• ベストアンサー

ダイアモンド

変な質問で申し訳ないのですが、ダイアモンドでバーベキューは出来るのでしょうか?ダイアモンドは炭素の同素体なのだから炭のようにバーベキューが出来るような気がするのですが・・・ 以前化学の先生に同じ質問をしましたが、曖昧な答えが返ってきたので、この場をお借りして質問させていただきました。

noname#79517
noname#79517
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48238
noname#48238
回答No.3

丁度いいHPがありました 0.05グラムでも結構苦労してる感じです http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v2n2/samaki/

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

ダイアモンドの標準生成エンタルピーΔfH^0はプラス1.897kJ/molですので標準のグラファイトとほとんど差がありません。(フラーレンは+0.954) 一方、生成する二酸化炭素はΔfH^0=-393.5kJ/molで発熱量は充分です。 最大の問題は空気と接触する面積ですから、細かくさえしてやれば炭と同じように景気よく燃えて呉れるはずです。 m(_ _)m

noname#48238
noname#48238
回答No.1

燃えないことはないですが ダイヤモンドは結合力が強いので 火にくべたくらいでは燃えません ダイヤモンドを燃やす環境を作る段階でバーベキューとはかけ離れた感じになるかと

noname#79517
質問者

お礼

なるほど。 つまり、ダイアモンドでバーベキューをしたら、肉や野菜が炭になるほどの火力が必要という事でしょうか? こんなくだらない質問にご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイヤモンドの化学式について

    同素体についてお伺いいたします。同素体の例としてよく、酸素(O2)とオゾン(O3)が分子式とともに出されていますが、炭素(C)の同素体であるダイヤモンドは、示されないことが多いようです。このダイヤモンドを化学式で表した場合も(C)でよろしいのでしょうか? 化学初心者につきよろしくお願いいたします。

  • ダイアモンドを燃やすと

    ダイアモンドは、結晶構造を持つ炭素の同素体ですよね。 では、ダイアモンドを燃やすと、ダイアモンド→二酸化炭素のように直接なるのでしょうか。それとも、ダイアモンド→(結晶構造が崩れて)黒い炭素→二酸化炭素という反応をするのでしょうか。

  • 化学 同素体 ダイヤモンド

    なぜダイヤモンドには化学式のCの後に右下に何もつかないのでしょうか? 自分なりに過去の質問等を参考に考えてみたのですが、腑に落ちないところがいくつかあります。 自分の考え:ダイヤモンドは分子ではないので、砕けば原子の数が変わる。 よって、原子の個数は不定だから表記ができない。 となりました。 不定ならC60(フラーレンのような)とかにもなるかと思ったのですが、結び方が違うように思えます。(だから、違う物質になるのではないかと思います。) まず、これは同じ同素体である黒鉛とかにも同じことが言えるのでしょうか? また、「ダイヤモンドは分子ではなく、分子でなければ砕けて原子の数が変わる」と過去の質問にあったのですがこれはどうしてなのでしょうか? 質問(この流れで合っているのか?、合っているならこの流れは他の同素体にも言えるのか?、ダイヤモンドはどうして分子ではないのか?、なぜ分子でなければ砕けるのか?)が多くなってしまい、お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

  • 炭素の同素体

    炭素の同素体には、黒鉛、ダイヤモンド、フラーレンがあると教わりました。 鉛筆の芯は黒鉛でできているので、炭素の同素体には何があるかテストで問われたら、鉛筆、ダイヤモンド、フラーレンと答えてはいけないんでしょうか。 黒鉛と鉛筆の違いってなんですか。 混乱してます。。。

  • ダイヤモンドについて質問

    ダイヤモンドについて質問なのですが、 原子構造はピラミッド状の、Cの同素体の中では最も規則的な構造をしていると解釈していたのですが、 実は立体状ではあるが不規則な構造で、グラファイトの層になっている構造の方が規則性があるという話しを聞きました。 分かりづらい質問で申し訳ないのですが、前者と後者どちらが正しいか教えて下さい。

  • ダイヤモンドの一番端っこの炭素について

    高校化学の質問です。 共有結合結晶の例としてダイヤモンドを習いました。 ダイヤモンドは正四面体の頂点方向に出た炭素Cの手(不対電子)がすべて共有結合しているのはわかったのですが、結晶の一番端っこの炭素(つまり、ダイヤモンドの一番表面部分にある炭素)については、共有結合に使っていない手があるのでしょうか。 あるいは、端っこの炭素は何か別のものと結合しているのでしょうか。端っこの部分の炭素の結合について教えてください。

  • 同素体の発見

     黒鉛とダイヤモンドが同じ炭素の原子からできているっていつ、誰が、どのようなきっかけで発見したのでしょうか。  同素体の代表的なものなので発見のきっかけをご存知の方がいらしたらぜひおしえていただきたいのですが。   よろしくお願いいたします。

  • 次の物質の組み合わせのうち、同素体であるものを選んでください。

    次の物質の組み合わせのうち、同素体であるものを選んでください。 (1)一酸化炭素と二酸化炭素  (2)黒鉛とダイヤモンド (3)金と銀  (4)水と過酸化水素  (5)黄リンと赤リン

  • 化学 ダイアモンド マグマで溶けないの? 小3息子

    小3の息子の質問です。 化学にお詳しい方、 小学生&化学的知識の全くない母でも理解できる様、ご教授頂けましたら有難いです。 よろしくお願いたします。 (1)『ダイヤモンドは地球誕生時に小惑星が衝突していく時のエネルギーで、炭素が高圧高温になってくっついてできた。 マグマの中にあったダイヤモンドが、繰り返される火山噴火の時に地表にでてきていた。 人間がはじめて見つけた時は、ちょっと光るきれいな石だなぁって思われてただけで、金よりずっと後になって、みんなが欲しい!欲しい!って言い出して、値段が高くなった。』 ・・・と、仕入れてきた様なのですが、 『マグマは4000℃~6000℃あるはずなのに、なんで溶けないわけ?』 『ダイヤモンドは火事で燃えたら炭になるっていうじゃない?』 『おかしいよ。』 と言います。 調べてあげましたら ダイヤモンドの融点は3550℃、沸点は4800℃でした。 (2)『ダイヤモンドは物質の中で一番硬いって本に書いてあったはずなのに、テレビでカーボンナノチューブはダイヤモンドの2倍の硬さって言ってたよ。どういう事???』 (3)『しかもね、「ダイヤモンドは硬いけど、とんかちで簡単に粉々にできます。」って言ってたんだ。粉々にできるなら硬くないじゃん。[硬い]って、どういう意味で大人はつかってるの?』 と・・・3つ疑問がある様です。 母の私も[大人]ですが、わかりません…。 お手数をおかけいたしますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 14族の同素体

    炭素には複数の同素体がありますが、ケイ素には同素体がありません。なぜでしょうか? 原子番号が大きくなると結合距離が長くなるので、 グラファイトのようなSP2結合の結晶ができにくくなるということでしょうか? しかし、ケイ素より原子番号の大きいスズには同素体がありますよね。 ご教授願います。大学で無機化学を専攻しています