• ベストアンサー

PACSについて

おはようございます。 いつもお世話になっております。 質問は、タイトルどおり、PACSについてです。 近年、医療施設のIT化が進み、大規模医療施設のみならずクリニックレベルまでPACSを導入する施設が増えてきました。 PACSを構成するハードウェアには、サーバ・読影端末・Web端末に分類されますが、PACSメーカーには自社でハードウェアを製造をしておらず、他メーカーのハードウェアに自社のソフトウェアをインストールして全体を構成しているケースが多いと認識しています。 また、そのハードウェアにおいてはPACSメーカーが推奨しているケースが多いと思います。 そこで質問なのですが、院内で構築している他のシステムと合わせるために、メーカー推奨のハードウェアではなく、病院指定にすることは可能でしょうか。 可能であった場合、PACSの稼働における信頼性は如何なものでしょうか。 また、読影端末についてメーカー推奨の端末に他メーカーのソフトをインストールして稼働したという話を聞いたことがありますが、そんなことが本当に可能なのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.1

>病院指定にすることは可能でしょうか。 サーバについてはなんともいえません。 互換性のあるものであれば、使える可能性はあると思います。 使える可能性があっても通常行わないケース(暗黙のルール)等もありますのでベンダーさんに聞くしかないと思います。  クライアントは原則的に大丈夫だと思いますが、OSに関しては、ベンダーさん指定のものを使ったほうが良いと思います。 >読影端末についてメーカー推奨の端末に他メーカーのソフトをインストールして稼働したという話を聞いたことがありますが、そんなことが本当に可能なのでしょうか。 「他メーカーのソフト」とは、DICOM Viewer のことでしょうか? 可能性は0ではありませんが、ほとんど動かないと思います。 (DICOM に互換性はほとんどありません。) 原則的にベンダーさんのやりたくないことをやればやるほど、サポートが悪くなるというような状況です。 

その他の回答 (1)

  • ibs2000
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんばんは PACSベンダーもさまざまなので一概には言えませんが、Windows系OSを使用しているベンダーでしたらクライアントは基本的に病院の希望を聞いてくれます。 サーバであってもOSやメモリ、CPU等最低限の要件をクリアしていれば柔軟に対応してくれると思います。 昔のようにSolarisとか使ってるPACSも少ないと思いますし。 DELL、HP、IBMの中で変更してもらった経験はあります。 ただサーバについては信頼性というかメンテの面でも違ってきます。 ハード専用の診断ツールとかあるので、PACSベンダーのサポートを考えると指定のサーバ以外にするメリットは少ないと思いますが・・。 富士通、東芝、日立といった自社サーバを持っているメーカーの場合は自社のハードウェアを使うことが多いです(コストの面でも)。 >また、読影端末についてメーカー推奨の端末に他メーカーのソフトをインストールして稼働したという話を聞いたことがありますが、そんなことが本当に可能なのでしょうか。 この質問の意味がよくわからなかったのですが、OSが合えば基本的に稼動します。 ただ、読影端末がOSごとそれ専用にカスタマイズされているワークステーションみたいなものでしたら難しいと思います。特殊なグラフィックカードを利用している場合もあります。 単なるWindowsでしたら、DICOMビューアの他にMS-OfficeやFileMakerといったメジャーソフトは入れてる場合も多いですし、VSRADとか解析ソフトを入れている場合もあります。 また、電子カルテやRISベンダーが用意した端末にDICOMビューアをインストールし、共存している場合もあります。 他社のDICOMビューアをインストールしたとしてもDICOM通信設定をきちんとしてあげれば稼動するでしょう。 このあたりは技術的な面より、病院の情報システムの運用規定があればそちらに制限されると思います。他ソフトはインストール禁止等。 あとは障害が起きたときの各ベンダーの責任の切り分けを明確にしなければいけないでしょうね。DLLのバージョンの違いだけでも動かないことがあります。 ・・・基本的にはこれらはベンダーは嫌がりますので、事前によくベンダーと検討する必要はあります。

関連するQ&A

  • 外付けUSBの安いアルミ製

    オークションで、安い海外製のケースを買ったんですが、放熱は大丈夫ですか?HDDのほうは、古いので放熱性が悪いのかすぐに熱くなります。ケースを触ると熱い。 (1)いつも、5時間は稼動してるんですが、データは飛んじゃうことはないですか? (2)バッファローなどの、有名メーカー製等のHDDとセットになっているほうを買った方がいいでしょうか? (3)稼動中に、電源を切ると危ないですか?ハードウェアの安全な取り外しで取り外したほうがいいでしょうか? いろいろありますが、よろしくお願いします

  • 静音・消費電力サーバ

    自宅で公開するWeb、メールサーバを構築予定ですが、ハードウェア構成で困っております。 求めるもの:静音・低消費電力・低コスト 静音;できるだけファンを使用せず、夏でも熱暴走しない。 低消費電力;年中稼動するサーバなので低いほうがいい 低コスト;最新のものや高性能は必要ないので、できるだけ安く 熱対策と静音の条件が反するためにハードウェア構成で悩んでいます。候補として考えたものは以下のものです。 ・玄箱 夏場はとても厳しい気がしました。 ・VIA EPIAシリーズ+専用ケース チップセットやHDが熱くなり易いらしいので、ケースをMini-ITX用ではなくMicroATX用にしてケースファンを付ける事も考えましたが、静音から離れてしまう気がします。 アドバイスや他の構成・方法、ご意見など頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 介護療養型医療施設に入院中の患者の医療保険における他保険医療機関への受

    介護療養型医療施設に入院中の患者の医療保険における他保険医療機関への受診について 介護療養型医療施設に入院中の患者様に対診を行い、薬を出したいとなったとき、院外処方箋の交付をし、所定点数を算定できるのか?(その際調剤薬局も保険請求できるのか?)それとも、院内で投薬しないと所定点数を算定できないのか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ハードウェア構成を変えない限り再認証は不要?

    PC1にインストール(認証済)していたWindows(パッケージ版)を、別のPC(PC2)にインストールし直した(認証も終えた)場合、PC1のWindowsを使い続けることはライセンス違反だが、現実問題としては、PC1のハードウェア構成を変えない限りPC1で再認証は要求されないのだろうか?(どういう場合にPC1で再認証が必要になるのだろうか。) 【ケース1】例えば、PC1が定期的に(例えばWindows Updateのタイミングに)マイクロフトの認証DBと通信して、自分のライセンスに対しDB上紐付けられているハードウェア構成(これはPC2のはず)と、いまの自分のハードウェア構成とを比較するのならば、その時点で再認証が必要になるだろう。 【ケース2】だが、PC1は定期的に(能動的に)マイクロソフトのDBと通信するのではないとしたら話は違ってくる。即ち、PC1のWindowsは、自分のハードウェア構成を自分自身で保存しており、前回の構成情報と現在の構成情報に一定の差が出た場合に初めて、マイクロソフトのDBと通信する(あるいは通信を要求する)。もし、こういう段取りだとすると、PC1のハードウェア構成を変えない限り、PC1で再認証が必要になることはないはずだ。 一部のソフトではライセンス認証のためインターネット接続環境を必須としている。だが、Windowsはそういう条件にはなっていない。もしかしたら、【ケース1】ではなく、【ケース2】なのかもしれない。 ご回答には、なるべく情報の出典(リンクなど)も示して下さい。「私はこう思います」では本当かどうか分かりませんから。

  • Macの製造元について

    Mac(OSではなくハードウェアのほう)の製造元についてです。 現在のMacはデスクトップ、ノートタイプ共に他メーカーに外注していますが、 昔は全てappleの自社生産だったと知人に聞いて驚いています。 初代iMacから自社生産をやめて外注に切り換えたとの事ですが、 これは本当なのでしょうか? 他のPCメーカーは昔から外注が当たり前なのにMacは自社生産をしていたのは、 何らかの理由があったのではと思いますが、現在では外注になっています。 なぜappleは「Macの自社生産」をやめたのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自社メーカー品について

    自動車関連の企業で働いている人(など)に質問です。 車を購入する場合は、自社製品でなければならないなど、制約はありますか?強制とか推奨とか、はたまた、自社割り引きとか。家電などの場合は家の中で使用しますから、自社製でなくてもあまりバレないとはおもいますが、車は思いっきり目立ちますよね?他メーカーの車で自動車工場に出勤したりしても大丈夫なものでしょうか?

  • 医療機器・I・CALL(患者予約・順番)システム

    医療機器・I・CALL(患者予約・順番)システムの導入の際のシステム構成について悩んでます。 ひとつは各端末への回線が、有線の必要があるか、モバイルWI-FIでは駄目なのか!? です。 今以上に有線の回線をひきたくありませんが、セキュリティでの難しさがあるでしょうか!? あと、この有線回線で設定した場合デスクトップ型がよいのでしょうか!? よいとしたらどこのメーカーがよいですか!? あと、どこのこの手の会社のもパソコン・プリンターを用意するスタイルなので、ハードウェアの 管理は自分たちですがうまく保守管理はできますか!? ご質問は以上ですが、どうか困ってますので、ご指南お願いいたします。

  • 「PERC4/SC」を売っているところを教えてください

    DELLのRAIDコントローラー「PERC4/SC」の中古を探しています。 売っているお店(通販)を教えて下さい。 法人として購入しますので、 領収書の発行をしてくれるところをお願いします。 現在、稼動しているサーバーと同じハードウェア構成にしたいので、 他のRAIDコントローラー(PERC3/SCなど)の紹介は結構です。

  • Windows MEのメモリの増やし方

    無知です。 今、メモリが64MBだと思うのですが (どこで確認するのかもわかりません) これから、とあるソフトをインストールするのに 128MB以上を推奨ということなので メモリを増やしたいのですがどうすればいいのですか? あと、 下記はメーカーの推奨する必要システムなのですが 難しくてさっぱりわかりません。 メモリだけを増やせばいいのでしょうか? CPU:Pentium133Mhz以上を推奨 ハードディスク:最小構成で100MB以上、最大構成で320MB以上の空き容量が必要です。 メモリ:64MB以上(128MB以上を推奨) ディスプレイ:VGA 、256色以上(解像度800x600、High Color以上を推奨) 恐れ入りますがわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自作機のパーツ選びについて

    自宅の勉強環境としてLinuxにてサーバを稼動させているのですが、更なる勉強のために1台構成を複数構成にして稼動させたいと考えています。 ハードウェアを逐一用意するほど時間も場所も予算もありませんので、VMWare-Workstation6.5.1にて複数のサーバを稼動させようと思います。 最終的に見積もったところLinux(CentOS5.2)をホスト込みで5台。 クライアント、またはWindowsアプリ開発/勉強環境としてWindows(XP・HOME/PRO)2台、デスクトップLinux(Ubuntu8.10)1台を見積もっています。 しかし上記見積もりを実行しようとするとハードウェアのスペックに問題があり、すべて稼動させるのは不可能です。 その為、今回悩んだところとりあえず現状のハードウェアのスペックアップを考えています。 今までデスクトップ・ノートブック問わずメモリ、HDDの換装や、光学ドライブ、電源を変更してきましたが、いずれもメーカーものです。 今回検討しているマシンはもらい物なのですが、特にメーカが記載されているわけでもなくおそらく自作ものと思われます。 ミニタワー以上の大きさがある為、汎用性は高いと思われ、M/Bの取り外しもできそうです。 ですので、今回M/B、CPU、メモリの交換にチャレンジしてみようと思うのですが、いかんせんパーツがありすぎて思い悩んでいるところです。 そこでここでお伺いしたいのはこのような状況下でお勧めの構成は何でしょうか、予算も合わせて聞かせてください。 予算がだいぶ厳しいのですべて中古でそろえたいと思います。 稼動するOSとリソース配分は下記の予定 1,CentOS_5.2 バックボーンサーバ メモリ2048MB  VMWare-Workstationを稼動させるだけのサーバ  物理リソースで稼動する 2,CentOS_5.2 データベースサーバ メモリ192MB  MySQLのみを稼動させる 3,CentOS_5.2 運用管理サーバ メモリ256MB  ログ収集、性能監視サーバ  収集した情報をPHPにてウェブから参照できるようにする 4,CentOS_5.2 ウェブサーバ メモリ512MB  PHP,Perlにてアプリケーションを作成する予定  その他HPの作成予定もあり、WANからの直接アクセスできる 5,CentOS_5.2 ファイル管理サーバ メモリ64MB  Windowsクライアントとのファイル共有  プリンターサーバの構成 6,Ubuntu8.10 デスクトップ メモリ384MB  家内専用デスクトップ  常時稼動の必要性なし 7,WindowsXP/HOME デスクトップ メモリ384MB  主としてVB.NETの開発、テスト環境  常時稼動の必要性なし 8,WindowsXP/PRO デスクトップ メモリ384MB  クライアント端末、無理に稼動に必要なし  常時稼動の必要性なし 現在のスペックですが CPU:Pen4 2.0G MEM:DDR266 1024MB バックボーンサーバとデスクトップLinux、デスクトップWindows(XP/HOME)が構成済みでこの構成をフル稼働させるとvmstat上のCPUアイドルが平均60、VM上のサーバで稼動が起きると0~20。 最大swap inは267772です。 本稼動の際はデスクトップ環境同士で同時起動はされません。 (サーバ全機+デスクトップ0~1) メモリはまずは2Gで様子を見る予定(多分不足と思っていますが、予算上…) 問題はこれだけのOSを稼動させるに当たりどの程度CPUの性能が必要になるのか、伺いたいと思います。 まだまだ、検討の段階ですのでいろいろなご意見が伺えればと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう