• ベストアンサー

大学の化学の質問

101325の回答

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

混成軌道は、もともと原子価結合法で用いられていた概念ですので、『分子軌道法を使うと簡単に説明できるけど、原子価結合法で扱うと難しい問題になるもの』を並べれば、混成軌道の欠点が見えてくるのではないでしょうか。 1. 二原子分子が苦手。 N2の三重結合はsp混成軌道で、F2の単結合はsp3混成軌道で、各々うまく説明できるのですけど、O2の常磁性を混成軌道で説明するのは、とてもとてもとても大変です。 2. 遷移金属錯体が大の苦手。 PCl5の構造はsp3d混成軌道で、SF6の構造はsp3d2混成軌道で、どうにかこうにか説明できるのですけど、遷移金属錯体の構造や物性を混成軌道で説明するのは、こじつけに近いです。 3. イオン化エネルギーが苦手。 これは、それほど苦手というほどのものではないのですけど、分子のイオン化エネルギーを分子軌道から求めると、そこそこ良い結果を与えるので、それと比較すると見劣りします。 などなど。

euler
質問者

お礼

お礼が遅れてすいませんでした。 回答ありがとうございます。 様々な欠点があるのですね。大変分かりやすくてとてもありがたいです。ぜひとも参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。

    大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。 (1)塩化ベリリウム(BeCl2)の結合状態について、sp混成軌道を用いて説明してみよう。基底状態にあるBe原子の2s軌道にある2個の電子対を解き、2p軌道に昇位させたのが励起状態Beである。このとき、2s軌道と2pz軌道が混成して二つのsp混成軌道をつくっている。 Q1、普通に考えたら2s軌道と2px軌道が混成すると考えてしまうのですが、なぜ2s軌道と2pz軌道が混成するのですか? (2)有機化合物に見られるsp2混成軌道の例として、エチレンC2H4を見てみよう。炭素原子の励起状態を考える。この四つの不対電子のうち、2px軌道の1個の電子を除いた3個の電子(2s 2pz 2py軌道の電子)により、三つのsp2混成軌道がつくられる。 Q2、なぜ除いたのが2px軌道の1個の電子なのですか? 以上2つの質問です。この混成軌道はこれから化学をやる上でマスターしないといけないと言われたのですが、よくわからなかったため、質問させていただきました。軌道がなかなかイメージしにくく、理解できないのです。 どうか回答よろしくおねがいします。

  • 大学の化学について

    炭素Cを例としてsp3,sp2,sp混成軌道がどのようにできているか教えてください。

  • 有機化学についてです。

    有機化学についてです。 sp3混成軌道を勉強していたのですが、 CH4が、sp3混成軌道をつくるのは、2s軌道の電子を2p軌道に昇位させるのにはエネルギーが必要だが、共有結合が二つ増えることによって得られるエネルギーで補われる と教科書に書いてあったのですが、 では、NH3がsp3混成軌道をとるのはどうしてなのでしょうか?NH3には、わざわざsp3混成軌道をとり、昇位させても、補われるエネルギーはない気がしてしまうのですが… 教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学の問題

    p-キシレン分子のsp 混成軌道を形成している炭素原子         sp2 混成軌道を形成している炭素原子          sp3 混成軌道を形成している分子軌道         σ軌道 、π電子 はそれぞれ何個ありますか? 教えてくだされば幸いです。

  • 化学の問題がわかりません

    次の化合物はsp混成軌道か、sp2混成軌道か、また、sp3混成軌道か? aプロパン bトルエン cエタノール d塩化アンモニウム よろしくお願いします。

  • 【至急】大学の化学

    基礎化学の問題についてです。テストに出そうなんですが、教科書読んでも意味不明です。時間がありません、答えてくださる方のみ回答ください。手書きの物を写真で載せてもらっても全然構いません!解答欄がそんなに広くないのと丸暗記するので、できるだけ簡潔にお願いします。ずらずらとすみません。 2)ボーアの原子モデルにおける軌道とシュレーディンガーの波動方程式から導かれる軌道の間の違いを説明せよ。 3)4つの量子数について詳しく説明せよ。 5)1s軌道と2s軌道は何がどのように異なるかを説明せよ。必要ならば図を書いて説明せよ。 6)NaCl,KCl,RbClの融点はどの順に高いと予想されるか、不等号を使って答えよ。また、そのように予想した理由を述べよ。 7)共有結合がなぜ形成されるかを説明せよ。必要に応じて図を書いてもよい。 8)CH2=CH2分子の混成軌道を用いて図示せよ。なお、軌道の形、軌道の重なり具合がよくわかるように留意せよ。 9)バンド理論とは何か説明せよ。そして、金属、半導体、絶縁体の電気伝導性の違いを、バンド理論に基づいて説明せよ。 10) ダイヤモンドとグラファイトの構造を混成軌道用いて図示せよ。そして、両者の性質を列挙せよ。これら性質の違いは化学結合の様式のどのような違いによって引き起こされるかを説明せよ。

  • 大学の化学について

    大学の化学の授業の問題で 「原子の構造に関して,ボーアモデルと波動関数による電子雲モデルにおける軌道の視覚化したモデルを図示し,それぞれの軌道の相違点を説明せよ」というのがあったのですが,それぞれの軌道の相違点について教えてください。

  • 大学の化学Aの課題です。

    問 水の化学結合について (1)酸素原子の基底状態の電子配置で結合 (2)sp3混成軌道で結合 (3)sp2混成軌道で結合 の三種類の考え方で説明を試み、各々について結合角、非結合電子対について考察し、どの考え方が適切か考察せよ。 というものです。どう書いたらよいのかわかりません。どなたか回答を教えてくださいよろしくお願いします。解答欄はあまり広くないです。

  • 物理化学に関する質問です。

    問、次の化合物の結合状態を混成軌道によるσ結合とπ結合をつかって図示し、混成軌道名を記せ。ただし、σ結合とπ結合を別々に書くこと。 (a)H₂O₂ (b)HCHO (c)CH₂=C=CH₂ (d)CH₃-C≡CH という問題なのですが、どのような図を描けばいいのか全くわからない状態で途方にくれております。 書き方を教えてくださる方のご協力お待ちしております。また、参考になるサイトなどをご存じの方がいましたらどうか教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 化学

    エタン、エテン、エチン、の混成軌道について説明せよ。 とテストに出るかもなのでしが、みなさんの解答がしりたいです!! よろしくお願いします(^_^)v