• ベストアンサー

派遣法の改定について、質問です。

himara-husの回答

回答No.1

>派遣法が改定されて、派遣会社は、派遣先に業務の管理責任者を派遣しなければいけなくなったと聞いたのですが、そうなのでしょうか?  そんなことはありませんよ。  派遣では無く、請負契約で客先構内で仕事をする時の話ではと思います。

関連するQ&A

  • 派遣法の定める26業務以外の業務をしている派遣社員はこれからどうなるの

    派遣法の定める26業務以外の業務をしている派遣社員はこれからどうなるのですか? 派遣法で26業務を除く登録型派遣の禁止が定められましたが…改定前から26業務以外の仕事をしている派遣社員はクビになるということでしょうか?それとも逆に正社員になれるような法律があるのでしょうか?3年半勤務しておりますが、契約書には『営業事務』となっています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 派遣法について2つ質問します。

    派遣法について2つ質問します。 先日のニュースで 年金機構が派遣法違反 東京労働局が是正指導 http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000375.html というのがありました。 確かに、日本年金機構が派遣法の専門業務でない業務 について期間1年のところを延ばすという部分は 法律上指摘され、結果請負契約に移行するのは仕方ないにしても、 本当に請負契約に移行することが最善の策なのでしょうか。 しかも、この専門性じゃない業務だから派遣期間最大1年。 という部分もよくわかりません。 なぜ1年なのか、自分としてはもっと長くてもいいのでは? と思った次第です。 法律に書いてあるからでなく、その背景や根拠も 示して答えていただけると助かります。

  • 今年9月改定の派遣法について

    今年の9月から派遣法が改定されると聞きました。3年以上同じ職場、職種で事務の派遣をしていますが、労働条件が何か改善されることはあるのでしょうか?インターネットで調べていますが、はっきりとした回答を得られず、この場をお借りして質問しました。派遣法にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 今のパートの人は法改定で最長5年しか働けない?

    今のパートの人って法改定で最長5年しか働けないものなのでしょうか? パートの人5年経ったら焦りだしそうだねw

  • 派遣法は変わったのでしょうか?

    こんばんわ。 インテリアショップで販売職として働く派遣社員です。 昨日派遣会社担当者と、派遣先の担当者との面談がありました。 企業が派遣社員を雇用できるのは3年間ということに、派遣法が改定されたそうです。 今一番長く勤務するスタッフが、4月末日でちょうど3年目を迎えます。派遣法の改定に伴い、企業は、一時的に(3ヶ月)派遣社員を雇用することができなくなります。 5月から7月にかけては、派遣社員ではなく直接採用に。 8月末以降からは、派遣社員に戻ってきてほしいと言うのです。 同じく派遣で販売の仕事をしている友人が回りにもおりますが、相談したところ、そんな話は聞いたことがないというのです。 これって、何か都合のいいように振り回されていますか?? 派遣法に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 労働者派遣法

    労働者派遣法では特殊な業務のぞき最長3年以上継続して派遣を使用することができないようになっていると思いますが、労働者派遣のどの部分の条文からそのようなことが導けるのでしょうか?

  • 派遣労働者の業務内容について

    最近、自分の会社で派遣社員を雇い入れる機会が増えてきました。 自分は技術職でその人達と一緒に仕事する立場です。 何か法律に抵触する様なことを知らずにやってしまうことがないようお尋ねします。 派遣社員の人に契約した業務内容と違うことをさせると法律上、 どの様な違反になるのでしょうか。 以前、違う会社で勤務していたことがあり、派遣社員を雇っていました。 そのときのの人が 「派遣社員は契約されていない内容の仕事をしてはいけない」 と言っていました。それ以外を要求するのは違反だ、とも。 そのときの派遣さんはCAD業務で派遣されていたのですが、 女性ということもあり、”お茶汲み”を要求されたことに対して その様に言っていたのです。 例えば、”○×プロジェクトのプログラム業務”として契約してあるとすると、 違う△△プロジェクトのプログラム業務に携わると違反なのでしょうか? ”プログラム業務など”と表現を曖昧にしておけば 他の業務をしてもいいという解釈がなされるものなのでしょうか。 自分である程度法律を読めばいいのかもしれませんが、 法律については門外漢で、大抵読んでもどう解釈すればよいのか分かりません。 やさしく教えて頂けると幸いです。

  • 派遣法について教えて下さい。

    工場(製造業)で派遣で働いてます。派遣法が改正され最長3年までしか居れないようですが。3年経つとどうなるのでしょうか? 派遣先の上司に聞くと延長で居てもらうから心配ないと言われましたが 契約延長など出来るのでしょうか? また以前の回答では 3年経つと派遣先が直接雇用する。と、 これは私が行ってる派遣先には数百人の派遣社員が居るので無理と思われます。 また、3ヶ月後にまた派遣で元の職場に戻れる。 などの回答がありましたが若い人ならいいのですが40代なので3年で契約が切れると次の仕事が見つかるか心配です。 情報よろしくお願いします。

  • 派遣業法について教えてください

    派遣には ”一般”と”特定” の2通りがあります 一般にありますが。請負との関係は どうなのでしょうか。 一般は機関的に就労するもの 特定は会社の社員として就労しているのですから 勝手に就労を停止した場合、休業として成立する でしょうか。 また、特定派遣業務の認可しか受けてない のにも関わらず、一般派遣業務を行ってる 場合どのような罰則や違法行為にあたり ますか? 教えてください

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣法についてお尋ねいたします。 私は、俗に言う「派遣会社」から修理を主に行う工場へ派遣労働者として働いています。  派遣元の派遣会社から、「派遣として同一勤務先に3年を超えて勤務できない」という内容の法律があるので来月末に契約延長ができなくなる。という事を言われました。 実際は2003年の10月末から勤務開始しましたが、2005年の8月に一度自己都合で退社し、再度2005年10月2日に再度同じ派遣会社から同じ派遣先に再就職しました。  業務は、2003年10月から2005年8月までは、主に電話での案内業務で、2005年10月からは主に倉庫整理等です。 上記の場合でも、3年を超える継続勤務は不可能なのでしょうか?実質継続は最近1年の気がするのですが、、、  宜しくお願いします。