• ベストアンサー

ロマン・ポランスキー監督についての疑問

ロマン・ポランスキー監督について知りたいことがあります 1、マンソン教によって女優だった妻を殺された事件がありましたが、マンソン教はどうして彼女を殺したのでしょうか?。動機は何だったのでしょうか?。 2、ポランスキー監督は少女への性的暴行で実刑判決をアメリカで受け、その後ヨーロッパに逃亡し、現在も刑を免れる為にアメリカに入国はしないらしいですが、実刑は懲役50年に相当する判決でかなり重いものらしいですね。それほど重いものであるならば、アメリカは彼を拘束して刑に服させようと何故しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.1

1.チャールズ・マンソンがビーチ・ボーイズをはじめとする音楽業界関係者と交際があったことは有名です。その中に音楽プロデューサーのテリー・メルチャーもいました。マンソンはメルチャーに歌手デビューをさせてくれと懇願していたようですがメルチャーは良い返事をしなかったようです。デビューの夢が果たせなくなったマンソンファミリーが凶暴化する過程でマンソンはメルチャー邸を訪れますが、メルチャーは引っ越した後で、新しく入居していた夫婦に冷たくあしらわれます。この夫婦がポランスキーとシャロン・テイトでした。(ちなみにこのシエロ通り10050番地の邸宅は元々、メルチャーの母親であるドリス・デイの邸宅です。) このときの恨みの記憶が、最初の殺人事件を起こして暴走していくファミリーに次の標的として襲撃をさせたということらしいです。 2.アメリカの法廷で有罪であったとしても、外国にいるその犯罪者を逮捕しアメリカに送還するのは地元国家の警察です。犯罪人引渡し条約があったとしても、アメリカがその国家に対して逮捕執行を強制することは出来ないと思います。 要するに「逮捕して引き渡すかどうか」は地元の警察に任されているわけで、その意味ではポランスキーが滞在する国の警察とアメリカ司法との間に温度差があるということなのではないでしょうか。たぶん、芸術家としての才能を重んじる気風が、あえて彼を拘束しないことにしているのだと思われます。現に逃亡期間中にも幾多の名作を生み出しアカデミー賞まで受賞したわけですので、その国家の判断は正しかったのかも知れませんね。 ただし本人は今でも逮捕引き渡しを恐れていることは変わりはないようで、アメリカの雑誌に対する名誉毀損裁判に関係したときも法廷には出廷しないなど、逃亡中という危うい立場に変わりはないようです。 調べている過程で面白い記事を見つけました。アメリカでの司法のあり方にも疑問があったり、当時の被害者も芸術家としてのポランスキーを尊重するような発言をしているようですね。 http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/P/030225-P.html

noname#200375
質問者

お礼

なるほどー、疑問がすっきりと解決しました。 妻が殺害されたのは完全に逆恨みだったんですね。なんて、ひどい話なんでしょうか。 しかし、懲役50年という刑の重さには驚きましたが、あくまで13歳の少女をレイプしたというのは重罪に変わりないと思います。性的暴行としか知らなかったのですが、酒を飲ませてレイプまでしていたとなると、余計に償いが必要だと思います。 まさか、フランスでは性犯罪に対する社会的意識が低いというわけではないでしょうから、やっぱり温度差があることに納得ができないんですが、やはり芸術家として評価が高いからこその結果なんでしょうか。 紹介して頂いた記事の内容が本当なら、その後の被害者感情+その後のヨーロッパでの優れた芸術活動を考えると、これからも拘束されるということはなさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天と地ほど呆れ返るほど違いすぎる対応・判決 

    風邪を拗らせて実家で休んでいただけの人物が、住居侵入などで1年6月の懲役の実刑にさせられて、勾留・服役(投獄)合わせて2年4ヶ月投獄され、 エイズ薬害を引き起こした主犯格である安部英が無罪になった、この両極端の判決を比べて見て、どう思いますか。 また、暴行を加えられた上に暴行を加えた加害者らに暴行の虚偽告訴で訴えられ、何重もの被害者が被告人に仕立て上げられ8月の懲役の実刑にさせられ、勾留・服役(投獄)合わせて1年6ヶ月投獄され、 人を轢き殺しておきながら逮捕もされず、在宅での書類送検だけで済まされ、交通刑務所に入る事もなく、痛くも痒くもない罰金刑で済まされるという両極端の処分・判決の違いをどう思いますか。 よぼよぼの爺だったが、例えば安部英が風邪を拗らせて実家で休んでいて住居侵入で実の父親に訴えられたとして、同じような対処・判決になると思いますかね。 風邪を拗らせて実家で休んでいただけで不当逮捕され冤罪に追い込まれる人物が、エイズ薬害を起こした主犯格だとして、同じように無罪になると思いますかね。 福田家の嫁の千野志麻がパチンコ店で店員に暴行を加えられた上にその加害者らに暴行の虚偽告訴で訴えられたとして、店員の暴行は不問にされた上に同じ懲役の実刑になるんですかね。 少し前に風邪を拗らせて実家で休んでいた住居侵入での懲役・実刑の前科があるという事で。(実家での投獄で出所後の3ヶ月後に暴行される事件が起きその1ヶ月に被害者の方が不当逮捕されているから悪徳裁判官である地引広らから見れば前科で出所から4ヵ月後に暴行を加えられる事件を犯している???と捉えている訳ね、もちろんより重い実刑冤罪にしたいから) 暴行を加えられた上に逆に暴行の虚偽告訴で訴えられて意図的に実刑冤罪にされる人物が、人を轢き殺して逮捕・起訴すらされず貧乏人だからそ相当痛いにしても罰金刑で済まされるんですかね。 これが法の下にまったく不平等と言うのが明らかな、腐りきった司法や腐りきった国家権力の実態ね。

  • 執行猶予、実刑について

     よく、裁判の報道などで執行猶予や、実刑ということばが使われます。  たとえば、感覚的に、執行猶予つきの実刑判決というのは、(刑の例として)刑務所に入るまでの期間が猶予されていると思っています。執行猶予2年、懲役3年といった場合には、懲役の開始を2年後にすることができると考えています。  実際のところ、執行猶予や実刑というのは、いったいなんなのでしょうか。

  • 16歳の少女への売春および 覚醒剤強制に対して

    母から売春強要の少女に覚醒剤を強制使用させた養父が1年8ヶ月の実刑判決を受けました。む少女(16)が実の母親から覚醒剤や売春を強要されていた事件で、少女に覚醒剤を注射したなどとされた養父の男に対し、地裁は、懲役1年8か月のひどく穏便な実刑判決(求刑2年)を言い渡しました。男は自宅で覚醒剤を使用した上、同居していた少女にも覚醒剤を注射しました。判決で、札幌地裁は「覚醒剤の気持ちよさを少女にも味わわせようと考えた」と指摘した上で、「未成年者の自分の養女を犯罪に巻き込み、覚醒剤の害悪を広めた責任は非常に重い」などとしていながら、男には明らかに安い懲役1年8か月の軽い実刑判決が言い渡されました。寂しい親、大人、このような大人から子供を守る方法がありましたら、誰か教えてください。

  • 懲役刑の判決が出た場合すぐ拘留されるのでしょうか?

    懲役刑の判決が出た場合、すぐに拘留されるのでしょうか? それとも、裁判が始まった時点で、どこかに拘留されるのでしょうか? すみません、懲役刑の判決が出た場合、すぐに、どこかに拘留される事になるのでしょうか? それとも身辺整理をさせてくれる時間を与えてくれるのでしょうか? 仮にそうだとして、控訴をしてまた裁判という事にしたら、身柄拘束は免れるのでしょうか? ※自分は、初犯で逮捕(身柄拘束)はされてはなく、警察の取調べを受けて、書類送検されて、起訴された所です。

  • 最高裁 上告 傷害事件

    先日、高等裁で懲役1年の実刑判決を受けました。 相手が二名の傷害事件で全治2週間(片方は全治6日)です。 地方裁では罰金刑(100万円)でした。 検察からの控訴で実刑となりました。 もっと複雑な事情はありますが、上記の事案でお願いします。 時間延ばしの上告ではありません。本気でひっくり返したいと考えております。 ですが、弁護士からは上告はできても入口で棄却されるとのことでした。 高等裁の実刑判決を覆す(罰金刑にする)ことは可能でしょうか? 可能ならば一番良い方法は何でしょうか? 最高裁、上告等に強い弁護士を教えて下さい。

  • 奈良県平群町の騒音おばさん事件について

    昨日のニュース(2006年4月21日)で、奈良の通称=騒音おばさんの刑事裁判の判決が奈良地方裁判所で行われたようですが、ニュースによれば検察側の求刑が懲役3年に対し、判決が執行猶予なしの懲役1年の実刑だったようですが、ただ逮捕されてから拘束が1年以上もつづいていることもあり、この刑に拘束期間の250日を算入するとの判決のようでしたが、控訴しなければ365日-250日=115日ということで、115日後、つまり夏には釈放予定だったのが、夕方のニュースを見る限りでは即日控訴したようなんですが、控訴した場合、身柄は高等裁判所での公判が結審するまでは引き続き拘束されつづけるということになるのでしょうか?また、電話帳で調べた限りでは奈良県内には高等裁判所や拘置所が見当たらなかったのですが、裁判はどこで?&、今どこで拘束されているのでしょうか?もしかして逮捕された警察署の留置場とか??(代用監獄)

  • 押尾学の判決の懲役について質問があります

    押尾学の判決の懲役について質問があります 押尾学は色んなスポーツ紙やテレビで当時すごく見ました その時、執行猶予つきで、薬の件で懲役1年ちょっとでしたか 確定してますよね。 今回は、執行猶予なしで、実刑2年半ですよね。 何かのテレビで見ていてその時 ぼんやりとみていて、はっきり見なかったので きにかかるのですが その薬の件の刑なんですが その、執行猶予がなくなって、すぐに実刑になって 今の2年半のだけの懲役なんですか? 前回の薬についての懲役刑は 今回の2年半+薬の懲役刑を足した年数になるのか その執行猶予が取れて、その懲役期間も含めて 2年半の実刑になったのか、気になります 私はその、前にぼーっと見てた時に 今回の刑期+前の懲役刑+前の執行猶予がなくなる。 という感じで実際は懲役4年ほどになるのかな? と思ったのですがやっぱり違うんでしょうか なんだか、気になって眠れないです 調べたけど出て来ないので。 気になると言うのは、法律の知識がないため 興味を持つということです。 押尾学がたまたま有名だっただけで 存在自体、あまり知らない人だったので 興味はありません。 誰だからというより、どうなるものなのかとか 次々と犯罪を起こす人はじゃあ刑はどうなるのかな など、気になるのです よろしくお願いします。

  • 懲役150年と終身刑

    アメリカの法律による刑は併科主義なので、 懲役150年とか禁固100年というのがありますが、 終身刑との刑の内容の違いって何なのでしょうか? 単に刑の呼び方が違うだけで、 結果的には同じということになるのでしょうか。 それとも(仮出所?など)違う点があるのでしょうか。 また、これだけ長い懲役や禁固判決も出ている、 というのもご存知であれば教えてください。

  • 保釈中の刑事被告人、出廷しなくていいの?

    逃走犯のニュースでよくわからないのですが、保釈中の刑事被告人は判決を受けるとき、裁判に出廷して判決を聞く必要はないのでしょうか? 保釈中に裁判サボったら即逃亡犯ではないのでしょうか? あと保釈中に刑が確定したら、警察?法務省役員???はなにを持って捕らえにいくのでしょうか?逮捕状?懲役執行令状???

  • "jail"は懲役か禁固か?

    質問はタイトルの通りです。 よく英語のニュースでは裁判の判決で実刑が言い渡されたときに、 "~years in jail"とか"~years in prison"という表現があります。 刑務所で服役する事はわかりますが、これが懲役刑なのか禁錮刑なのかは、区別がつきません。 何か区別する方法があるのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 工業用グリスのトパスについての意味を知りたいです。
  • トパスってどういう意味なのでしょうか?
  • 工業用グリスの○○トパスに関して、トパスの語源や意味について教えてください。
回答を見る