• ベストアンサー

幼稚園児の言葉

nike_vの回答

  • nike_v
  • ベストアンサー率40% (37/91)
回答No.4

幼稚園の年中で教えているんですか。びっくりしました。 どこの幼稚園も同じ教育はいていなくて、こちらの幼稚園ではいっさい字の勉強はありません。 入学前に自分の名前を読めるようにしておいてくれるとありがたいですと学校の説明会で言われました。 子供の興味って難しいですよね、興味がまったくない子は、ぜんぜん関心がないですから。年長になってひらがなに興味を示した子もいれば、小学校に入ってから字を書くようになった子もいます。 クラスで一番遅くてもいいと感じているのなら、いっさい教えない、興味を持たせようとあえてしなくてもいいんじゃないかな?ダメですか? 二人の子供がいますが、50音からは覚えていません。 二人とも、自分の名前から始まりました。○○の○だって感じて自分の文字を見つけて喜んでいたのが最初です。 お勉強として覚える子と発見や好奇心から覚えるのとどっちがいいですか? 文字として覚えるよりも、色々な物の名前、絵本など耳から入る言葉で十分ですよ。その耳にした音を文字として表して目でも伝わる。すごいことですよね。50音は字を書けるようになってからでもいいと思いますよ。 何か興味を持つきっかけとしたら、自分の名前になると思いますが、他に子供の前で手紙を書いたり、字を書いたりする作業を子供に見せる。何やっているの?と興味をしめしたら、「お手紙書いているの、○○にも書いてあげようか?」もしここで欲しいといってくれたら、簡単な手紙で「○○ だいすきだよ」という簡単な手紙を書くんです。 字というものがどういうツールなのかをみせるってことです。 もちものに自分の名前が書いてあることは知っています? これは自分のというのを自分以外の人にも分かるようにするためのものですよね、なんでここに名前が書いてあるのかというのをもう一度教えてみるんです。「ここに○○って書いてあるから、○○のだね」といった感じかな。

関連するQ&A

  • ひらがなに興味をもたせたい

    4歳9ヶ月の息子を持つものです。 昔から本は大好きで今もよく読むのですが、 なかなかひらがなに興味を持ってくれません。 (持ってるかもしれませんが) 記憶力はよいほうだと思うのですが、いつになったら興味を示すのか。 自然に持つとは思うのですが、少々不安。 友達が読める事を知っても、僕もとは言いません。 カルタ、絵本読み、ひらがな教材、アンパンマンのボタンを押して声が出るものなど、色々試しているんですけど。 何か良い方法や、これ以外で興味をもつきっかけになったものがありましたら教えていただきますようお願いします。

  • あんぱんまんのひらがなDVDの比較

    「アンパンマンとはじめよう!ひらがな編 ひらがなであそぼう」と「それいけ!アンパンマンのひらがなあそび はじめてのあいうえお」のどちらを購入しようか迷っています。 後者を購入した人たちのレビューはとてもいいのですが、ただ一点、ある方が書かれた以下のレビューが気になっています。 「50音をすべてアンパンマンのキャラクター名で説明している点が気になりました。私の勉強不足かもしれませんが、ずいぶんマニアックなキャラクターも割り当てられているようです。確かに、50音をカバーしきってしまうだけの、アンパンマンに登場するキャラクターの多彩さには改めて驚かされますが、親の立場としては、例えばここで挙げられている「にがうりまん」や「ぬら」よりも、「にんじん」や「にわとり」、「ぬいぐるみ」といった普通の言葉を、まずは扱って欲しいところです。 」 私もこの方のように、アンパンマンのキャラクター名よりも、普段使う言葉を使用している方がいいなあっと思います。 一方、前者には、後者には付いている付録のかるたが無いようです。全体の時間も25分と、ちょっと短め。このDVDの方では、ひらがなの50音はどう説明されているのでしょうか?後者のように、50種類のあんぱんまんのキャラクターが使用されているのでしょうか? 両方のDVDをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どちらがおすすめか、教えていただけると助かります。 私たちは海外に在住していて、3歳になる娘は、「あんぱんまん」すら知りません。。。50種類のキャラクター名を覚えるよりも、50種類の使用頻度の高い言葉を覚えてほしいなあと思います。「あんぱんまん」以外でも、おすすめのひらがな学習用のDVDを教えていただけると助かります。

  • 5歳児(女)がひらがなを覚えられません。

    5歳児(女)がひらがなを覚えられません。 小さい頃から成長がゆっくりで、1歳半でやっと歩き、2歳でも5単語ぐらいしか言えず、言葉の教室に通ったりしましたが、3歳から保育園に通い出した頃から、急に言葉も運動も上手になり、ほっとしていました。 でもひらがなの読み書きがあまり進みません。読みは知育玩具を使えばある程度できるのですが、看板や本の文字を指さしてもほとんど答えられません。書けるのは自分の名前がやっと。 でもパズルや折り紙は理解が速いです。私より速く仕上げたりします。かるたや知育玩具で教えたいのですが、3歳の妹がすでにひらがなやカタカナもかなり覚えており、先に答えてしまうので、すねてしまってあまり長時間できません。 もうすぐ保育園での個人面談があるので相談しようと思ってますが、こういう遅れって割とあるのでしょうか?前回心配をよそに急に成長したので気にしていませんでしたが、先日同い年の友達とかるたをして、ほとんど取れず泣いてしまったので可哀想になってしまいました。 小学生までは習い事や勉強をさせず、いっぱい遊ばせてあげたいと思ってたので、保育所以外には何もさせてません。保育所では問題行動もなく、楽しく過ごせてるようです。

  • 幼稚園児のひらがな学習

    今年の4月に幼稚園へ入園しました。 現在、年少さんです。 そろそろ、ひらがなに慣れさせたほうがいいのかな?と思っています。 かるたを購入して、まずは「あ~お」まで、とか区切って試行錯誤しつつ、慣れさせていますが、教材がアンパンマンのため、キャラクターの名前でかるたを取ってしまいます・・・ とっかかりとして、どんなものでひらがなをおぼえさせましたか? 学習のさせ方が、分かりません・・・ また、幼稚園で、どのくらいのレベルまでおぼえさせるべきでしょうか? 小学校入学時で、自分の名前がかける等で、いいのでしょうか? ちなみに、うちは現在、数字が読める、書ける、程度です。 色々アドバイスをいただけると、助かります。 よろしくお願いします!

  • ひらがなを覚えるのにいい知育玩具

    2歳8ヶ月の息子が最近雑誌の付録のひらがな表に 興味を持っています。自分の名前などを 一文字ずつ探して喜んでいたりするのを見て なにかひらがなを遊んで覚えられるような おもちゃを買ってやろうかと思っています。 ひらがなつみきは50-60個のつみきを管理 するのが果たしてできるか、またアンパンマンの あいうえお教室のような表になって音が出るおもちゃは 並べ替えて言葉を作ったりする遊びができないので 飽きてしまうんじゃないか、といろいろ迷っています。 実際これらのおもちゃを使われた方、お子様の反応 や使ってみての感想、またおすすめのものなど 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ひらがなを覚えられる方法。。。

    2歳11ヶ月の男の子の母親です。 最近文字に対する興味が強くなってきたのですが、なかなか覚えられないようで、一日中「なんて読む?」と質問攻めの息子を相手するのも億劫(なんて言ってはいけないと思うのですが)になっています。 なにか少しでもひらがなを覚えられるような方法って無いでしょうか? 遊び感覚で、というのを希望しています。 また私なりに考え、少しでも覚える助けになるかと思い「かるた」を買おうと思いますが、おすすめかるたはありますか? また、時計を見ては「今何時?」とかなりの執着を持ってきています。さすがに3歳で時計を読むのは無理ですよねぇ・・・ こちらも何かお話聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 2歳9ヶ月の子の発達について。

    姉の子どもの事なんですが、質問させていただきます。 先日、姉に子どもの成長のことで 相談を受けました。 2歳9ヶ月の姉の子は、 ローマ字をA~Zまで完璧に覚え、 数字も読めて書いたりするのですが ひらがながめっきりできなくて 言葉も遅れているみたいなんです。 (ワンワンいたー。など) ひらがなに興味を持たせるために、アンパンマンの ひらがなのdvdなどを見させているみたいなのですが、 興味は持つものの、全然効果がないみたいです…。 私の子や姉の上の子が、 2歳9ヶ月ぐらいのときは結構話ができていたので 比べちゃいけないと思いつつも、 やはり心配になってしまうみたいで、 姉はすごく気にしています。 2歳9ヶ月ぐらいだとひらがなができなくても そこまで心配することではないのでしょうか? あとひらがなより先にローマ字などを 覚えてしまっても気にしなくていいのでしょうか? お願いします。

  • おもちゃのレジスター

    2歳10ヶ月の息子と11ヶ月の娘がいる母親です。 最近スーパーなどに行くとレジに興味があるのでおもちゃのレジスターを購入しようかなと考えています。 ついでに遊びながらお金の価値とか数とか学んで欲しいです。 私が気になるのはアンパンマンのレジスターとセブンイレブンのレジスターです。 息子はそれほどでもありませんが娘はアンパンマン好きです。(まだ赤ちゃんなので好きなキャラクターは変わるかもしれませんが)キャラクターものは子供にとって最強らしいですし でもセブンイレブンのレジスターはナナコカードが使えてトングがついているのが気に入りました。息子はトング好きなので。 長く二人で使ってほしいので悩んでいます、、、。 おもちゃ屋に行けば、子供は見た目だけでアンパンマンを選んでしまうのですがそれでも大丈夫でしょうか? アドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • ひらがなって何歳で書けるの?

    こんにちは。1月で4歳になった娘がいます。 4月から幼稚園なので、入園前にひらがなを書けるようにしたいと思って、ドリルのようなものを購入しましたが、見本と同じように書くことが出来ません・・・。練習のマスが大きいので、マスいっぱいに大きく書くよう言っても、蟻のような小さな字を書くし、力も入らないですごく薄いし、字には見えないし・・・。ちなみに3才からのドリルを使用してます。 ひらがなを読むことは出来ます。 これって普通ですか?それともやっぱり遅いですか?? 私も教え方が上手くないのは自覚してますが・・・。

  • 2歳3ケ月言葉の遅れ

    2歳3ケ月の息子の言葉の遅れについて相談させて下さい。 現在息子が話す言葉は、ワンワン(いないいないばぁのキャラクター)、 マンマ(ご飯)は確実に話す。 あと私が言うと意味はわかってるが、言葉になってないのが、マンマorアンマンマ→アンパンマン、カー →蛙、ジージー →車(ブーブーと言わない)、パパ→パンダ、シャシャー →電車 です。 息子と言葉を交わす?中でなにげに正しい方を繰り返し言ってみたりもしているのですが、今の所同じままでそれどころか正しい方を無視し、首を横に振って拒否する事もあります。 それぞれ個人差はあると頭ではわかってるつもりですが、おそらく初めの方に話すであろうブーブーやママなども話さないので心配です。 普段は話しかけたり、本を一緒に見たり、DVDやテレビを見るようにして少しでも話せる方向にもっていてはいるのですが、中々苦戦しています・・・。 あと、2歳になった時に保健所から電話訪問があり(全員にする)、この事を聞いてみたのですが、「言葉数はちょっと少ないけど、まだ先の様子を見てあげましょう」との事でした。 うなずいたものの、ほとんど進歩が無いので1ケ月過ぎるごとに心配になっています。 我が家と同じようだったけど、少し経ってからお子さんが話されたという方はおられますか? 経験談やアドバイスなど頂けたら有難いです。 宜しくお願いします。