• ベストアンサー

lenobleと言う名前は貴族なのでしょうか?

anapaultoleの回答

回答No.1

ご期待に沿わない内容です それで、宜しいでしょうか フランスでは11世紀頃から名前の利用が書類にみられるようになり それが、時代が下りまして1539年のヴィレル-コトレの王令により 家族の名称の決定が必須となり多くの-nom de famille- が生れた その際に ● Beauseigneur, Lecomte, Lenoble, Leroy, Leveque Lepape, etc… 生れたようです 例えば、このLeroy(leroi)が実際に王様の末裔かと言いますと まったく冗談でして、ある種の祭りごとなで優勝した人物を 王roiと呼び、そのようなsobriquet(渾名)がそのまま nom de familleになったと考えられています その他の名前も同様 従いまして、ご質問の名前の場合は 大変上品なお方か、大変気位の高いお方であって 何時も、貴族であるかのような立ち居振る舞いを 好んでしていたので、このような渾名がついて それが、そのまま受け継がれたと推測されます 以上です

mitsukoL
質問者

補足

私も上記の話を学校で世界史の時間に習った事があります。 ただ、roiという名前の付いた貴族が居たそうですし、nobleという名前の付いた王族が居たというのも習いました。 roiやnoble と言う名前が付いている地名があるので出身地がそこになるのかも知れません。地名から le や la がついて名前は少し変化する事があるそうです。de 等名前は音の響きにより省略する事もあったそうです。 (noble lenobleと言う名前は極めて稀ですが、100年前の出生記録ではパリが一番多かったです。) 微妙なそして、日本人から見るとずばりすぎて変な名前なので結婚して3年目を迎え、やっと気付き質問しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麻呂という名前は貴族だけ使っていたのでしょうか?

    昔の人の名前で,「麻呂」とか「麿」などがついているの人は当然貴族なのでしょうか?辞書では「男性の一人称」などと書いてあるのですが,一般人が使うということはあったのかが知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 平安貴族

    私の、苗字は平安貴族とか藤原姓とか言われたことありますが、私の苗字は藤原でもないし、関係ないように思います でも親の実家には、親が若い頃までは皇族の位牌(勝手な推測ですが、鎌倉時代とか室町時代ぐらいの皇族の位牌なのかなあと思います) どちらの皇族かは、位牌を紛失していて、位牌について詳しく知る、祖母、祖父ともに既に亡くなっており確認ができないんですよね 当主も戦国末期~江戸時代の話しは、よくしてくれますが、位牌については、皇族の名前すらわからないです 私の、ご先祖は、江戸時代は農村の郷士で下級武士ですが、ご先祖が藤原とか公家とか、何か関係あるのですか? 没落した公家の話しとか、とある皇族を慕っていた公家の人が、何らかの事情で、その皇族の位牌を頂いた公家の話しを聞いたことありますが、私のご先祖も同じような感じなんでしょうか?

  • イギリス人貴族の名前について

    イギリス人貴族の名前について教えて下さい。 ある小説を読んでまして そこでのお名前が、ジュシュア・ムーア   ホールミア公爵 と紹介されていました。イギリス貴族は ジュシュア・ムーア・ホールミアとは表記しないのでしょうか? シドナム・バトラー   レッドフィールド伯爵の息子  となっていますが、この方は3男なので、シドナム・バトラー・レッドフィールドとは名のれないのでしょうか?称号名は長男しか名乗れない? 名前  ジュシュア   姓 ムーア   ホールミア公爵は称号? 貴族は 名前・姓・称号 が正式名称なのでしょうか? ファーストネームはジュシュア? セカンドネームとか洗礼名なんどありますが、よく解りません。 色んな検索を見ても今一解りません。解りやすく教えて下されば幸いです。 英語文字の名前の説明は解り難いので、カタカナ標示でお願いします。

  • 独身貴族

    私の身近に三十代後半男性でいわゆる独身貴族がいます。彼は会社を経営していて、かなりのお金持ち。車もマンションも高級。行くレストランもお洒落なところばかりで、お金を掛けて趣味に専念したり、自分磨きをしたり。 でも、今だに結婚できずになんだか淋しそうです。結婚したくてもなかなかできないみたいです。ある独身貴族の彼に聞いたところ、彼自身も結婚したいといっています。性格もいいし、見た目もかなら男前、お金もあるのにどうして結婚できないのか。三十代後半にもなってこうなると、何かしら難があるのでしょうか? 彼と何回かデートしたことがあるのですが、私からすると、この人は結婚しなくても1人で生きていけるな、とか、私は必要な存在じゃないなとか。 見ていてそう感じるんです。しかもあまりにも一般女性とは住む世界が違いすぎて、一緒にいるとこの人と生活が合わないなと思うんです。だから独身貴族って結婚相手の選択肢を狭めると思うんですよね。 彼らが独身貴族でなくなるにはどうしたら良いと思いますか?淋しくないんですかね? 独身貴族って言ってるのはただの強がりに見えるんですけど。

  • ドイツ貴族の名前

    このカテゴリーでは初めまして。 どのカテゴリーに質問していいのか、いまいちわからなかったので、歴史カテゴリーに質問さえて頂きました。違っていたら申し訳ありません。 今回は、ドイツ貴族の名前(称号?)について、わからないことがあったので質問させて頂きました。 男性だと<名前・爵位・フォン・領地・苗字>で、嫡男だとフォンの次にナーエ(Nahe)がつくと聞きました。 男性の場合はこれであっているのでしょうか? わからないのが、女性の場合なのですが、 未婚で貴族の場合<名前・フロイライン・苗字>であると最初は聞いたのですが、なら既婚の場合は<名前・フラウ・苗字>になるのでしょうか? また、<名前・フロイライン・女性版爵位の読み方(フライヘリンとか)・苗字>だったり、 <名前・女性版爵位の読み方・フォン・苗字>だったりと、色んな情報があってごっちゃになってきました。 本当はどうなっているのでしょうか? また、既婚女性と未婚女性の場合、違いはどうなるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパの貴族にお詳しい方に質問です

    質問1 貴族とは? 辞書で調べると社会的な特権を持つ や 身分や家柄が尊い などと有りますが、 ただのお金持ちは貴族とは呼ばれていないのでしょうか? 名前欲しさに貴族の人と結婚して 名前だけ貴族になっただけの家柄とか色々なのでしょうか? 質問2 いつ頃どう生まれたのでしょうか? 貴族=政治などにもかなり影響があるという印象が有りますが そうした事はいつ頃始まったものなのでしょうか? 質問3 貴族の責任 戦争に行かなければならない という話しを聞いた事が有りますが 貴族はどんな責任を負っていたのでしょうか? これは年代や地域やその家柄でも様々なのでしょうか? 貴族同士のメンツなどもあったり、 あまりに無責任で剥奪されるなんて事も有ったのでしょうか? 大雑把にざっくりとだけでも構いませんので、 お暇の有ります方、教えて頂けますと幸いです。

  • フランスの貴族について教えて下さい。

    フランスの貴族について調べています。 現在のフランスに貴族制度はありませんが、名前のみの貴族がどのくらい存在しているか知りたいのです。 フランス貴族の一覧表などが示してあるサイト、御本などを ご存知ないでしょうか? その貴族が過去にどのくらいの勢力をもっていたか、などという詳細情報もわかれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 貴族の名前でしょうか?

    先日、スイスから1通のメールを受け取りました。 以下はその抜粋です。 ------------------------------------------------------- Guten Morgen Vielen Dank fuer Ihre nette und freundliche email. Herr Richter hat heute seinen freien Tag. Daher antworte ich Ihnen. Die Daten benotigen wir nicht. Beste Gruesse Roman von der Hoee xxx@xxxx.com ------------------------------------------------------- これ、常識的に考えると「Roman von der Hoee」が差出人名だと思うんですが、それでいいんですよね?(Hoeのoにウムラウトがついています) 返事を書く時に書き出しに困っています。 Sehr geehrter Herr Roman von der Hoee で大丈夫でしょうか? 迷っている理由は、「"von der"? それって貴族ってこと?」「Romanさんって、男性の名前でいいのかなあ?」という二つです。 今、貴族って存在するんでしょうか? おわかりの方、どうか教えて下さいませんか? よろしくお願い致します。

  • 貴族の男女関係

    中世ヨーロッパでの貴族の男女関係について教えてください。 昔は、家柄や爵位等で貴族同士の結婚が行われたと思うのですが、やはりキリスト教の教えにより、ヨーロッパでは女性に処女を求めていたと思います。 ですが、やはり貴族の独身男性が結婚するまで女性と関係を持たないことは無理だと思うので、独身貴族はどうしていたのでしょうか? そういうお店にももちろん行ったと思うのですが、その他は、貴族の娘ではない庶民の娘に手を出していたのでしょうか? また、貴族の娘はやはり処女ではなければいけないのでしょうか?結婚して、実は処女ではなかったということはなかったのでしょうか?

  • 封建貴族と宮廷貴族と王侯貴族について

    それぞれの貴族の役的な違いと、絶対王政の時どのように活躍したのかも詳しく教えてください。ヨーロッパ人の倫理感もお願いします。 分かりましたらでよいのですが、それぞれの貴族の心理的葛藤ってやはりあったのでしょうか。 たとえば、許婚にあった二人の親同士が仲が悪く、相手の親に復讐せよと自分の父親に言われ、愛と名誉どちらかで悩むとか・・・。