• ベストアンサー

Rドライブが起動しない

CDなどの開閉はできるのですが、 いざCDを入れても起動せず、R¥にアクセスできませんと表示されます。 ランプも点灯しないことを考えると故障してしまったのでしょうか 変な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nenoneno
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.3

補足がおそくなりましたが、アサイン=「割当て」です。 Windowsの場合はC:,R:というドライブ名が割当てられても、リムーバルメディアや、SCSI機器を接続した場合、割当が変わってしまう場合があります。 たとえば、D:にSCSI外付けCD-RW、E:内蔵HDDとなった場合に、D:のドライブの電源が切れた場合、再起動した時は内蔵HDDがE:ではなくD:に変わってしまう場合が考えられます。 後は、apple-manさんがおっしゃる通り、レンズが汚れている、メディアがISO以外のフォーマット、壊れている等考えられます。 CDをアクセスしたとき、CDドライブのアクセスランプが点灯するかも確認してください。 今Windowsではないので、詳しくは解りませんが、マイコンピュータでR:のアイコンが表示されていますか? また、R:アイコンが表示されて、中も開けられるのであれば、お使いのアプリケーション固有の問題かもしれません。 もし、うまく行かない時は補足してください。 がんばって(^_^)/^

moro
質問者

お礼

CDをアクセスしたとき、CDドライブのアクセスランプが点灯しません。 ということは壊れているのでしょうか ちなみにマイコンピュータでR:のアイコンが表示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

 CDが汚れていたり、汚れたCDを何回も使ったため ドライブの読み取りレンズが汚れ、データがよめない のかもしれません。  マイコンピュータを開いて(WINDOWSですよね?) CD-ROMドライブが出ていなかったら、壊れているか 配線が抜けている可能性があります。

moro
質問者

お礼

もしかしたらレンズが汚れているのかもしれませんね。 クリーニングしてみようかしら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nenoneno
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.1

こんにちわ。 ・リムーバブルドライブ(Zip等)をお使いで、ドライブのアサインが変わってしまっていませんか? ・CDの場合は、セットしてからしばらく、ディスクの回転が安定するまでアクセスできない事があります。少し待ってみてください。 ・他のメディアでも同じ現象ですか?

moro
質問者

補足

アサインとはなんでしょうか? しばらく時間たっても動きません・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCが突然起動しなくなりました

    ドスパラオリジナルPCのPrimePCを使用していますが、突然PCが起動しなくなりました。 電源を入れると直ぐにHDDランプやCDのアクセスランプが点滅し、 そのままの状態が続いて起動出来ない状態となっています。ちなみにBIOS画面にも入れません。この状態ではCDの開閉も出来ません。 CMOSクリアしてみましたが、状態はかわりません。 マザーボードの故障でしょうか。。。

  • CDドライブが開きません

    よくCDDで音楽を聴くんですが、2、3日前いつもの様にしたら、CD開閉ボタンを押してもCDが出てこなくなりました。 PC:MOUSEコンピューター OS:XP CDはWMP上にて聞きます。 現症状としては、PCの立ち上がりなどは、特に問題なしです。インターネットなどもつながります(ADSL)。 CD開閉ボタンを押すと、1度目はPCが認識しません。 2度目はハードディスクアクセスランプが点灯後、WMP起動して勝手に再生します。 このCDどうしたら取り出せるのでしょうか。 どなたかご教授願います。

  • DVD-Rドライブが故障してしてしまいました

    三年半くらい前にオーダーメイドでパソコンを組み立ててもらったんですが 今日になってCDーRドライブのトレイが開かなくなってしまいました。 今まで開閉時に付いていたランプは常につきっぱなしで、針が通るくらいの小さい穴に針金を入れてもトレイの先っぽが少しでるくらいで、後は手でひっぱってトレイを出すようになります。 それでCDを入れても全く認識してくれていない状態で、もう終わったな、という気がしています。 丁度、DVD-Rドライブに買い換えようとは思っていた頃なので、全く惜しくはないのですが、こういうのは三年も使っていれば故障してしまうものなのでしょうか? あと、参考までに、他に原因があると思われますか?

  • Wndowsが起動しない

    メーカーロゴ表示後に左上にカーソル点滅状態でWindowsが起動しなくなりました。 ここのサイトで調べていろいろ試しましたが、起動しません。 ただ、アクセスランプはずっと点灯状態になっています。(一晩放置しても起動しませんでしたが。。。) 同じような症状になった人もアクセスランプはずっと点灯状態だったんでしょうか?

  • デスクトップPC(ESPRIMO)が起動しません

    デスクトップPC(ESPRIMO)が急に故障して起動しなくなりました。 電源ランプは点灯します。DVDドライブのランプが1~2秒点灯してすぐ消えます。 空冷用のファンが回っている音がします。ハードディスクが起動する音がしません。 ディスプレイモニタには真っ暗で何も表示されません。 Windows7のリカバリーCDは手元に持っていません。どこから点検したら良いかわかりません。

  • 異常終了してしまい、起動しなくなってしまいました。

    初めまして。この場を借りてご質問させていただきます。 PCで音楽を聴いていた時、誤って電源のコードを抜いてしまいました。 その後電源を入れると電源のLEDは点灯するので通電はしているようですが、HDDのアクセスランプが消灯、モニターには何も映らず起動しません。 CDドライブのLEDは点灯したままで、ボタンを押しても開かないのでCDを使ってHDDを修復するという手段も取れません。 私の素人判断でHDDの故障か?と思ったのですが、CDドライブが開かないということは、他のパーツ(マザーボードやCPUなど)の可能性もあるかな?とも思いますし・・・とにかくお手上げです。 この質問をご覧の方々に助言をいただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 今日になってPCが起動しなくなりました

    毎日朝晩2回使っていますが、今朝はディスクトップ画面は出るもマウスカーソル動かず、止む無く再起動で通常通り使用出来ました。 晩に電源を入れたら画面は信号なしの状態、電源ランプ、CDのランプ点灯します。過去のQ&Aを参考にしましたが、相違点はHDDのアクセスランプが連続点灯ということです。(通常はランダムに点滅) 質問NO3778644の回答欄に貼ってあったURL行っていろいろ試してみましたがダメでした。HDDの故障かも?と思っていますが諸兄のご指導をお願いします。2年以上中身いじくっておりません。 構成(自作) M/B MSI K8TNeoFIS2R + ELSAグラボ CPU Athlon64 3000 HDD Seagata 40GB 誠に申し訳ありませんが、回答読むのも御礼の返事も明日になりますが、宜しくお願いします。

  • 起動しません

    FMV BIBLO NF/C50ですが、先月あたりから起動出来なくなってしまいました。状態としては、起動ボタンランプは点灯するものの、3つのアクセスランプが点滅したまま、うんともすんともです。アクセスランプはカギのマークのようなもので、1とAと➡のランプが点滅しています。アドバイス、よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源ランプは付くがパソコンが全く動かない

    2000年製のソニーVAIO デスクトップ PCV-J12 を使用しています。 電源ボタンを押しても、電源ユニットのファンが回り、電源ボタンとハードディスクアクセスランプが点灯(点滅ではない)するのですが、画面に何も表示されず、CDドライブの開閉さえも出来ません。 また、電源ボタンを長押ししても終了もしません。 電源ユニットが完全に故障していればファンも回りませんし、電源ボタン、ハードディスクのランプも付きませんよね? 自分としてはマザーボードの故障を疑っているのですが、ソニーのサポートHPによると旧式機種のため修理対象外とのことでした。 そもそもハードディスクのランプが付きっぱなしというのはどういう状態なのでしょうか?また、CDドライブの開閉さえも出来ないというのはどういう理由なのでしょうか? お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 起動に関しての問題

    友人から譲り受けたパソコンなのですが、電源を入れるとCPUファンと電源のファンは回るのですが、アクセスランプは点灯しない状態で、モニタには「No Signal」の文字が表示された状態で起動できません。ハードディスクを読み込む音はしません。CDドライブはランプは点灯します。 壊れているパーツを買って来て組みなおそうと思っているのですが、この場合何が壊れていると思いますか? ちなみに過去の投稿を検索して、CMOSを初期化してみたりもしたのですがダメでした。 回答のほうよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • The authority of science in political discourse is not merely a matter of convention but also involves truth claims.
  • A strong tradition in science, dating back to Descartes, acknowledges the importance of adopting a correct method of inquiry to find truth.
  • Some argue that methodologies of science are structured to turn culture into nature, which involves lying about their own powers and capabilities.
回答を見る