• ベストアンサー

MT車の坂道発進、踏切通過のコツ教えてください!

MT車の坂道発進、踏切通過のコツ教えてください! 仮免試験が来週にまで迫ってきました。高校のテストで時間が空いてしまい、一週間位振りに乗りました。そのせいか、S字やクランクなどは問題なかったのですが、坂道発進と踏切の通過がうまくいかず、教官にも「このままだと試験中止になるよ」とまでいわれてしまいました・・・。原因としては発進時にアクセル、クラッチが上がってるからと言われました。クラッチに関してはすこしづつ改善できたのですが、やはりアクセルを一定にしておくのがなかなか出来ません・・・。なにかコツ・ポイントみたいなものがありましたら教えてください!ちなみにサイドブレーキを使った方法です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.1

サイドブレーキを引いておく(指でボタンを押しながら引きっぱなし) アクセルをちょっと開けてエンジン回転数を2500rpmにしてから、3秒ぐらい同じ回転数をキープしておく。 そのままアクセルを同じだけ踏みながらクラッチをゆっくり離す。 エンジン回転数が2000rpmまで落ちたらorクラッチが繋がってトルクがかかった感じが判ったら、足はそのまま固定したまま、一呼吸置いてからサイドブレーキをすこしづつ離す。 車が下がり始めるようなら、ボタンを押したままサイドブレーキを又引いて、クラッチをちょっと離しながら、アクセルをちょっと開ける、ほんのちょっとで。 それから又サイドブレーキを少しづつ離して・・・ 前に走り始めたら、クラッチとアクセルは、そのままにしておいて、 ある程度、速度が上がったら(10キロぐらい)クラッチペダルから足を外せばよろしいかと。 ディーゼル車なら、ちょっと回転数高い(あと500rpm下げても良いかと)けど、楽に発進できるだろうし、ガソリン車なら、回転数はこんなもんで丁度良いかと。 で、どーでしょ? クラッチ離す速度とアクセル開ける速度が釣り合えば同時に操作してもいいんですけど、最初からそんなに上手く釣り合わないので、片方づつやるということで。

その他の回答 (7)

  • aruyurist
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.8

 もっと単純に考えましょう。 坂道で停止してサイドブレーキ引きます。さて発進には、そのままアクセル踏んで、クラッチを上げて、普通に発進動作に入ります。  車が進もうとして動き始めます。  「あれ、なかなか進まないよ」  「おっと、サイドブレーキ解除忘れてた!」  で、サイドブレーキ解除してOK つまり、サイドブレーキ降ろすの忘れちゃった!という意識でやればいいのです。サイドブレーキ解除が先に意識にあるから失敗するんです。  ご参考になれば幸いです。

shou-08140
質問者

お礼

ひとりひとりにお礼を言いたいのですが、この場にて皆さんにお礼を言いたいと思います。皆さんのアドバイスのおかげで、かなり上手くいくようになりました!来週仮免の試験です、皆さんから学んだことを生かして一発合格します。本当にご回答してくださった皆さん、ありがとうございました。

noname#70673
noname#70673
回答No.7

こんにちは。 私も坂道発進が大の苦手で検定で落ちました。20年以上前の話です。今でもあまり得意ではありません。(オートマに乗っててさえ、苦手です) 頭で考えずに体で、感覚で身に付けるしかないと思いますが、アクセルを踏む、クラッチをつなぐ、サイドブレーキを緩めるの三つの動作をアナログ的に連携させる、ということかと思います。(即ち、徐々に) アクセルを緩やかに踏みながらクラッチを緩やかにつないで行くと、徐々にエンジン音が静かに(苦しそうに?)なって来ますので、この辺りで、徐々にサイドブレーキを緩めて行く(この時もアクセルを踏んでいく、クラッチを離していく、は緩やかに続けながら)と、車が前ににじり出て行く、という感じかと思います。車が動き出したらサイドは一気に外しても良いでしょう。 少なくとも、アクセルを踏む⇒クラッチを離す⇒ブレーキを外す、というデジタル的なステップではないです。それぞれを”徐々に”です。 私の検定での失敗は、エンスト・後退を恐れるあまり、アクセルを目一杯踏んでクラッチをつないでしまった為、サイドブレーキを引いているにも関わらず、車が前進し、その時坂道の赤信号だったのですが、信号が青になる前に停止線を越えてしまったということで、失格になりました。焦っては駄目ですね。 踏み切り通過は、ローギアでアクセル一定が基本ですが、車が動き出してしまえば、アクセルを踏むというより、アクセルに足を乗せておく、という感覚で良いかと思います。 実車で練習する機会もないと思いますが、この3つの動作がアナログ的に連携できるよう、良くイメージトレーニングされると良いと思います。 頑張ってください。

回答No.6

私もサイドを使った、発進が苦手でした。仮免で2回エンストしましたし・・・でも、今は、MT車に乗ってます。コツなんですが、仮免のときは、サイドを思いっきりひいて、一旦Nにして停車。その後発進しますよね。余裕が無いうちは、回転計を見ると逆に失敗します。ていうか回転計なんて、市販のMT車には付いて無いのもありますし・・・ で、本題ですが、坂道発進のとき、半クラを作って、よいしょってサイドをおろすと失敗するんです。サイドのボタンを解除して、ボタンを押しながら、思いっきり引っ張りつつ、半クラを作り、前に行きそうになったら、ボタンを押したまま、サイドをおろしていきます。それだけなんですが、意識するだけで、全然違いますよ。あとは、左足の裏でクラッチのつながる感覚をつかめるように気を使うことです。なるべく、靴底の薄い靴とか、ボロい靴の方が運転しやすいですよ。参考までにしてください。

noname#90012
noname#90012
回答No.5

アクセルをやや踏み気味にする。 クラッチを徐々に上げて行く、と エンジンの音が変わる。 アクセルもクラッチもその状態で止(と)めて、 ハンドブレーキを降ろす。 ここからが重要ポイントです。 アクセルを1mm踏む。 クラッチを1mm上げる。 再度、 アクセルを1mm踏む。 クラッチを1mm上げる。 の繰り返しです。

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.4

アクセルはかかとを浮かしているのでしょうか? 一定のアクセル開度ならかかとを床に付けたほうが良い。 アクセルを一定 ならば 必要な開度にして、右足を、右横の壁に付けて固定、足を横にひねって微調整という手があります。 60km/h 一定速度で、パイロンスラロ-ムをする時はそうするように指導されましたが。 どちらかというと、クラッチをつなぎ始めたら、アクセルを少し踏み込む感じだと思いますが。 私は、平坦路でもサイドブレ-キを放すタイミングで発進しますが。 平坦路で、サイドブレ-キで抵抗を付けて練習する手も有ります。 教習だと教官に断らないとへんなやつと思われるでしょうが。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

コツとしては1#2#と出ているので省きますが、クラッチもアクセルもかかとを床に着けて、つま先で操作していますか。

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。 あまり難しく考えると出来なっちゃうんだよね(^^;。 >やはりアクセルを一定にしておくのがなかなか出来ません・・・。 アクセル一定=あまりエンジンの回転数を一定に保つことを意識しすぎたらかえって緊張するからNGです(笑。 単純に、 エンジンを2000-2500rpm位までふかす(この間で多少回転数が上下しても気にしない) ↓ クラッチを戻す。但しこのときあまり怖々な感じでやらないこと。平地の発進の感覚で充分です。エンジンの回転を上あがってるからエンストはしませんよ。 ↓ クラッチがつながってきた(クルマが少し前のめりになったような感覚があるはず)と思ったらサイドブレーキを解除しながらアクセルを徐々に踏み込む。このサイドブレーキ解除とアクセル踏み込みは、これまた平地で通常発進する感覚でやったらいいですよ。 要はアクセルを一定にするとい表現は、一見してアクセルを数秒間一定にするように理解できちゃいますけど、実際には一瞬です。その間隔でやればいいと思いますよ^^。

専門家に質問してみよう