• 締切済み

わたしはどうしたら良いでしょうか。

こんにちは。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。 他大学の年下の彼と付き合って、半年以上になります。 わたしはいつも不安や悩みを自分自身で抱えてしまう性格で、 誰に対してもそうですが、特に彼の前では笑顔でいたいと思っています。 以前の相談ではみなさんに、それではよくないとご意見をいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3515032.html やはり、皆さんのおっしゃるとおり、彼にもそれが伝わってしまってたみたいです。むしろ、彼も私に気を遣っていたようでした。 まだ半年くらいなので、しょうがないといえばそうなのかもしれません。 彼にあまり心を開いていないように見える、気を遣われているような気がするといわれてしまいました。(嫌われたとかではありません。ポジティブな意味で、もっと気を遣わないで…のような意味です。) でも、彼も就活で少し疲れており、感情的になりやすくなっているような感じもしました。 ですので、このままでは就活が忙しくなるにつれ、これがネガティブな意味に変わらない(彼にとってのストレスになる)とも言い切れません。 前にも言いましたとおり、昔から人に頼るのが悪いと思っていて何でも一人で抱えてきたので、これから彼にどう接したらいいか分かりません。正直、彼にこんなつらい思いをさせていた自分に自己嫌悪で、彼に申し訳ないです。 きっとお互い気を遣うとこと(彼も気を遣っているようです。)以外、ぴったり合う性格なんです。 確かに気を遣っていなかったといえば嘘になりますが、こういう性格(親にでも気を遣います)ですし、好きな人は大切にしたいですし、気を遣わないで行動して彼に嫌われるのも怖いです。 何を書いてるか分からなくなりましたが、とにかく彼にこれ以上余計な負担やプレッシャー、不安や心配をかけたくありません。 彼にも気を遣わせたくありません。 私はどう行動すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.3

前の質問も読みましたが・・・ 就活で忙しいなら、あなたの前で疲れた顔くらいするでしょう・・(汗) それが出来なければ、逆に彼女じゃないし。 忙しい背景がわかっているなら、疲れてる??なんてわかりきったこと言うより、 「疲れてるから、今日は元気出そうななおいしいもの食べようか??」って、 彼が明るくなるような言葉が欲しいんじゃないでしょうか?? 気を遣ってしまう。自分を出せない。嫌われてしまう・・ 全て自分のことばかり・・・(汗) 気を遣うにしても、ポイントがずれてますよね。 それは彼の顔色を伺っているだけです。 すべての感情さらけ出せ、って言っても、その人の性格によって、 出来る人と出来ない人がいると思います。 彼は、喜怒哀楽はハッキリ顔に出せる、質問者さんは出せない・・ 無理してでも笑ってしまうのは、あなたの勝手です。 判りやすく言えば、気を遣わないで、とか、感情を出して欲しいのは 「笑っていてもつらい気持ちを汲み取って欲しい・・・っていう面倒な手間かけさせるなら、 初めからわかりやすい表現をして欲しい」って言うことなんです。 一緒にいる時間が長いからこそ、いつも笑っていては、 疲れているのか、寂しいのか、本当に笑っているのか読み取れないんです。 笑ってるから、大丈夫だろうと思ってたら、「本当はあの時こう・・思っていた」って言われても、 混乱しちゃうんですよ。それってすごく疲れます。 客観的に言われたら、理解できますでしょ? 気持ちを出すことは我侭になれ、てことではありません。 相手に対し、次の行動に移しやすくするサインです。 私の夫も超多忙で毎日終電間際に帰るくらい遅いです。 当然、疲れて帰ってきてるし、無口です。 相手が疲れていたり、落ち込んでいたりするなら、その原因を追究するのではなく、 少しでも負担が軽減できるよう、出来る範囲でそこから気持ちを逸らしてあげることが、 パートナーとしての勤めなのでは??と思います。 うちの場合は、彼の健康に気遣った、作りたての暖かいご飯と笑顔です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawakei
  • ベストアンサー率27% (26/94)
回答No.2

 「病気のことを考えないのが、病気を治す一番よい方法」という言葉があります。自分の性格や他人のことを考えすぎると底なし沼です。  あなたには趣味はありますか?習い事でも何でもいいです。彼と無関係に、あなた自身がたのしめ高められることです。もしないのなら、ぜひさがしてみたらどうでしょう。あるのなら、彼のことばかり、あるいはあなた自身のことばかり考えていず、没頭してみられてはどうでしょう。  そうすればあなたの気分も晴れるし、あなた自身を磨くことができ、一層素敵になれます。  人間、いつも思われていると、それはそれで重たいものです。まして彼も大変な時期なのですから、しばらくはつかず離れずくらいの関係で、彼が求めてきたら応えてあげるくらいでいいのではないでしょうか。  彼のことが大切なことはよくわかりますが、あなた自身も同じように大切にしてあげてください。あなたの気分のよくなることを、あなた自身にもっともっとしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

恋愛というのは、相手に本来の自分を全てさらして、それを受け入れてくれない限り成立しません。友情関係ではないんです。 相手を思いやるのは大事ですが、それはあなたが全てをさらしたあとでも遅くありません。 全て許す、受けいれてくれたなら、彼はあなたにとって本当に必要な人なんです。そうでないなら他をあたるべきです。 彼が迷惑とかおかまいなしに全部さらけだしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真面目な人ってどんな人?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=929683 でも話題になっていますが,みなさんが考える「真面目」というのはどういう人なのかをおうかがいしたく思います。ちなみに自慢するようでなんですが,私も周囲からはよく真面目な人だといわれるのですが…自分としては当たり前のことを当たり前にやる,ただそれだけ…どころかそれすら出来てないので,よくわからんのですけどね。ただ私がいわれる「真面目」はポジティブな意味合いもネガティブな意味合いもあるようですけど(後者のほうがやや多いか?)。  まあ,あらためてみなさんが考える「真面目」についてご意見をうかがえれば,と思います。ポジティブな意味合いでもネガティブな意味合いでも構いません。

  • ネガティブな性格

    どうしてそんなに(発言が)ネガティブなんだ? そのネガティブさは損をすると思うぞ。 と今日、尊敬するポジティブな先生に言われました。 もちろん先生が言っていることはもっともで、遠まわしにアドバイスしてくれたことは分かっています。 自分がネガティブなのは十分承知してます。友達からは石橋を叩いて叩いて叩いて渡る人とか、後ろ向きで前へ進む人とかよく言われます。 ネガティブな性格は育ってきた環境が大きく影響しています。母親が見ててそうなので(私よりひどいです)。でも、ここまで育ってしまうと今さら考え方を変えてポジティブに!というわけにも行きません。人前とはいえ、ずっと無理してポジティブを演じるのはかなりストレスが溜まりますし。 嘘を付くのは好きじゃないし、かと言って自分の意見(本音)を言うと他の人のテンションを下げてしまうので極力必要なこと意外は話さないように気をつけています(これがときどき仇になることも…)。 その場限りとか、短期間だけのお付き合いの人とか、ビジネスと割り切って付き合う人とかは適当に合わせてられますが、そうでない人とうまくコミュニケーションを取るのはなかなか難しいものがあります。特に無言が苦手な人と一緒にいなければならないときは、相手に(私と一緒でかわいそうと)同情したりします。しかし、残念ながらフォローできるほど私は器量よしではありません。かと言って、私自身はポジティブな人と一緒にいて疲れるというわけではありません。素直にうらやましいと思う一面もあります。 そこで、自分と合わない人と出会った時、単純にフィーリングの合わない人と思って割り切ることのできるオトナの人に質問です。ネガティブな人を見てオイオイと思うことや、それはないんじゃないの?って思うこと、腹が立つ行動・発言ってありますか?それはどんなときのどんなことですか? できるだけ具体的にお願いします。

  • 「楽観」が良くて「悲観」が悪い?

    私は楽観的な人間だと思います。 自己批判として考えておく必要がある、 という疑問が一つあります。 それは、楽観=ポジティブと悲観=ネガティブの関係についてです。 どうもポジティブ万歳の風潮の中、ネガティブをいかに ポジティブに転じるか、という話ばかりが 聞かれます。 しかし、本当にネガティブは価値がないのでしょうか。 表面的なポジティブ万歳を批判しなくてはならない気がします。 なぜなら、そうした軽率なポジティブ万歳が、 ネガティブでいる人の心に届かない、あるいは心を 傷付けている可能性があると思うからです。 また、全員がポジティブであることができるように 世界はできているのでしょうか。 プラスとマイナスの総和が常にゼロであるような、 そういったバランスが世界にはそもそもあるのではないか。 とすればポジティブを勧めるのではなく、 ネガティブに意味を見出すことこそ必要なのではないのか、 あるいは、根本的にポジティブ、ネガティブという見方を 批判し、別の概念に転換しなくてはならないのではないか、 そんなことを思ったりしています。 ポジティブ、ネガティブに関する皆様のお考えを お聞かせ下さい。

  • ポジティブになろうって決めたのに・・・。

    私はすごくネガティブな性格です。 少しでも何かあったらすぐ落ち込んでしまい どんどん悪い方向に考えてしまいます。 なので、ポジティブになろうと決めました。 ですが、全然ポジティブになれません。 その理由は 頭の中では「普通にしてればいいでしょー」みたいな感じなのに そう考えれば 「もし何かあったらどうしよう」という考えが出てきて 結局、不安でいっぱいになります。 分かりにくいと思いますが どうやったらポジティブになれますか? どうやったらネガティブを卒業できますか? 教えてください!!

  • 明るいポジティブな人が身近にいますか?

    みなさんのまわりにポジティブな人はいますか? 明るい性格で明るい人生を送っている人。 離婚や犯罪、家庭不和、ちょっと性格や頭おかしい人、事件事故等のネガティブな事柄とは無縁な人です。 残念ながら私のまわりはあまりいません。 不幸オーラ、ネガティブオーラを放つ人ならたくさんいます。 なぜそういう人ばかり集まるのか? どうしたら明るいポジティブな人に出会えるのか?教えてね!(笑) (^o^)b

  • あなたはポジティブですか?

    皆さまは、ご自分の考え方は 基本的にポジティブですか? それともネガティブでしょうか? 私自身は、ネガティブというか、 いつも不安感ばかり、ものすごく心配性で 杞憂(きゆう)ばかりしてしまいます。 (長子、第一子によくあるタイプ) 「石橋を叩きすぎて壊す」タイプです。 よく言えば「慎重(しんちょう)」、 「おいしい話には乗っからない」とも言えますが・・・ セールスマンには引っ掛かりませんが、 人を見たら疑ってかかる この性格をどうしたらいいものか・・。

  • わたしは、周りや、人の目が気になり

    わたしは、周りや、人の目が気になり 友達や、家族といても、隣の人が、気になり 盗み聞きされてるとか、周りが気になります。 なさけないから、人がいる前で口論も、避けたり 周りが怖いです。なぜか、物事を、ネガティヴに、考えてしまいます。毎日無事に1日過ごせるか不安心配です。子供のことをよく考え不安になります。わたしが、病気に、なったらとか。わたしが、 死んだら子供は、大丈夫かなとか、毎日不安になります。本当は毎日前向きに、楽しくポジティブに、暮らしたいのに。(T . T) どうしたら、ネガティヴをポジティブに、毎日悩みなく暮らせますか?切実に、毎日不安です。 毎日怖いくらい不安です。

  • ネガティブ思想を変えたい

    私は自他が認める、「神経質、マイナス思考、ネガティブ」な性格です。 この前も5ヶ月以上前に振られた初めての彼女に最初の頃ははまだ「友達でいる」と言ってくれたのに、復縁がしたいが為にイラつき、焦り、しつこくしてしまい結果彼女には「話もしたくない、大嫌い」という一切の無視の態度を取られてしまいました。(恋愛相談のカテでよくお世話になっておりました・・) マイナス思考やネガティブな発想だと、いい事はなにも起こらないし毎日辛いので「直さなければ」とは思うのですが中々うまくいきませんし、前向きでポジティブに考えらえる人は毎日楽しいだろうし羨ましく思います。 長年の性格だからそう簡単には無理でしょうが、このどうしようもないネガティブな考えを ポジティブに変える事って出来ないのでしょうか?

  • 根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブにな

    根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブになれない? 私は自分がマイナス思考・ネガティブな気がするんです。 私もポジティブになりたいのですが、 人間のもともとの性格は変えられないと何かの本で読みました。 と言う事は、私は一生ネガティブのままなのでしょうか? ネガティブな自分を受け入れるしかないですか? ポジティブになろうと頑張るのは無駄な事になるのでしょうか?

  • 生きがいがわかりません

    自分でも本当に悲しいことだと思うんですが生きている意味、幸せがわかりません。 中学生や高校生ならわかるのですがもう26です。 考えていて気付いたのですが、いつでも何かしら自分で悩みを見つけては私は00がないから だめなんだ、とかOOだから幸せになれないんだとか… そして人と自分を比べてさらに落ち込んで、ただ人をうらやんで・・・ 周りの人や初めて会った人には、いつも笑顔でいいねとか、いつも落ち着いてるよね、いらいらしたりしないんでしょ、とかいわれます。 が、実際は気分の起伏がすごく激しいし、ネガティブです。 でも人に何か相談されるとすごくポジティブなことばっかりいって。。。そんなにポジティブな考えがあるなら、自分で実行すればいいのに、と自分でも思います。 最近は、すごく孤独を感じて彼氏がほしいなぁって思って、友達に入るのに私にはいない、とか幸せになれないんだ・・(気になっている人には彼女がいました)・とか。。そんなことばっかり思っています。 こんな私は生きていてもむなしくなったり、人をねたんだりするだけで生きている意味はあるのかなぁと思います。 でも自分でも分かっていますが、死ぬ勇気なんてありません。 もう本当にうじうじしている自分が大嫌いです。 性格をかえることってできるんでしょうか? もうずっと前から変えたい変えたいって思ってますが実際変わることはすごく難しいです。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 結婚10年現在、子供が小学生2人と2歳の子供がいる30代前半の私。
  • 旦那に避妊をお願いしても聞いてもらえず、結果的に去年4人目を妊娠。
  • 中絶後も避妊はするものの、無理やりセックスされるたびに苦痛を感じている。夫婦関係が限界に達している。
回答を見る