• ベストアンサー

年末年始、子供の遊びや楽しみと言えば 何?

31icegirlの回答

  • 31icegirl
  • ベストアンサー率9% (13/132)
回答No.11

楽しみだったのは、言うまでもなく…お年玉! 親戚の高齢化、不景気の影響はお年玉にも響き…と、子供ながらに色々思うところがありました。 お正月にしか食べられないおせち料理、滅多に会えない遠方の親戚や従兄妹との交流など お正月の楽しみは本当に沢山ありました。 幼稚園児の頃には凧揚げをしましたが、私の世代でも凧揚げをした人は多くないと思います。 私の妹たちになると、もう凧揚げなんてしたことがない世代になってしまいます。 小学生の頃はテレビゲームをしていました。大人も交えてパズルゲームをした事もあります。 昔から今も続けているのは、トランプのばば抜きですね。小さい従兄妹でも出来ますので。 遊びに入るかどうかは分かりませんが、特殊なイベントとして「ビンゴ」があります。 私の家は勿論、祖父母宅や従兄妹宅などで景品を持ち寄り、ビンゴをしています。 嬉しい商品もあれば、ウケを狙った商品など、色々用意します。 子供とは言えない今でも、お正月は楽しみです♪まだかな~…

noname#45946
質問者

お礼

おとしだま    むかし たのしみ        いま きょうふ 母の実家は漁師ですから、気の利いたものは何もありませんでしたが、魚だけは美味しいのがたくさん食べれました。 従兄弟たちと部屋中を駆けたり、ゲームをしたり、はしゃぎ過ぎて叱られたのも楽しい思い出です。 「ビンゴ」楽しそうですね、提案して見ようかな。うん、おもしろそう。 楽しい回答 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お正月の遊び

    幼稚園児2児の父です。お正月などに子供と触れ合って遊べる楽しい遊びはないでしょうか?最近、子供が流行のカードゲームや携帯ゲームに興じるのを見ていると少しさびしい感もあります。田舎にいたころは凧揚げや双六をして遊んだ記憶があるのですが、最近はあまり見かけません。お子様のいる方は普段遊ばれている遊びを教えてください。何か子供といっしょに遊べる遊びの紹介サイト、遊びの達人、遊べる場所などでもよいです。

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 子供のお正月遊び

    田舎にいたときは凧揚げやふくわらいなどをして遊んだ記憶があるのですが、東京に住んでいると凧を上げる場所もなく、ふくわらいなども少々時代遅れな感があります。流行のカードゲームばかりに興じる子供たちを見ていると何かさびしい感じもします。何か正月に子供と盛り上がる遊びをご存知の方、紹介されているサイト、人物などありましたら教えてください。ちなみに子供は幼稚園児です。

  • 海外での 完全自力での  お餅の作り方 どうか教えてください

    海外留学中の学生です。正月にどうしても友達と日本的なイベントがしたくて、餅を作ろうと思っています。幸いもち米は非常に安価で手に入るのですが、餅つき機やきねやうすがありません(泣)そんな状態ですので、大きいなべにふかしたもち米を入れて素手でつぶそうかとも考えていますが、女の力で果たしてできるのかどうか心配です。他に手に入る安価な道具などの流用で出来ないでしょうか??こんな私にどうか知恵を貸していただけませんか?多くの日本人留学生が期待して待っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 年末年始に子供連れで旅行を

    今年の冬休み(2013から2014)に、家族3人(夫婦と小学生の男児)で旅行しようと考えています。ただ、今までは仕事が忙しくて、その割には金もなくて、まともに旅行など行けませんでした。でも今年は、なんとかチビを旅行に連れて行ってやれそうなので、自分たちはどうでもいいから、チビが楽しめる所へ連れて行ってやりたいのです。 そこでここからが質問なのですが、年末年始に子どもが楽しめる旅行先について、アドバイスを下さい。子どもについて補足しますと、 ・小学校中学年・男・一人っ子・おとなしい・ジェットコースターなどは怖がって利用できない・景勝地などをノンビリわ見てたらすぐに飽きる(子どもは皆そう?)・体験型のイベントなどは大好き・動物(特に水族館にいる魚類や餌やり全般)は大好き いった具合です。 今行き先について、全くの具体性を伴わずに考えてるのが、長崎のハウステンボスですが、単なる漠然としたイメージだけであるため、断片的な情報でもかまわないので、お お薦めの旅行先についてアドバイスをお願いします。 まだ日にちがあるので、締め切りはしばらく先にします。よろしくお願いします。

  • 年末年始、2歳の子供が退屈しない過ごし方

    あと少しで年末ですね。 東京都在住です。 2歳と0歳の子どもがいます。 主人は年末年始も仕事で、ほぼ頼れません。 子どもを長時間電車に乗るのも厳しいので、帰省等の予定もありません。 産休中なので普段は2歳の子は保育園なのですが、保育園がお休みなので、自宅で10日ほど過ごすことになりますが2歳の子が煮詰まることが予想されます。 正直2歳の子が煮詰まってきて騒ぎ、さらに0歳の子が泣いたりすると、私も気がたってツラくあたってしまったりします。(後から猛反省しますが) できるだけいい精神状態でいられるよう、いろいろな過ごし方を考えておこうと思っています。 でも・・・・ ずっとDVDを見せるのも飽きるだろうし・・・ 家遊びと言っても限界があります。 公園も寒いし、今の季節は厳しいですよね。 備えていくつかおもちゃを買ったけれど、ずっと持つものでもないですよね。 行ける範囲で児童館に行こうと思っていますが、それでも年末年始はお休みなので、5日ほど家に閉じこもりみたいな状況になってしまいます。 スーパーやコンビニは何度か行こうと思っています。 特に目的地がなくてもバスで一周してくるのもいいかな、と思っています。(混んでない時間帯に) あとは山手線に乗ってみるとか・・・ 大掃除や片付けもしようと思っています。(子どもが手伝いたがり、間が持つ) 外出するとしたらお台場、銀座ぐらいですが・・・ 外はとても寒いし、風邪もはやっているのでひんぱんに外出、というのもちょっと考えてしまいます。 以上が自分で出せるアイディアですが、まだまだ不安が残ります。 他になにかアイディアはないでしょうか。 年末年始子どもとこうやって過ごしたよ、とかここは行ってよかったよ、という体験談もお待ちしています。

  • 年末年始の過ごし方(´- `*)

    私は彼女いない歴=年齢50歳、ハゲチビブサイク容姿男性で女の子友達ひとりたりとも出来たことが無い超不細工おじさんです! v(´・∀・`*)v だから寂しいの・・・・・・( ノД`)… みなさんは年末年始はどのようにして過ごしますか? (o゜Д゜)b

  • 年末年始

    暖かく過ごせるのは、どのような場所になりますか、 宜しくお願いします。

  • 年末年始

    12/31から東京に出掛けるんですが、元旦の0時以降、JRは動いてるんでしょうか? あと、元旦にも開いてるお店はありますか?

  • 年末年始の過ごし方

    最近胃が悪くて気持ちも憂鬱気味です。 年末年始の人ごみに出て行くのはしんどいけど、 家でじっとりテレビ三昧もしんどいです。 おせちもあまり食べられそうにありません。 こんな悲しい年末年始を楽しく過ごすにはどうしたらいいと思いますか?