• ベストアンサー

web応募の返事

求人情報サイトから飲食系のバイトにweb応募して、お返事が来たんですが、 祝祭日だけでなく、平日も仕事は可能かという内容だけでした。 平日は2日だけなら可能なんですが、伝えるのはそれだけでいいのでしょうか? もっと自分の希望の時間帯など、希望の仕事内容を伝えたほうがいいような気もするのですが 一気に伝えてしまうのも躊躇いがあります。 何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.1

>>一気に伝えてしまうのも躊躇いがあります ご自身の勤務可能な曜日・時間帯を一気に伝えてしまった方がよいでしょう。先方からの「平日も仕事は可能か」という返事には、「勤務可能な曜日・時間帯の詳細を教えて欲しい」という意味合いが込められています。 また、このような返事は、「条件が合えば即決(すぐに採用)する」場合が多いと思います。お早めに返答された方がよろしいと思います。

yuu-s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先程メールを返しました。 返事は分かりませんが、不安だったので相談して良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEB応募したけど返事がこない

    WEBデザイナー志望の人間です。 2週間ほど前に、3つの会社に、会社自体HPの応募フォームから直接応募したのですが返事がきません…。 なので、求人サイトからも応募しようと思うのですが、 しつこいでしょうか? ちなみに3つとも40人くらいの会社です。 自分のスキルが低いので相手にされずに落ちているかもですが、 求人広告には未経験OKの表示があり、なおかつアルバイト志望で応募しているので、 返信くらいはくるかと思ったのですが…m(;∇;)m 他の会社へ応募しようとも思うのですが、気がかりで進めません。 また、モ○ワークスに求人が載ってるような会社はアルバイトでも 競争率は激しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトのWeb応募

    今日アルバイトEXというサイトからカフェのアルバイトにWeb応募しました。 求人情報のページには電話番号が載っておらずWeb応募にしたのですが、他の求人情報サイトには電話からでもOKと記載されていました。 飲食店のWeb応募は忘れられて連絡が来ないことがあると聞き、休み明けに直接電話しようと思っているのですが、ダブルで応募は迷惑になりますか? デパートのお洒落カフェで交通の便も条件も良く、どうしてもそこで働きたいんです。 可能なら明日にでも電話したいんですが、やはり日曜日は避けた方がいいでしょうか? それともそこまで心配しなくても大丈夫でしょうか。

  • web応募してのですが。。

    web anでパソコン関係のバイトに、web応募をしたのですが。 それは先週の金曜日(10日)です。 今だに返事がきません。 初めてweb応募をして、書いた希望動機にも自信がありません。 連絡来ないってことは落ちたと考えたほうがよろしいのでしょうか? よろしければ、教えてください>< お願いします。

  • 応募してからの返事

    求人サイト(リクナビ等)から 応募シートでネットで応募していますが、 「第一次選考を行っておりますので」 というお返事をいただける企業はほんの少しです。。 一週間経っても何も連絡が来ない、 というのは第一次選考も落ちている、ということなのでしょうか? こちらから「どうなってますか?」と聞く タイミングというか、分からずです。。

  • WEB応募

    求人サイトでWEB応募したんですが 何日くらい待って連絡こなかったら こっちから電話かけますか? 回答お願いします

  • ウェブ応募した際の返事

    昨日某求人サイトでパートにウェブ応募しました。そのとき備考欄に「申し訳ありませんが連絡は17時以降かメールにてお願い致します」と書いたんですが、これは無躾な感じがしますか? 在職中で日中はケータイを持って仕事できませんし、17時以降にしか電話に出られない為こう書いたのですが…。よく考えたらケータイのアドレスしかありませんし、連絡してもらうのにこんな書き方はまずかったでしょうか? どうか回答お願いします。

  • 応募のサクラ

    今私が勤めている飲食店の店長が、求人広告を出すときに、ネットの求人サイトを利用しているのですが、応募のメールが来たひとに連絡をすると、全くつながらない人や、つながったけれど間違えてうちに応募してしまったなどといわれてしまったりすることが何件か続いています。 店長は、この応募自体に疑問を持っていて、もしかしたら応募のサクラかもしれない。と困っています。 WEB応募してくる人がサクラであるという可能性はあるのでしょうか。もしもある場合、それは求人広告の会社自体が行っているのでしょうか? なにか情報をお持ちの方、回答をお願いします。

  • WEB応募の内容と郵送の履歴書、全く同じ内容でいいですか?

    転職サイトから求人に応募したところ、求人内容と合っているが応募多数の為、書類選考するので履歴書と職務経歴書を送ってくださいと返事がありました。 サイトから応募する際、詳しく経歴、職務経歴、資格、志望動機などを入力したのですが、なぜまた履歴書と職務経歴書を送る必要があるのでしょうか? また、送る際に書く志望動機などは、Webで書いた内容と全く同じで構いませんか? それとも少し変えた方が印象がいいのでしょうか? Webで書いたのも頭をひねって考えたので、これ以上書くこともない気がするのですが。。

  • web応募?電話応募??

    求人サイトで応募をするにあたって、「web応募」と「電話応募」の2つの方法がありますよね。 この2つの方法で、メリットとデメリットはありますか? 採用に関係しますか? 回答をお待ちしております。

  • ウェブ上の応募の受付。

    ネット上の転職サイトや企業のHPから直接応募したりしているのですが、なかなかすぐには返事がありません。 2週間経ってもまだ何の連絡もないところもあります。 それは、ちゃんと見て面接するかどうか等を検討しているからなのでしょうか? それとも、忙しくて目を通してもらってないということもありますか? あと、ウェブ上の履歴・経験とかで不採用と判断されて面接までいかないって場合は何かしらの連絡は来るのでしょうか? 退職してから時間が経ってきて、ちょっと焦っているので、 早めにことを進めて行きたいと思っているので、とても待っている間もどかしいです。 ハローワークとかで申し込んだ方が早く結果が出ることが多いのはわかっていますが、 ウェブ上でしか取り扱ってない求人もあるので、悩ましいです。 ウェブを使って仕事探しをするのは初めてなので、わからないことも多く戸惑っています。 経験者の方いろいろと教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J739DN】の初期パスワードが間違っている場合の対処法
  • 初期パスワードが間違っているとエラーが表示される場合、【MFC-J739DN】の設定をリセットして初期状態に戻す方法があります。
  • お使いのパソコンまたはスマートフォンの操作方法によって異なりますが、通常は設定メニューからリセットオプションを選択し、指示に従って設定を初期化することで初期パスワードが再設定されます。
回答を見る