• ベストアンサー

起動に時間がかかる

Miyu-Kの回答

  • Miyu-K
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

一度セーフモードで立ち上げたら、起動プロセスが整理されて、少しは速くなりますよ。   http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-22227 後はHDDの最適化やエラーチェックでも変わることがあります。  (エクスプローラー上でドライブを右クリック→プロパティ→ツール) 後はノートンの完全削除→再インストール。 この方法の詳細はシマンテックに問い合わせましょう。

zzaa
質問者

お礼

アドバイスありがとう セーフモード立ち上げました。速くなることを期待します。 <エクスプローラー上でドライブを右クリック→プロパティ→ツール ツールがありません・・・

関連するQ&A

  • 起動時間が遅くなりました・・。・。

    お世話になります。 家庭で使用しているノートPCの起動が 最近遅くなってしまいまして・・。 ノートンなどを入れてウイルス対策はしていますが・・。 使用PC機種は TOSHIBA AX/2528PDSです 何が原因なのでしょうか・・。 起動までに3分から5分くらいかかってしまいます・・。

  • winXP、起動に時間がかかりすぎる!

    winXPを使っています。PCはNEC VL500/3です。 XP HOMEをPROにしました。 起動するのに、5分以上かかってしまいます。 CPUの問題、スタートメニューの問題、以外で どのような原因が考えられますか? どうすれば、普通に(1分程で)起動するようになりますか?ちなみにノートンのインターネットセキュリティーを使っています。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクレコーダーの起動時間

    ハードディスクレコーダーの起動の遅さが気になっています。 使用機種は東芝RD-E301です。 電源オンからそう差できるようになるまで軽く1分以上またされます。 この機種の起動が遅いのにいまさら文句をつけるきもないのですが、ほかの機種や最近の機種はどうなのでしょうか? あと、フォルダーに自動振り分けして洒落で撮りためた「徹子の部屋」フォルダーを削除したところ、 ルートディレクトリ(?)に中の番組録画データがばら撒かれ、消えたのはフォルダーだけでした。 その後、膨大な「徹子の部屋」を動作のもっさりした上記機種にて一つ一つ手作業で削除選択して削除した、ということがあります。 フォルダー内のファイルを全指定して消せなかったり、フォルダーを削除するとフォルダーだけ削除されるというのは、デジタル放送の仕様かなにかなのでしょうか? それとも、製品上の仕様なだけなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起動するのに時間が…ノートンインターネットセキュリティーのせい?

     PCの電源を入れたところ,デスクトップのアイコンが出てくるところまでは,順調に進むのですが,ノートンインターネットセキュリティーのプロテクションセンターのチェックが入るまでものすごく時間がかかり,起動しません。30分待っても起動しないので,仕方なく何度か電源を切り,同じように待ってみました。しかし,何度も続いて困ってしまいました。HDDも何か稼働していないような感じでした。かといって,マウスポインターは動いていました(完全にフリーズしたわけではないようでした。)  このことを,何度か繰り返していると,突然スムーズに起動するではないですか。  メモリは先日,512M上げ768Mにしました。ノートンインターネットセキュリティーは2006年で更新して使っています。  ノートンインターネットセキュリティーのせいでしょうか,それともHDDのせいでしょうか,それとも他に原因があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 起動時間を速くする方法を知りませんか?

     NECのLR300/8のノートPCを使っています。ソフトとして、Office2003、ノートンインターネットセキュリティをインストールしています。  起動時間が10分近くかかります。ノートンが立ち上がってからあとが特に長くかかります。  起動時間を速くする方法があれば教えてください。

  • レコーダーの起動時間

    私は、東芝の機種名はA~だったような気がするのですが、たしか「カンタロウ」という名前がついていました。 録画予約すると。録画時間より10分前くらいに電源が入ります。 この時間をもっと短くする事って出来ないのでしょうか? 説明書が無くしたものでお願いします。

  • 起動にかかる時間

    素人なので、 このカテゴリーで合ってるか、わからないんですけど…。 みなさんのパソコンの、 起動にかかる時間はどのくらいですか。 (電源ボタンを押してから、 ネットができる状態になるまでに、かかる時間。) そのパソコンの、使用期間も、 教えて頂きたいです。 私は電源ボタンを押してから、 5分くらいで、 ネットができる状態になります。 (ウィルスバスターも起動完了して。) 使用期間は、 5~6年です。 OSは、XPです。 重いほうでしょうか…。

  • 起動に時間がかかりすぎ

    使用PCはDell Inspiron 1720でOSはVista。メモリは2GBあります。今年の4月当初に買ったのですが、当時は電源を入れて40秒くらいで使用できました。 今は電源が入ってもタスクバーにあるウイルスバスターのアイコンが読み込みを続け、終わるのに2分以上かかります。 皆さんも同様でしょうか。何が原因でこんなに時間がかかるのでしょうか。ためしに古いXP(Sony Vaio ノートタイプ FR-77G/B メモリーは728)でも1分半で起動し、使用できます。 どなたか方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 起動時間について

    去年の10月中頃にWindowsSP2というソフトをダウンロードしてから起動が遅くなりました。 PCの電源を入れてから「ようこそ」のメッセージが出てる時にスタート時に鳴る音楽が先に鳴り壁紙が出るまで約1分前後。 壁紙が出てからアイコンが出るまでも約1分前後、計2分くらいかかります。 以前はすぐ壁紙に変わりアイコンも出てきたけど最近はこの有り様です。 ネットは普通に見れるので問題はないけど・・・。 不要なデータやソフトは削除し軽くしました。以前より改善しましたが、未だに遅い時があります。 PCはFMVでOSはWindowsXP、HDDは80GBです。 何か分かる方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 急に起動時間が長くなり、重たいです。

    昨日、パソコン使用中に、フリーズして固まってしまったんですが、その時に、パソコン本体から、ジージー、の様な、ギーギーの様な音がしていました。 シャットダウンも出来ずにスイッチの長押しで、電源を切ったんですが、なにやらその後、調子が良くありません。 まず、起動時間が、とても長くなりました、以前は、1分以内でしたが、5分ほどかかります。 又、シャットダウン時も、若干遅い気がします。 インターネットなどを開く時も重たく、アウトルックなんかは、応答時間が長くエーラーになる時も有ります。 一度、開くと我慢出来る範囲で、作動するんですが、やはり重たい様です。 あとその後、セキュリティーの方のアップデートをしたんですが、さらに少し重たくなった気がします。 心見たことは、ハードディスクのクリーンアップをしてみましたが、効果はいまいちです。 システムの復元もして見たんですが、どの復元ポイントを使用しても、再起動後、復元できませんでしたとなります。 パソコンは、Windows xpで、メモリーは、504MBです。 ハードディスク(C)の使用率は、15%ていどで、(D)は、50%程度です。 セキュリティーは、ノートン(2005)です。 もともと、ノートンなんで、重い感じはあったんですが、急に起動時間が5倍になるのは何かおかしいと思います。 最悪、ディカバリーでしょうか、それだけは避けたいんですが、もしかしたら、本体の不具合かも? どなたか、詳しい方、御願いします。