• ベストアンサー

熱化学方程式についてわからなくて、困っています

燃料電池車の調査を行っているのですが、 水素344atmで156.6リットルの容器に詰め込んだ場合、 総走行距離/344atm×156.6リットル×水素の重さ(0.0859g/リットル) ではダメなのでしょうか? 私は文系なので熱化学方程式をなかなか理解出来ません。 ここに温度(20℃≒25℃)をかける必要があると言われました。 どのようにかければいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>ここに温度(20℃≒25℃)をかける必要があると言われました。 実際には体積(リットル)の方に温度補正の273/(273+25or20)を掛けたものが正しいと思います。つまり、 総走行距離/{344atm×156.6リットル×水素の重さ×273/(273+25or20)} >文系なので熱化学方程式をなかなか理解出来ません。 これは熱化学方程式ではなく「気体の状態方程式」です。 この式で得られるものは水素1グラム当たりの走行距離になります。

egasira
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます! 是非参考にさせていただきたいと思います。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の熱化学方程式について

    水素H2と窒素N2から標準状態で6.00ℓのアンモニアNH3 を生成するとき、12.3kj の熱を生成する。アンモニアの生成熱(物質1molが単体より生成するときの熱)をあらわす熱化学方程式を求めなさい  って問題があるんですが、熱化学方程式のやり方を忘れてしまい、教科書を読んでも似たような問題がなく困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 熱化学方程式について

    熱化学方程式について教えてください。 H(2)+1/2O(2)→H(2)O(液)+286kj という熱化学方程式ですが、これは、水(液)の生成熱を表すものでしょうか?それとも、水素の燃焼熱を表すものなのでしょうか? また、両方当てはまる場合、先程の式から見分けることはできないということでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 熱化学方程式について

    グルコース(C6H12O6)9.00gを完全燃焼したところ、水と炭酸ガスが生成し、25℃、1atmのもとで33.5kcalの熱の発生が確認された。この熱化学方程式を答えよ。ただし原子量はC:12.0、H:1.0、O:16.0とする。 のとき方と答えが解らないため教えてください。 またこの問題において (1)水は何g生成したか? (2)この問題において生成した炭酸ガスを集めて1atm下で300℃に加熱した。炭酸ガスの体積は何Lになるか?なお気体定数は0.082L・atm/(mol・K)とする。 も教えてくださいお願いします。

  • 熱化学方程式について

    学校で熱化学方程式について習ったのですが、kjからその物質がどれくらい温度が下がったのかわかるのでしょうか? また、水に食塩を加えると温度はどれくらい下がるのでしょうか? 片方のみでもいいので回答よろしくお願いいたします。

  • 熱化学方程式

    化学の熱化学方程式がわかりません。 標準状態で5.6LのメタンCH4が成分元素の単体から生じるとき、18.5kjの熱が発生する。 教えてください。よろしくお願いします

  • 熱化学方程式

    標準状態で11.2リットルのエチレンC(2)H(4)を炭素(黒鉛)と水素から作る時26.1kJの熱量が必要である。この変化を熱化学方程式で表せ。という問題なのですが、私は2C(黒鉛)+2H(2)=C(2)H(4)+52.2kJと求めました。しかし回答を見てみると、最後が-52.2kJとなっているのです。どうしてこのようになるのか教えて下さい。

  • 熱化学方程式の書き方

    熱化学方程式の書き方がよくわかりません。例えば… 「黒鉛(C)の燃焼エンタルピー(ΔHc、25℃、1bar)は-393.5kJ/molの時、熱化学方程式を書け。」 という問題なら、 C+O2=CO2-393.5kJ/mol で良いのでしょうか?

  • 熱化学方程式、メタンについて

    テスト勉強でわからないところがあるので教えてください。 熱化学方程式の問題なのですが、水素1molの燃焼熱が286kjであるのを方程式に直す問題で、答えではH2+1/2 O2=H2O+286kjと書いてあり理解できるのですが、メタン1molの燃焼熱が891kjであるのを方程式に直す問題の答えが、CH4+2O2=CO2+2H2O+891kjになってます。 なんで水素のときにはO2を2分の1にするのにメタンのときには2分の1にしないのですか? 答えが間違ってるんですかね・・・? 詳しく解説してくれると嬉しいです。教えてください。

  • 混合気体中の1つの気体に状態方程式を用いる場合

    (問題) 可動式のふたをもつ気密性の容器と容積100mLの水素ボンベが接続されている。 容器内部の圧力は常に大気圧(1.00atm)と等しく、 気体の体積の増減に伴いふたが上下に動く。 室温(27℃)において容器に酸素2.00Lが入っていた。 容器と水素ボンベ間のコックを開いて水素ボンベから容器へ適当量の水素ガスを送り込んだ。 容器内の体積は8.00Lとなった。 容器のふたの重さ、接続部分の体積は無視できる。 『水素を容器に送り込む前後で水素ボンベの総質量は減少した。  その減少量[g]を有効数字2桁で求めよ。H=1.0とする』 (解答) 容器に送り込まれた水素の体積は8.00L-2.00L=6.00L。 PV=w/MRTにそれぞれの値を代入して求める…というところまではわかるのですが、 解答で、P=1.00atmと代入しているところがわかりません。 酸素2.00L+水素6.00L=8.00Lの混合気体の圧力が大気圧1.00atmと等しいのだから、 水素に状態方程式を用いる場合は Pは分圧である1.00atm×6.00/8.00を代入するのではないかと考えたのですが、 なぜP=1.00atmになるのか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学平衡の問題です。

    化学平衡の問題です。 ある真空容器にアンモニア27.2gを入れ127℃に保ったとところ75%が窒素と水素に分解し、 平衡に達した。そのとき、水素の分圧は1.2atmであった。 1)容器の体積は何リットルか 2)圧平衡定数Kpを求めよ 3)Kcを求めよ という問題です。 解けなくて困っています。 回答よろしくお願いします。

マルチカードの印刷について
このQ&Aのポイント
  • マルチカードの印刷に関するお困りごとやトラブルを解決します
  • マルチカードの印刷の速度が遅い問題について詳しく解説します
  • マルチカードの印刷での画質設定や接続環境についてアドバイスします
回答を見る