• ベストアンサー

助けて。暗いんです!ガラス瓦ってどうですか?

隣家が二階建てに新築した為、今まではほの明るかった北側の部屋がかなり暗くなってしまいました。(窓は掃きだし、壁は白なのに・・。)天窓の取り付けを考えていたのですが、専門職でも失敗することがあるとききました。なるべく低予算で、自分たちで施工したいと思っているので、方法を模索しています。 新たな窓をつけるのは、構造上心配なのでできればしたくありません。 ガラス瓦は、施工は簡単とのことですが、日曜大工でもできるでしょうか? 効果のほどはどうなのでしょうか?  また、明かりとりに効果的なほかの方法をご存知でしょうか? 隣の部屋との壁を取り払い(柱は残して)、採光するのはどうでしょうか? ちなみに 平屋建て 木造軸組工法 吹き抜け部分なし です。  どんな些細なことでもかまいません。ご意見、アドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74145
noname#74145
回答No.3

我が家はガラス瓦を使っています、新築時に一坪位採用しました。 単純にガラス瓦を並べ下にはステンレスの骨組みだけというシンプルな構造です・・・が 明るさは申し分ありません、特にうす曇の時の明るさは特筆ものでまぶしいくらいです。 ただ問題は冬の寒さと砂ぼこり、大雨の時のしぶき、これにはほとほと参りました。 そこでガラス部分は勿論周囲の普通の瓦の部分も50センチ位透明のシリコーンコーキングで完全に防水処理を施し瓦の下部分はヤフオクで透明アクリル板を寸法どおりに切ってもらい取り付けました。 問題は下から見たときの瓦のでこぼこ部分から風が吹き込むのでこれを何とかしないとアクリル板に砂ぼこりがたまります。現在計画中なのですが解決策として瓦下部のでこぼこ部分の型紙を作り軟質プラスチックの板で塞ぐ予定です。わずかに出来た隙間はやはりシリコーンコーキングで完全に塞ごうと思います。 我が家の場合は夏は直射日光が入らず冬は日が入るので実に快適です。 来年完成させようと思っていますが上手に作れば最高だと思いますよ。

tanumottya
質問者

お礼

なるほど! 経験に基づくアドバイスをどうもありがとうございます。 うす曇の時の明るさ・・うらやましい限りです。 色々工夫されているのですね。 大変そうですが、それだけのメリットはありますね! DIYではちょっと厳しい気もしますが、よく相談してなんとか実現したいと思います! ご丁寧な回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#60215
noname#60215
回答No.2

 今載っている瓦をガラス瓦に変えただけでは光が室内に入ってはきませんよね。  瓦の下のアスファルトルーフィングと野地板、さらにその下の天井板を切り取らなければなりません。  切り取ったあとへ天窓セットのようなものをはめこむにしても その継ぎ目の処理をきちんとしないと雨水や虫などの侵入を防げません。  そういった作業をこなせるだけの日曜大工の腕をお持ちですか?

tanumottya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! 私は職業訓練校で基礎を習った程度の素人なのですが、小さな家を建てたことのある日曜大工の友達が手伝ってくれます。 その家には天窓があり、十年を経ても水漏れしていないので、おそらく大丈夫かと(笑) ですがいちから作るほうが、壊して作り直すよりも当然ずっと楽だろうからどうかなぁといっています・・。 アスファルトルーフィングと野地板、天井板などの切り取りは大丈夫そうですが、継ぎ目の処理は不安があるようです。 No1の方が勧めてしてくださった光ファイバーの導入、 または隣の部屋との間仕切り壁を取り払っての採光を検討しています。 ありがとうございました。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

日曜大工で物置やら大きめの犬小屋、柵などいろいろ作ってきましたが、 自宅の屋根関係だけはお薦めできません。プロにまかせるべきです。 親戚の家がガラス瓦でけっこう明るいですが、 基本的に新築時にやらないと難しいような気もします。 光ファイバーを使った採光なんかどうかなと思いますけど。 http://www.agb.co.jp/hikari/himawari/index.html

tanumottya
質問者

お礼

経験に基づくアドバイス、どうもありがとうございます! やはり屋根関係は難しいのですね。瓦の葺き替えができればできるのかな・・?くらいに考えていたのですが、甘いようですね。ガラス瓦は基本的に新築時の施工なのですか・・。 光ファイバー、かなりの威力のようですね。熱も持たないとのことですし、検討してみます。早速見に行ってみようと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう