• ベストアンサー

シーリングファンを施主支給するのですが

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.5

普通は取り付け費用は別途です。組み立てこみです。取り付けの標準工事は数千円ですが、天井補強や特別器具や内部足場が必要な時の時は追加でもらう事もあります。 照明器具は施工者によってヶ所数×単価で請求の場合と1日仕事だから1人工いくらで請求の場合がありますどれも30~40坪の家1件で数万~5万程度。 ですから、請求はどう来るかわからないのですが1ヶ所だけならそんなに高いものではないのでうまくいけばサービスかも^-^ 一応聞いてみましょうね。

bornmouth
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。  なるほど、金額はそんな感じなのですね。具体的にありがとうございます。 天井の補強の追加料金はかからないとの返事でした。 吹き抜けの天井に取り付けるんですが、現在、その部分に足場が設置されたままになっているので、そのついでに取り付けという感じで足場代、取付け費はサービスしてくれたかな?と思ったんですがどう思われますか? 請求を忘れているのならそのまま忘れていてほしいので聞くに聞けないでいます(笑) もし、取り付け費サービスしてくれたのだとしたら、組み立てまで頼んでもずーずーしいと思われないかな?なんて思ったりもしたもので… もし、よろしければまたご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 照明器具を施主支給した場合

    新築で照明器具を施主支給する予定です。 居室のシーリングライトは今使用しているものを使い回す予定です。 照明施主支給でハウスメーカーに引掛埋込ローゼット・角型シーリングの取り付けを依頼すると費用はどれくらいですか? またブラケットなど配線直付のものの取り付けはどのくらい請求されるのでしょうか?

  • シーリングファンの取り付け高さについて

    新築する新居のリビングを吹抜にしました。 暖房効率を上げるのにシーリングファンの取り付けが 有効だとハウスメーカーに勧められました。 ところが、ウチの吹抜は2階より更に上の屋根の 高さまであるのです。 シーリングファンのバーの長さが最大でも90cm程 度しかないため、取り付けてもリビングの天井から だいぶ上の方になってしまいます。 果たして、このような高い天井にシーリングファンを 取り付けても機能は十分発揮されるのでしょうか? (ハウスメーカーの担当の人は大丈夫だと言っている のですが…) 経験者の方、専門家の方、教えて下さい。

  • 施主支給について

    大手ハウスメーカーで新築一戸建てを考えております。何とか金額を抑えようと、照明器具、エアコン、インターフォン等を施主支給にしたいと考えておりますが、施主支給にした場合、取り付けは お願いできるのでしょうか?また、取り付け工事費は 工事業者から購入して取り付けてもらう場合より、当然高くなるのでしょうか?結局のところ商品が見積もり金額の半額で購入できても、取り付けを自分でしなければ工事費がプラスされてしまい意味がないのでしょうか?

  • シーリングファンの選び方

    シーリングファンの選び方 家を建てます 1坪の小さな吹き抜けがあり、そのうえにシーリングファンをつけたいと思っています ハウスメーカーからはWF401という型式のものを提案されましたが、照明がついていないタイプです 私の中でのイメージは2種類で、照明がついていて、天井にへばり付いている感じのものと、照明がなくて、長くつられている羽根だけのタイプ です 提案された型式は後者ですが、どのようなものを選べばよいか、選ぶ基準をアドバイスお願いします

  • シーリングファンについて

    自宅にあるシーリングファンについて教えてください。 家の吹き抜け部分にシーリングファン(天井でグルグルまわるもの)があります。壁の中の配線を経由し、壁のスイッチで強・弱・切を変更できます。 冷暖房の効率化のため、季節によって回転方向を変えたいのですが、その切替スイッチはファン本体にあるのです。 季節ごとに脚立に昇って切替えるのが大変面倒なので、なにかいい方法はないでしょうか? (私の考え) 電流の流れを反対にするため、壁の配線を細工し、ホームセンターで売っている照明のスイッチで正逆転を変えるようなシステムができないか。 当方電気に関して全くの無知です。

  • 配線ダクトレールにシーリングファン

    こんばんは、賃貸ですが天井の高く、コンクリートうっちっぱなしの天井に配線ダクトレールが取り付けてあります。そこにシーリングファンの取り付けはどうにか工夫してつけることは可能だと思いますでしょうか? ちなみに天井はコンクリートうっちっぱなしなのでネジは無理かと思います。レールのみでの工夫となる感じです。 あと、スイッチ、強弱、リモコンにしたい場合なども問題にはなるかと思います。 どなたか知恵をいただけるとありがたいです。

  • 照明取付はシーリングのみと剥き出し配線とどちらが安い?

    新築なのですが、照明は施主持込の場合、 ・シーリング部品取付まで(天井にぶら下がっている照明コンセント)で、照明は施主(自分)が行う ・シーリング形式でなくて2本の線をダイレクトにつなぐ照明をHM取付依頼 では、一般的にどちらの方が工賃が高いのでしょうか?

  • シーリングファン取り付け料金とはおいくらくらいですか?

    天井高3.3mの部屋にシーリングファンをつけたいのですが、 工務店を通してメーカーから買うと4割引なのですが、 ネットで57%引きで売っているところを見つけたので、 そちらで購入しようと考えています。 ただ、“取り付けは電気屋さんか工事屋に依頼して下さい”と書いてあるので、取り付けは工務店か電気屋さんに頼むしかないと思うのですが、 シーリングファンの取り付け料金ってだいたいおいくらくらいなのでしょうか? 工務店に聞けばいいのですが、工務店さんとしてはうちで注文していただけると嬉しいですとおっしゃっていたので、 ちょっと聞きづらくて・・・ ちなみにシーリングファンの型番は、 コイズミのAEE595045という製品です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • シーリングファンについて

    現在新築を建築中ですが、リビングの天井につける照明に困っています。リビングが25畳ある為それに見合うシーリングファンがありませんし、いろいろ探しているのですがどれも8畳から10畳タイプの物しかないみたいなのですが、25畳タイプのシーリングファンはないものでしょうか?どうすればいいのかまよってます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 施主支給について

    戸建新築 予算の都合から システムキッチンとシステムバスの施主支給を考えています。 施工業者は、施主支給を了解していますが いろいろ調べるとリスクの方が大きいとの意見がおおいのですが やはりやめたほうがいいですかね? 一応メーカーの定価見積書を取っています。