• 締切済み

歯磨きについて悩んでます。しつけ?!

現在1歳8ヶ月の娘は、歯磨きが大嫌いでないて暴れて毎晩大変です。 以前は大好きで自分から磨いてと歯ブラシを持ってきていたくらいなのですが。 でも、本などを読むと「無理強いは良くない→本当に嫌いになる」とあったので、娘の気が向いたらチョチョっとするくらいで 嫌がればやめて後はうがいでいいっか~って、気楽にしてのですが… 1歳半検診で「泣いてもつかまえて押さえつけてでもしないと虫歯になってなくよりまし。」といわれ、 姉には「嫌がって泣いたらやめる、をしていたら泣いたらやめてもらえると思って 何にも言う事聞かん様になるから意地でも最後まで貫いて泣いても無駄と言うことを教え込め!はみがきうんぬんより、完全に親がなめられてるんじゃない?うちは3人とも嫌がったこと一度もない」と言われるし…近所の人には「うちも嫌がっていたけど、旦那と二人で押さえつけて磨いてたら、そのうち歯がきれいなのは気持ちいいこととわかって(しなかったら気持ち悪いので)だんだん好きになったし頑張った甲斐あって一本も虫歯ない」ともいっていて。 私は嫌がるようなら無理にしなくても…と思う反面、 衛生士や姉や近所の人が言うこともそのとおりだと思うし。 反抗期なのかもしれないけど…完全に私はなめられてるのか? (姉の子供はそんなことなくてママが絶対!って感じで今も素直にかわいく育っているので目標にしているのです…) 全然言うことを聞かないから、ここは譲れない!とびしっと…しないといけないと自分を追いたてて(一人では押さえつけられないくらい暴れるのでくたくたになりながら)毎日格闘してるのですが… (楽しい歯磨きの為、色々試しました) こんなかわいそうな姿をさせてまで磨くものなのか? 他で見たことも聞いたこともないし。どうしたらよいのでしょう。 考え方…歯磨きのし方…悩みます。

みんなの回答

回答No.2

私にも4歳になったばかりの子供がいますが、歯磨き嫌いでした。 今もあまり好きではないみたいだけど磨かないと虫歯になることがわかったみたいで今では自分から磨いてと言うようになりました。 私も同じでこんなに嫌がる子を押さえつけてまで歯を磨くのもなあと思ってましたが検診で歯が生えてるのにそんなこと言ってる場合じゃないよと言われ始めは押さえつけて磨いてましたがやはりかわいそうでのどのところをコチョコチョとしたら口も開くのでコチョコチョコチョコチョーとか言いながら磨いたりしてたらコチョコチョしてーっと言うようになったり、子供は歌が好きなのでお母さんといっしょで歌ってる‘虫歯建設株式会社‘とかを楽しく歌いながら磨いたり、あまりにぐずぐず言う時はびしっとおこったりもしました。子供だからと思わずにちゃんと説明してあげるのも大切かと思います。あの手この手といろいろ試しました! 磨いた後はほめてあげることも大事かも・・・ 歯医者さんが言うには好きなテレビを見させながらするといいと言ってました。 テレビが見える位置に寝転んで、子供がテレビにくぎ付けになってる間にさっさと磨く!!子供が眠くなる前に・・・ 朝とか昼は遊びがてら自分で磨かせて晩だけしっかりとお母さんかお父さんが磨けばいいと思いますが。 親が悩んでるうちに分かるようになってくるみたいですよ!!! がんばってくださいね b^O^d 結局は嫌がってもやっぱり強引に磨きました(機嫌が悪いときや眠い時など)。そうしてるうちに歯は磨かないと行けないんだと思うようにもなります。

miffyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 虫歯建設株式会社、は知りません、、、 どんな歌でしょうか? 今は島次郎のビデオや歌は磨きのぬいぐるみ絵本等で頑張ってます。 誉めたりしかったり、人を変え品を変え…私も色々試してます。 のどをこちょこちょ~はしたことがないので試してみます。 …が、両手両足使ってるので余裕があるかどうか^^; 歯磨きも痛くないようにしてるのですが、 どうしてこんなに嫌がるようになったのか、 嫌がらない子はどうして嫌がらないのか…性格、とあきらめるしかないのでしょうかね。 >結局は嫌がってもやっぱり強引に磨きました(機嫌が悪いときや眠い時など)。>そうしてるうちに歯は磨かないと行けないんだと思うようにもなります。 やはり、いいんですよね! 私も覚悟!?をきめて、続けたいと思います。 育児本はあまり参考にしないほうがよさそうですね。 (嫌がるようなら無理強いしないって…食事を食べないのも「決して怒らない」を 参考にしていましたが、今度は調子のっておとなしく座ってないと言う結末が…) 時期的な物や性格かもしれませんが・・・ 姉のところが羨ましいです。 3人いてもみんな言うこと聞いて楽だったのかなぁ~、なんて。 今もママが怖い(でも好き)って感じで、良い親子関係なので… なめられるのが、こわいんですよねぇ・・・私。 甘すぎたのかな? でも、今まで赤ちゃんだったからそんなに怒ることもなかったんだけど。 これからだと思うんですが、姉は 今までが悪いからもう無理…というような言い方をします。 しかるときはしかりますが、 しかるようなことでないことはしかりません。 しかってばかりいるのもしんどいし、かわいそうで… でも、無理やりでも磨くのを続けるほうが良いとわかったので、良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家は男の子二人ですが寝る前には必ず磨かせます。 大乱闘です。癖がつけば磨かなければ寝れなくなります。 がんばって磨いてあげてください。仕上げはママよ。

miffyu
質問者

お礼

やはり、無理やりでも磨いたほうが良いみたいですね… ちょっと辛いですが、続けたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯磨きが嫌いなんです・・・。

    23歳、女です。 タイトル通りなんですが、歯磨きが嫌いなんです。 嫌いなんですが、しないわけにもいかないので毎日磨いています。 歯磨きした後、どんなにしつこくうがいしても後味が残って気持ち悪いんです。歯磨き粉のせいなのかと思って、使わなかった時期もあるのですが、あまり変わりませんでした。歯磨き粉の味と言うよりは、「歯磨き」自体の後味のせいみたいです。 うがいを、ブクブクしてもガラガラしても、のどの奥はすすげていないように思うんです。うがいし終わった後で水を飲めばすすげるかも、と思って飲んでみても、スッキリしません。 歯磨きした直後なので、口の中は綺麗なはず、と思うのですが、水を飲み込むのですら抵抗があります。 同じ理由で、デンタルリンス的なものも、使えませんでした。 磨いている最中に吐き気がして、戻してしまったことも何度かあります(汚い話でごめんなさい・・・)。 歯磨きって、「綺麗にしている」はずなのに、私にとっては気持ち悪くてできればしたくないことなんです。 一応、歯の状態は、子供のころに虫歯になって治療した歯が(たしか)2本と、永久歯が出来なくてブリッジを入れた個所がひとつあります。 毎日のことなので、できれば気持ち悪くならずに済む方法があれば良いなぁ、と思うのですが・・・。 なにか原因があるのでしょうか? どうしたら克服できるのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子供の歯磨き

    もうすぐ二歳の娘の歯磨きで困っています。歯磨きは自分では遊び半分でするのですが、私が仕上げをしようとすると手をはねのけてさせてくれません。ビデオなどでお母さんのひざに寝転んで磨いている場面を見せても、寝転ぼうともせず自分でやりたがります。先日の検診で歯科医に「このままで行くと半年後くらいには虫歯になるから仕上げ磨きは絶対して下さい」と注意されました。母子手帳の歯が「きたない」のところにチェックされました。今、反抗期と言うかイヤイヤ期で、私の言ううことはほとんど聞いてもらえず、それに対して私が腹立たしくなってマジ切れしてしまうので益々逆効果になってしまう始末です。仕上げ磨きをさせてくれるような良い方法はないでしょうか、それともこの時期は何をしても無理なのでしょうか。歯磨きのことに限らず言うことを聞いてくれない娘への接し方と言うか、子供の育て方がわからなくなってしまいます。みなさんどうかお助けください。

  • 歯磨きを忘れてしまう・・・

    もうすぐ1歳2ヶ月になる娘がいます。 朝と夜に歯磨きをしていますが、夜の歯磨きをどうしても忘れてしまい困っています。今日も、歯磨きをせずに眠ってしまいました。 歯は上下の前歯4本ずつ合計8本生えています。 こんなことしてたら虫歯になっちゃいますよね?眠っていても歯磨きするべきでしょうか?

  • 虫歯と歯磨き

     虫歯について教えてください.  ズバリ,歯磨きで虫歯を治すことは出来るのでしょうか(酷いのは無理でも,ごく初期のものは直せそうな気もします).それとも,歯磨きは虫歯の進行をとめる(進みにくくする)だけなのでしょうか.  歯磨き粉のCMで聞く,「歯の石灰化を助ける」というのは「虫歯を治せる」ということなのでしょうか.それとも虫歯とは関係ないのでしょうか.

  • 【歯科医師に質問です】歯みがきの新常識として歯みが

    【歯科医師に質問です】歯みがきの新常識として歯みがき時の歯みがき粉はうがいで洗い流し過ぎない方が虫歯になりにくいので歯みがき後のうがいは軽くゆすいで歯茎や歯の隙間に歯磨き粉をあえて残した方が歯に良いって本当ですか?

  • 抜歯後の歯磨き

    本日のお昼過ぎに親知らずを抜歯して頂きました。 患部は縫ってもらった状態ですが、一部開く可能性があるそうです。 夕食後、うがい薬でうがいをしましたが、歯磨きをしないと気持ちが悪いです。 実は歯磨きについては先生にお伺いしたのですが、どういうわけか記憶がありません。 本日の歯磨きについて教えて下さい。 歯磨きは患部にあたらなければしてもいいのでしょうか?それともすべきでしょうか? 歯磨き粉をつけてもいいのでしょうか? うがいだけですませても問題ありませんか? 歯間ブラシも毎日していたのですが、どうでしょう? 多少の痛みはありますが、そっとなら歯磨きできそうな状態です。 今晩はどういうのがベストでしょうか?! よろしくお願い致します。

  • 1歳児の歯みがきについて

    1歳2ヶ月児、歯は上4本(うち2本は半分くらい)、下2本半くらい生えています。 食後に歯磨きをしているのですが、それでも下の歯の裏に白いものがびっしりとこびりついて取れません。 私は歯磨きをちゃんとやらなくては!と思うのですが、子供は嫌がるし、夫は「嫌がるなら無理にしなくてもいいんじゃない」と言うし、婆共は「私のころは歯磨きなんてしなかったよ」と子供の歯磨きには無関心です。 「子供の歯磨きは押さえつけてでもしたほうがいい」とネット上で読んだことがあるのですが、皆さんはどうしているのでしょう。 皆さんのお子さんの歯は表も裏もきれいですか? 自分が歯で苦労したので子供には虫歯のない生活を、と思うのですが、思うように行かなくて、毎食後憂鬱でたまりません。 子供の歯磨きに関して、アドバイスいただけたらと思います。

  • 歯磨きを極端に嫌がります。いい方法ありませんか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 1歳4ヶ月の娘の事で相談ですが、歯磨きを極端に嫌がります。 歯ブラシを見せると嬉しそうに近づいてきて自分で歯ブラシを口の中に入れて るのですが 仕上げ磨きをしようとするとすごく嫌がります! ちゃんと歯磨きしないと虫歯になると思い、嫌がる娘を押さえつけて磨いてるのですが、そんな事までして歯磨きしたくないんです(;_;) まだ下の歯の時はそんなに嫌がらないけど、上の歯(表側)を磨こうとすると 嫌みたいで・・・。 どうしたら歯磨きの時間を楽しく出来るでしょうか? 皆さんの経験など聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 2歳 歯磨きの頻度について

    先月2歳になったばかりの娘についてです。(オーストラリア在住です) 2ヶ月ほど前、上の前歯に虫歯があることに気づきました。 最初は小さかった虫歯がものすごい勢いで進行し、現在では前歯の1本が4分の1程度の短さになってしまいました、、、。さらによく見てみると他の前歯も白濁していたり少し茶色くなって初期の虫歯になっていました、、、。 痛みはないようですがこのままでは歯がなくなってしまうと思い昨日小児歯科へ連れて行きました。 そして見て頂いたところ、虫歯になっているのは上の前歯だけで他の歯はキレイなので、この虫歯は夜間の授乳のせいだと言われました。(娘は2歳ですがまだ母乳をあげています。おっぱいは娘の精神安定剤といったところです) まだこの年齢では治療はできない(麻酔をすれば別ですが)ので、夜間におっぱいをあげた後や歯磨きができない時などはこれを塗って下さいと言われ、虫歯の進行を遅らせる”GC Tooth Mousse”という日本製のクリーム(チューブ入り)を頂きました。 おっぱいについては辞める必要はないけれど、飲ませた後はこれを塗るようにとのことです。ですがおっぱいが原因とわかったので昨日の夜から夜間のおっぱいは止めることにしました。 それと今まで時々していたおやつのダラダラ食べや、ジュースを水で薄めた物をよくあげていましたがそれらは一切やめることにしました。 そこで質問なのですが、歯磨きを朝昼夜の毎食後行い、歯磨き後とおやつの後やおっぱいの後にクリームを塗れば充分なのか、おやつの後も歯磨きをした方が良いのか、アドバイスをお願い致します。(おやつ後も歯磨きをするとなると1日5回の歯磨きになります) 歯磨き後にはキシリトールのタブレットなどもあげたほうがいいでしょうか? 虫歯ができてしまったのは、母乳のせいだけではなくおやつのダラダラ食べなどにも問題があったと思いますので、今は娘に対し本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。虫歯ができてしまった今こういうことをしても遅いかもしれませんがもうこれ以上虫歯を作らず進行させないためにできることは何でもしたいと思っています。 本来なら昨日行った歯科で先生に聞くべきだった質問ですが、診察椅子で泣き叫ぶ娘を押さえることにいっぱいいっぱいで聞くことができませんでした。 長文になり申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • 2歳3ヶ月、歯磨きを嫌がる。

    最近になって、とっても歯磨きを嫌がるようになりました… トラウマを植え付けてしまいました。 今までは、くすぐったり笑わせたりして 口を開けている隙に磨いてました。 その内に口を閉じながら笑うようになってしまい… 好きな動画を見せてあげて 集中している隙に磨いたりもしました その内に口をガッチリ閉じながら見るようになったので 可哀想だけど、歯磨きしないなら動画を消すよ~って言うと 泣くので、その隙に磨いてました。 だんだん慣れてきたのか、 動画を消すよ~って言うと だから?という感じで、 自分からタブレットのスイッチを消して はい!って返してくるようになりました。 それでも歯ブラシを渡すと カミカミしたりシャカシャしたりしてましたが やっぱり仕上げ磨きをしないと不安なので 手足を押さえながら、くすぐってもらって その隙に磨くというのを3日続けたら トラウマになってしまったようで、歯磨きを一切拒否するようになってしまいました。 好きなキャラクター、好きな色、色んなサイズの歯ブラシを買ったり フッ素入りの歯磨き粉も、色んな味を用意しました。 それでも全くダメでした。 歯ブラシをちらつかせるだけで、ギャン泣きするようになりました。 ギャン泣きしている内に磨けたらいいんですけど… 顔をうずめたり、顔を完全に隠しながら 口に思い切り力を入れて閉じたりで、一切磨けません。 口の近くに歯ブラシを近づけることすらできません。 子供には本当に悪いことをしたなと反省してます。 今さら後悔しても遅いんですけど… 歯磨き歯磨き!とうるさくやりすぎてしまったよでしょうか… 前まではわたしの歯を磨いてくれたり お互いに磨きあったりしてたのに、それももうできません。 あんなに泣きわめくほど、歯磨きを嫌いにさせてしまいました。 楽しめるような空間を作ったり 笑ったり、歌ったり、遊んだり、色んな事を試しても もうダメです。 なので今は、寝ている内に磨いています。 口を閉じて寝ているので、表面しか磨けません。 ずっと歯の裏側や奥歯は磨けてません。 虫歯がとても心配です。 なによりずっと、このままで良いなんて思えません 歯磨きを好きになってもらいたいです。 12月の後半に歯医者さんに3回目のフッ素に行ったときは、 綺麗な歯だねと褒めてもらえました。 (まだ歯磨きを少しさせてくれてた頃) 心配なら半年に1回、定期検診においでと言われました。 このままずっと寝ている内に磨く事しかできないんでしょうか。 半年後に歯医者さんに行って 虫歯ができてたらどうしたらいいんでしょうか。 わたしはどうしたらいいでしょうか どうしてあげたらいいでしょうか 本当に申し訳ないです。 もっと磨かなきゃもっと磨かなきゃと 思ったがために、こんなことになりました。 こんなことになるなら、 仕上げ磨きなんて無理にしなくても、 カミカミしたり磨けてなくてもシャカシャしてくれてるだけで良かった。 そこまでして歯磨きをする必要あるのかと 何度も親にも言われたことがありました。 嫌がってるのに無理矢理磨くから、 何度も可哀想だと言われてきました。 でもわたしは、意地悪でやっているわけでも 楽しんでやっているわけでもありません 虫歯が出来ちゃう方が可哀想だから 虫歯が出来ないように、ちゃんとしてあげるのも 親の仕事だと思ってたので…。 わたしが間違っていたのかもしれません 後悔しても仕方ないのに これからどうすればいいかわかりません。 虫歯ができても諦めるしかないのでしょうか… トラウマになるということは、 子供にとって歯磨きの時間が怖かったということですよね。 酷いことをしてしまって最低です。 やりすぎだったんです。 これからどう子供の気持ちをケアしたら良いでしょうか… わたしが歯磨きの事で悩んでいる一方で 親は子供にジュースやラムネを食べさせます。 ラムネなんて一日に3本食べることもあります 虫歯だけじゃなくて、体も心配です。 自分の思うようにできなくてストレスを感じてしまいます… どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 共働き女性職員の年末調整の家族データ入力の項目において、配偶者の収入が配偶者控除等の対象外の場合、収入の欄を未入力でも問題ないのかについて説明します。
  • 質問者は、共働きしているが夫の収入が配偶者控除等の対象外であるため、収入の欄を未入力にしても問題はないのかを知りたいという内容です。
  • 共働き女性職員にとって、配偶者の収入が収入の計算に関わる年末調整のデータ入力は重要な項目であり、配偶者の収入が対象外の場合、収入の欄を未入力でも問題はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう