます。 早く感じるのは、その人の運転を信頼できてないからだとおもうんですよ。 また、自分も運転する時は相手を安心させるよう 心がけて運転してます。

hitsujicom
質問者

お礼

免許を取った時それまで平気で助手席に乗ってたのがダメになりました。 それも父親の・・・ 原因はブレーキのタイミングでした。 私はかなり手前からブレーキを踏む人みたいです。 助手席の人が免許を持つ人だったらその人の感覚に合わせるとこがありますね 助手席にいて落ち着く・・・そんな人の運転を参考にしたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.1

車の流れに敏捷かつ、滑らかについていけることかな。 路上駐車してある車など早めに発見して、うまく車線変更ができること。 やはり、車線変更をいかなるときでもスムーズ、かつまわりに迷惑を掛けないで行なえることができることだと思います。

hitsujicom
質問者

お礼

確かにこちらがブレーキを踏まなくて済むぐらいのタイミングで車線変更してくる車っていますよね。 なるほど!参考にさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許取消しについて

    例えば、運転免許取消し中の人が運転をして、スピード違反で捕まった場合、 その時、助手席に乗っていた人の処分はどうなるのでしょうか? 助手席の人も運転免許取消しになってしまうのでしょうか? (助手席の人は、運転者が免許取消し中ということを知らずに乗せてもらった場合。)

  • 無免許運転 処分

    先日、仮免許取得途中にまだ学科試験しか受かってない状態で捕まりました。 実技試験を控え練習がてら、取得3年以上を助手席に乗せて公道を走ってしまいました。 明らかに無免許運転です。 処分軽減の可能性は無いのでしょうか?

  • 運転違反

    シートベルトの違反ですけど、運転手がしていて助手席に乗っている人がしていないと運転席に座っている人がキップを切られるのですか? 人によっては「運転席の人間がしていても助手席の人間がしていなくてもしその助手席の人間が運転免許を持っていればその人が点数引かれる」と言う人もいれば 「基本的には運転しているものが責任だから運転してるものが引かれてしまうよ。」という人もいてます。 どっちなんですかねぇ??

  • 運転未熟者(仮免orペーパー)の運転練習のについて

    仮免の練習とかで助手席のほうに経験者が乗って、公道等を走行する場合、昔(私が免許を取った頃) は、ほとんどの車が、運転席と助手席の間にサイドブレーキがあって、(それなりの速度で走っているときは危険ですが)発進してはいけないときに発進しようとしたり、坂道を逆送などの場合、サイドブレーキを引くことができました。 ところが、最近の車は(オートマが増え)かつてクラッチのあった場所にサイドブレーキがあるため、助手席のものは運転手がパニくらないように、声で注意するのと、ハンドル操作くらいしか、運転に介入できません。 最近の方はどのように練習しているのでしょうか。ペーパードライバーコースにいってある程度自信を増やしてからでしょうか。でも家の車種があればいいですが、そうでない場合も多いかと。 私は、このように仮免で家の車で練習した、また、私はこのように助手席に座って指導したという経験がある方、お聞かせください。

  • 運転し終わったら眠い

    タイトルの通りですが、私は運転中に眠いのではなく、 運転し終わったら睡魔が急激に襲ってきて困っています。 目的地に着いたり、自宅へ帰宅すると 怠さが襲ってきて、睡魔が・・・。 こういう状態は免許取得時から続いており、もう6年も同じ状態です。 運転した距離が長いとか、時間が長いとかそういう事ではなく、 乗ったのが10分でも2時間でも同じ状態です。 ちなみに、車内清掃の為に運転席に座った後も同じ状態になります。 ただ、助手席、もしくは後部座席に座るとこの状態は起きません。 神経を使い過ぎてストレスが関係してるんでしょうか。 周りには同じような状態の方は居ないので もし何か知っている人がいたら教えてください。

  • 運転免許の点数で・・・

     運転免許の点数の事で詳しい方おられましたら、教えてください。  平成22の9月頃に信号無視でそして、その約2週間頃に助手席の人のシートベルトで 違反をとられました。  その後平成23年3月に速度違反(25キロ超)、平成24年12月に一時停止違反・・・  自分の不注意による、情けない事です。  免許停止状態なのか、わからないので運転を出来ないで困っています。  詳しい方おられましたら、教えて頂けないでしょうか?

  • 公道で自動車等を運転することについて

    公道で自動車等を運転することについて 公道で自動車等を合法的に運転するには免許証を手に入れてからでないとダメですよね 調べたところ公道で自動車等を運転することはそもそも禁止されているらしいですね それで一部の一定の知識と技能のある人に対して公安委員会の方から免許証をもらうわけですよね 免許の意味は禁止、制限されていることに対して許可を与えることという意味らしいですね調べたところ つまり我々は本来禁止されている公道での自動車の運転を公安委員会から許可をもらってやっと合法的に運転できる、公安委員会からしてみれば「公道で自動車等を運転したいと希望してる人がいるその人たちに対しては本来禁止されているけど一定以上の知識と技能があるから公道で自動車等の運転を合法的にすることを特別に許可してやるよ」ってことになりますよね? 免許証を持っていて公道で自動車等を運転している人たちは運転したいからしているというよりは「運転させていただいている、運転させてもらっている」ってことになりますよね??? 免許証を持っている人たちは公道で自動車等を運転する際には禁止されているけど特別に許可をもらって運転させていただいてる、運転させてもらっているということをしっかりと認識するべきですよね?

  • 早く運転が上手くなりたい!

    先日運転免許をとりました。全て順調にとったのですが いざ実家の車で乗ると勝手が違い全然車体間隔がつかめません。 ブレーキの感じも違うので助手席の父に怒鳴られてばかりです。 車庫入れや駐車もゆっくりやろうとすると車が反対から来たりして 慌ててしまい出来ません。こんなんで大丈夫か不安になってきました。 早く運転が上手くなりたいのですがどうしたらよいのでしょう? それと私の周りの人は見事に皆一年目で事故ってるようなのですが やはり事故るものなのでしょうか?意見お待ちしております

  • もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無

    もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無くて助手席の人に妨害されて歩行者の列に車が突っ込んだりして人を轢いてしまい、負傷もしくは死亡してしまった。もしくは壁や建物に突っ込んでしまい、破損をしてしまったら運転手、助手席、後部座席に座っている人(無免許の人でも)はどんな罪に当たるのでしょうか? 例えば、運転手と助手席、後部座席の人が喧嘩になり、助手席の人がカッとなってハンドルを触って妨害し、歩行者の列に車が突っ込んで人を轢いたり、壁や建物に突っ込んでしまったときです。

  • 運転

    運転免許を10月に習得して暇な時に親に助手席に座ってもらって運転しています。 しかし、家から道路にでるのに緊張します。アクセルも軽く踏んで前進するのもスピードですぎないかなぁと考えて不安になります。人様に迷惑かけないかなぁと考えて毎日不安です。 どうしたら前向きに考えれるようになれるでしょうか?やっぱり経験でしょうか?