• ベストアンサー

勧誘してきた女の子に番号を聞かれました。

milkstarの回答

  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.4

先に回答があるように、デート商法です。 昔からある手口です。 はじめは個人的なトークで近づいていって、 相手に好意があるようなフリをし、 最終的には、高額な商品やサービス等を契約させられます。 契約すれば目的達成ですから その女性は姿を消すでしょう。 後から「しまった!」とならないように、 怪しげな人には近づかない方が賢明ですよ。

関連するQ&A

  • ○○会議所の勧誘

    以前から、○○会議所の人から、入会してくれと勧誘を受けているのですが、そのたびに、断っているのですが、本当にしつこくて腹が立っています。例えば、3日前にAさんから、勧誘の電話を受けことわると、一週間後に今度は、Bさんが勧誘してくる感じです。まともな団体なら、ここまで、しないと思います。自分も、きちんと丁寧に理由を話すし、対応しているのですが、こちらの意見は、まったく考えてないみたいです。ここまで、しつこくされて、この団体のイメージがさらに低下しましたし、もし、入会したら、何をやらされるかわかりません。 恐怖です。 しかも、仕事上、○○会議所のメンバーと、顔を合わせる機会が、月に一回は、あるので、そのたびに、勧誘の話ばかりされます。 この場合、どのような対応をするのが、無難でしょうか。仕事の関係も、あるので、あまり取引に影響がでないようにしたいと考えています。顔を合わせたときに、勧誘の話しになれば、上手く切り抜けれる言葉や、ふるまいのアドバイスを願います。

  • 勧誘にあう

    こんにちは。 深く悩んでるわけではないのですが 最近友人から久しぶりにメールが来たりすると 勧誘だったりします。 それがなんだか腹が立ってしまうのです。 ずーっとメールなんてしてこなかったのに してきたと思ったらそんなコトか!? って腹が立つんです。 こんなコトにあうのは 普通のことなんですか?? 私はそんなことする友達を 怒って縁を切ってしまっているのですが 心が狭いでしょうか??

  • 選挙の勧誘

    選挙の勧誘をされます。 その子は創価学会員のようで、去年も勧誘をされました。 去年も自分は興味ないからと回避しましたがやはり今年も・・・です。 去年よりも彼女との仲は良くなってる関係なのであまり無下に無視も出来ないし・・・。 私は実際選挙等は全く興味なく、家族も全く興味がなく恥ずかしい話仕事なども重なって時間が取れない事もあり選挙に1度しか行った事がありません。 その1度もただ有名な人だからといういい加減な理由での投票しかしてないです。 友達は「もういい年なんだからちゃんと考えて投票して」や「せっかくの権利がもったいない」等で誘ってきます。 言われれば言われるほどもっと行く気は無くすのですが、選挙の勧誘はされても別に宗教に勧誘はされた事はないし、その子自体はとてもいい子ですしバイトも一緒なので友人関係は壊したくないと思っています。 どのように断ればいいのでしょうか・・・。

  • 勧誘のうまい断り方

    少し前の話になるのですが、大学に入って数ヶ月ほどしたらトリニティーというところから、電話がかかって来て英会話やパソコンの勉強の勧誘でした。なんで自分の番号を知ってるのか聞いてみると大学内で書いてもらったと言っていたのですが心当たりがあるのは「1年生には全員にかいてもらっているアンケート」などと言って、電話とかはかかってこないか?という問いにも「かかってこない」と答えたので1度だけ書きました。そして30分以上電話をし続けられて、しぶしぶ行くことになり(すぐ終わるだろうと思っていた)4時間近く勧誘され続けました。下のURLにあるのと驚くほどに同じような内容で僕はURLの方と違って知らずにいったため、ボロカス言われたことにショックを受けてしばらく立ち直れませんでした。「友達、少ないでしょ」とか「時間の使い方、下手やわ~、もっと大変な中でバイトをしながら来てる人もいる」「夢がない」など。世の中、こんな業者は普通にあるんですか?また電話のとき、今考えてもうまく断れないような話し方でした。たとえば「絶対にあなたのためになる話です」といって「ためになる話を聞かないなんて......」みたいな感じです。最終的にはおとなしい自分も「うさんくさい」といって相手を怒らせて下の方と同じように「あなたはトリニティーには入れないから。入りたくてもだめ」と言われ、やっと4時間の拘束から開放されました。電話の段階でうまく断るにはどうしたら良かったのでしょうか?また、ここまで来たら犯罪にはならないのですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=916705 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7072/trinity.html

  • 勧誘?それとも…?

    今日起きたことなんですが、夜7時くらいに電話が来たんです。 私は祖父母と両親と弟と同居していて、祖父が電話を受けたんですね。 それで、私の元へ「○○って奴から電話きてるけど」って言われたんです。それは名前だけだったんで出たんですよ。きっと勧誘だからちょっと聞いて断ろうと。 そうしたら「△△といいます」って違う名前で男の人が喋っているんです。で、その名前は学校の友人と同じ名字でおや?とか思っているうちに話しかけてきて、でも凄くなれなれしいんですよね。 「優しい感じの声だよね」といってみたり「ちょっとキツそうな感じ」とか、「今働いてるの?」「何型?」「恋人いるの?」とか。 で、必ず「あ、俺も同じ同じ」と言ってくるんです。 でも何を勧誘するわけでもなくて、ずっと友達と話をしているような状態で、親もいい顔をしなかったので切ろうとしたら、携帯番号を教えてくれって言うんです。今度はそっちにかけるから、と。 あまりに気持ち悪くてそれはかわしたんですが(携帯解約したとか嘘ついて)「じゃあまたこの番号に電話かけるから。この時間ならいるよね?じゃあ、この時間は俺との時間」とか言って終わったんですが。 これって勧誘なんですか? それとも出会い系とかの類なんでしょうか? 家族にはこういうの来てもこれからは無視して、と言いましたが、何だか怖いです。 我が家はナンバーディスプレイにしたとしても(現在はしていません)自営業なので電話が鳴ったら必ず出ないといけないので、番号で出る・出ないを決めることが出来ないんです。 もし受けた経験のある人とかこういう電話の意味とか知っている人いましたら教えてください。

  • 女の子の電話番号は気楽に聞いてもいいものですか?

    30前半の男です。最近、友達に女の子を紹介してもらいました。 でも相手はあまり気が合いそうにない子だったので、 「また機会があったら遊びましょう」とだけ話して電話番号等は聞かずに別れたんです。 でも友達が言うには、たいてい電話番号(メルアド)を聞くのが普通だと言います。 (合コンでも) 相手が教えてくれるかはまた別の話ですが。 やっぱ恋愛対象かどうかではなく、友達として電話番号を聞くのが普通なのかなあ? 僕もせっかく知り合ったんだし、友達としてなら遊びに行ってみたいとは思いますが、 でも相手の気持ちとか考えるとどうかなあ…とか、 こんな半端な気持ちじゃ、相手も嬉しくないしなあ…なんて考えてしまって、 未だに聞いたことがないです。 もっと気軽に聞いてみるべきかどうか、みなさんの個人的な意見でいいので教えて下さい。

  • 宗教の勧誘について

    私のママ友達が、児童館で、知り合ったママさんに宗教の勧誘をされたそうです。<顕正会>です。後日に喫茶店で勧誘されたそうです。 その前に、名前と携帯番号のメモを渡しています。 宗教は断ったそうですが、フルネームのメモを渡してあるので、名前の直筆が入信手続きに悪用されないか、心配しています。 調べると、名前と住所の紙を渡すだけでも、入信となることがある??ようなことが。 実際、入信手続きになってしまうのでしょうか?? 住所は番地までは教えてないようです。おおまかに地名は口頭で教えたそうですが、その程度なら平気ですよね? また、友達は、宗教以外の話をする分には、勧誘してきた人と、今後も楽しくお付き合いしても良いとか言っていますが、一度宗教の勧誘をしてきた人が、今後、宗教の話は無かったこととして、普通に友達として接してくるものでしょうか?? もう、ターゲットとして見ていますよね? あと疑問ですが、その友人は宗教の勧誘を受けることが多いのですが、どういうタイプが勧誘を受けやすいのですかね?いかにもYESウーマン? また勧誘する人は、ターゲットは無宗教だということを、嗅ぎつけられるのですか?既に宗教に入信してる人って勧誘されないと聞きますが。 友人が新興宗教(例えば顕正会)だと分かった場合、勧誘がなければお付き合いを続けるのは、普通ですか?勧誘された時点で遠のくものですか?付き合い方が難しいと思いました。皆さん、どのようにお付き合いしていますか? 私自身、あまり興味がなく勉強不足で無宗教で、今まで勧誘を受けたこともなく、友人の話を聞いて質問させて頂きました。。宗教を批判するのではないですが、私は入信する予定がないので、どんなものかと思いまして。 最後に、顕彰会と霊友会は、同じようなものですか?どちらに注意するべきですか?周りで良く聞く宗教です。

  • 電話勧誘について

    職場によく電話勧誘が来るのですが、「業務に関係ないことは話せない」といってきってます。こないだそのようにしたら何度も電話がかかってきて「説明も聞かずに電話をきるとはどういうことだ。謝れ」「業務に関係ないなら、なんの話だったか言え」としつこく聞いてきました。こちらも「それではあなたの会社名と名前を名乗ってください」といっても「謝れ」の一点張り。最後には「あんたの住所も分かっている。とにかくあんたに会う。」といって終わりました。あまりにひどいので警察に電話しましたが、なんかあったら110番してで終わり。こういうときはどのような対応を心掛けていたらいいでしょうか。

  • 友人を装った勧誘電話・・・

    私は最近成人した♀なのですが、それと同時(誕生日の日から・・・) 会社名を言わずに個人名を名乗って私に取り次がせ、 私がかわると会社名を言って砕けた口調で勧誘を始める・・・という 勧誘がとても頻繁にくるのです。 みんな違う会社なのに電話の向こうの状況が同じで ガンガンBGMを鳴らして、若い男性が「イェーイ」ってな感じで勧誘を始めます。 勧誘じゃなくてアンケートだった事もあります。 初めはよくわからないまま勧誘をきくこともありましたが 今はすぐに切るようにしています。 以前母が出て、母もあまりに多いパターンにうんざりして 「どちらの○○さんですか?」と聞くと 「友達です」というので私に取り次いだら、やっぱり勧誘でした。 これはいったいどういう類のものなのでしょうか? 本当にただの勧誘やアンケートなのですか? 犯罪もからんでるような話を聞いたことがあって不安です。 手口が同じで会社がばらばらなのは、ただのやり方のハヤリみたいなものなのですか? あまりに多くてかなりウンザリなのですが、なにかこのテの電話を減らす方法はないのでしょうか・・・ どなたかアドバイスお願い致します!

  • これは怪しい勧誘でしょうか

    こんばんは。お世話になります。 先日、営業の電話がかかってきたのですが、話の流れで、後日その勧誘の電話の方と 会って説明を受ける事になってしまいました。 どうやら顧客になると安く旅行に行けると言う事をアピールしていたようです。 あくまでその説明とコマーシャルの為の電話だという事でした。その他に、 1.自ら怪しい勧誘でない事を強調していた(名前も名乗った) 2.自社の事務所の位置を明言した(新宿の某ビルの4X階) 3.金を持ってくる必要はないと言った 4.会う当日の朝に確認の電話を入れるとの事 5.絶対にすっぽかす事は止めて欲しいと言っていた 6.一人で来ると思うが、周囲の人にこんな電話を受けたと 自慢したり言いふらしたりしないで欲しいとの事 特に最後に言われた6.の内容に不安を覚えたのですが…。 相手の方は会話のノリが軽く、若い女性でした。 情報が少ないかも知れませんが、これはちゃんとした 会社の仕事なのでしょうか? 行ってみたら全然違う用向きで何か買わされたり、という事はないでしょうか? 詳しい方の回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう