• ベストアンサー

12月15日以降でも喪中のハガキをだすべきでしょうか?

pekomama43の回答

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

家々でお考えが異なるので一概には言えませんが、貴方がご実家住まいで貴方のお祖父様と同居されていた・・・などと言う事であれば年賀欠礼状も必要かと思いますが、亡くなられたのが、奥様側のお祖父様であれば同居でもしてらっしゃらない限り喪中とされなくても宜しいのでは?と思います。(我が家では主人側であっても姑側の祖父母の折には普段どおり年賀状を出しました) 奥様が喪に服したいと仰るなら別ですが、そうでなければ、年賀状をお出しになっても問題はないと思います。 ただ、奥様側のご親戚には年明け7日以降に寒中見舞いとして出される方が賢明かと思います。

moku_raku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻と協議した結果、妻側の親戚には寒中見舞いを出すことにし その他には喪中のハガキを出すと事にしました。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキについて

    お尋ねいたします。 年賀状の時期が来ましたが 今年、妻の父が亡くなりましたが、喪中ハガキを出すのでしょうか? それとも年賀状で良いのでしょうか? 地域により違うと思いますが、普通一般的にどうしたら良いのでしょうか? ☆喪中ハガキを出す事になるのでしたら、文書は父が亡くなり、義父が亡くなりと、どちらの書き方が良いのでしょうか? ☆子供が出す場合、祖父、義祖父が亡くなり、と書くのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    今年の夏に私(女)の父方の祖父がなくなりました。その場合の喪中ハガキについて教えてください。 1.父方の親戚には喪中ハガキは送らないつもりでしたが、喪主である伯父から喪中ハガキがきました。その場合私も喪中ハガキを送るのでしょうか?また他の父方の親戚にも送ったほうがいいのでしょうか? 2.妻の父だと義父と書きますが、祖父の場合はなんて書くのでしょうか? 3.母方の親戚と主人の親戚には喪中ハガキを出そうと思っているのですが、主人の伯父や伯母には年賀状のほうがいいのでしょうか?

  • 喪中はがきについて。喪主は喪中ですか?

    隣に住んでいた大叔父(祖父の弟)の喪主を務めました。 通常でしたら、喪中はがきの範囲ではないと思いますので 普通に年賀状を出すつもりだったのですが、 今頃になって、親戚等葬儀に来ていただいた方に出すと 非常識だと思われるのではないかと心配になってきました。 会社関係の方には出しますが、親戚は出さないほうがいいでしょうか? 今頃から喪中はがきを送るのは遅すぎるように思いますし、 どうすればいいか至急アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に私の母方の祖父が亡くなりました。 私の友人等には喪中はがきを出そうと思っているのですが、主人の方の親戚にはいつも主人と連名で出していますので、年賀はがきか喪中はがきにすべきか悩んでおります。 また、1月始めに2人目の出産を控えているのですが、喪中はがきを出した場合、出産報告のはがきを出してもよいのでしょうか?教えてください。

  • 喪中はがきについて

    今年の4月に就職しました。 9月に祖父が亡くなり忌引きを2日とったのですが、喪中はがきはどうしたらよいのでしょうか。 今年採用なので上司や同僚の住所を知りません。住所を聞きまわって喪中はがきを送ったほうがよいのでしょうか。 それとも今年は住所も聞かずはがきも送らずで、来年から普通の年賀状を送ったらよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキの添え書きについて

    今年7月に同居していた祖父が亡くなりました。 色々調べたところによると、祖父母の服喪は3ヶ月ということで、本来なら私は喪中ハガキを書かなくても良いらしいのですが、同居もしていましたし、喪中ハガキを出すことにしました。 私は年賀状でも、結構添え書きをたくさん書くのですが、喪中ハガキにも添え書きってして良いのでしょうか?休みもいただいたので、職場の関係の人にも出そうと思っていますし、日ごろお世話になっていることのお礼や「来年もよろしくお願いいたします」的なことを書き添えても良いものなのでしょうか?友人たちには、多少普通の添え書き(喪中でありながら普通の)をしても、それほど、問題には思わないのですが、職場関係は悩んでいます。 実際、職場関係の人や、友人は祖父のことを知らないわけですし、私個人としては、かまわないと思っていたのですが、なかなか、添え書きのある(故人をしのぶこと以外の)喪中ハガキに出会ったことが無いもので・・・ 喪中ハガキには、余計なことはあまり書き込まないほうが良いのでしょうか? どなたか、お詳しい方、教えていただけないでしょうか?一般常識的な質問で、お恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキを作ってしまったけれど・・・

    今年主人の祖父が亡くなりました。主人にとっては、生まれた時から結婚して家を出るまで、ずっと同居していた祖父でした。 私は同居をしたことがありません。 夫婦連名でハガキを作りましたが、私までが喪中になるのかどうかよくわかりません。 もう作ってしまったので、主人の関係にはそのままハガキを出そうかと思っていますが、私の友人などにも出すべきでしょうか。 出さなくて良いのならば、年賀状を出すのを控えるだけにしようかと思うのですが、それは非常識ですか?

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に義父(妻の父)が亡くなりました。 喪中はがきは出さなくてははいけないのでしょうか? 嫁いだ妻は喪中になるのですか? 因みに、昨年は実母が亡くなり、喪中はがきを出しましたので、2年連続になります。 来年は年賀状だしたいのですが・・・・

  • 喪中のはがき

    先日、内縁の夫が病気で亡くなりました。 今年は喪中のはがきで出すべきか、普通に年賀状で出すべきなのか 迷っております。この場合、どっちが良いのでしょうか? 私は身内だと思っているので、喪中のはがきをと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    主人の祖母が5月に亡くなりました。今年は7月に子供が誕生したので、私の身内と友人等には誕生を兼ねて年賀状をだそうと考えていますがそれはだめでしょうか?また、主人の親族はお互い喪中ですがその場合も喪中ハガキを出すべきなのでしょうか?主人の仕事関係も喪中ハガキにするべきなのでしょうか?(自営業です)どなたか詳しい方、または経験者の方アドバイス宜しくお願い致します。