• 締切済み

敷地延長地の道路と隣家について

狭い道路(1m幅)を持つ敷地延長地に住宅を保有しております。広い道路から見ると道路に面した隣家の脇の狭い道路を通って、隣家の真裏にあるような住宅です。 実は、種々事情により、狭い道路の半分の幅(50cm幅)分しか保有しておらず、半分は隣家のものです。 今回道路に面した隣家・土地が売却され業者の手に渡りました。隣家の元の持ち主には、売却前、通路が確保できる様、50cm幅を通路の土地購入を依頼しましたが、業者にまとめて処分したいとのことで、購入できませんでした。 また、購入した業者は、通路単独では販売しないと言きています。このまま業者がもとの隣家の土地いっぱいに建て売り住宅を建てると道路が50cm幅と狭くなりすぎて狭い道路から家への出入りが不自由で生活に支障を来たします。 土地を購入しなくても、現状の道路(1m幅)が確保されるような立て替えがされるのであればよいのですが、法規制上、隣家の立て替えに当方の家への道路を考慮した規制がかかかると考えてよいのでしょうか。 あるいはこちらとして何らかの法的な対抗策がとれるものなのでしょうか。お教え下さい。

みんなの回答

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.4

http://oshiete.homes.jp/qa3594749.html つい先日似たような質問をした者です。 なかなか世間は厳しいようですね(といっても今回は自分の土地ではないので、仕方ないといえば仕方ないのですが…)。 業者(不動産屋?)が、価格の吊り上げを狙っている可能性もあります。相手の言い値で、相場より高くなってもいいのなら、あきらめずに再交渉してみてもいいかもしれません。 最後の手段としては、ANo.2,3さんの理論をもとに弁護士や専門家に相談して、まったく暴論というわけではないと判断されたら、裁判を起こす用意をしてみてはどうでしょう? 負けてもともと、勝てばラッキーです。 不動産屋がその土地をどのように販売するかはわかりませんが、普通、裁判沙汰のある土地を購入したい人はいません。土地が売れなくては不動産屋も困るでしょうから、妥協案を出してくれるかもしれません。 ただ、不動産屋の機嫌を損ねる可能性もかなり高いので、穏便な解決はできなくなるかもしれませんね。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

難しい問題ですね。実際幅50cmでは、果たして正常な通路とみなされるかどうかが、当該土地が袋地かどうかすなわち囲繞地通行権が認めれるかどうかの鍵となりそうですね。 以下私見です。 幅50cmの通路では日常生活上何かと不便であり正常の通路とはいえず、社会通念上からもそういえる。また、このような土地形状の発生理由は不明であるが、永年この通路を使用してきた経緯からして、当該通路には当初から通路が開設されていたといえ、通行地役権が時効取得されているのではないでしょうか。すなわち、購入した業者はこの部分を勝手に処理できないわけです。 ただし、通行地役権の時効取得が認められるためには、他人が事実上地役権を行使していることを土地所有権者が容易に知ることができる状態が長期間継続していることが必要であるが、この事実はどうでしょう? いずれにしても、新所有者とは穏やかに話をし理解を求めるのが大事ですが、もめる場合に備えて通行地役権の時効取得について、専門家に相談されるべきでしょう。上記以外のも条件がありますから。

noname#52086
noname#52086
回答No.2

隣家の立て替えに旗竿地への通路を考慮した規制などはありません。 建物を敷地いっぱいに寄せなくても、塀をたてる事も考えられます。 法的には囲繞地通行権というものがあります。 この権利は自分の土地から公道に出るために、他人の土地を通らざるを得ない場合、他人の土地の一部を通路(道路ではない)として有償で使用させてもらう権利です。 質問者さんの場合は完全な囲繞地とはいえないようですが、通行の支障があるなら有償になりますが、囲繞地通行権を業者に相談したらいかがですか。 業者が囲繞地通行権に配慮した建売を建てる。敷地の一部に囲繞地通行権ありで売り出す、購入した人に質問者さんは通行料を支払う。になります。 ただし業者からするとへんな権利があると売りにくいし、完全な囲繞地ではないのでつっぱねられる可能性も高いです。

kenhashi
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>狭い道路(1m幅)を持つ敷地延長地に住宅を保有しております。 1mで道路? 基準法上の道路は、1.8m以下は道路じゃないですよ。 http://www.pref.mie.jp/JUTAKU/HP/hourei/hourei/saisoku.htm (道路とみなす道) 第12条 法第42条第2項の規定により道路とみなす道として指定するものは、幅員4m未満1.8m以上の道とする。 延長敷地の幅員より重要です。 本題から外れますので省略します。 >法規制上、隣家の立て替えに当方の家への道路を考慮した規制がかかかると考えてよいのでしょうか。  法規上(建築基準法上)であれば 隣地に配慮する必要はありません。 行政は民事不介入です。 >何らかの法的な対抗策がとれるものなのでしょうか 法的=民事しかないでしょう。 (路地状部分の敷地と道路との関係)第六条 これは県条例を確認しましょう。 http://www.som.pref.aichi.jp/d1w_reiki/33990101004900000000/41990101000900000000/41990101000900000000.html

関連するQ&A

  • 自宅敷地内にある隣家の排水管について

    所有する土地を売却する予定です。25年前に中古住宅を購入しました。今は他県に引っ越したため、更地にしています。最近敷地の一部を隣家の庭の雨水排水管が通っていることが分かりました。 敷地の角を1mほどの長さで横切り、深さは70cm程度でした。当時購入の際に説明はありませんでした。私も全く気付きませんでしたが、敷地の外へ回って見るとよく分かりました。 隣家の方も敷設のいきさつは知らないということでした。隣家の方の親の代のことのようですから、25年以上前のことのようです。 土地の売却にあたり、配水管の撤去、移設をお願いしたいのですが、法律的にはどうなんでしょうか。 教えてください。

  • 敷地延長の土地の価格

    土地・家屋を売却しようと思っています。場所は東京都下です。家屋は古いので価値がありません。 この土地がいわゆる敷地延長になっています。 延長部分の幅はちょうど二メートルで、西側に伸びています。なので駐車スペースにはできません。 隣家も対称の形をしていて、併せて四メートルの幅があります。 この土地を売却する場合、敷地延長の影響でどのくらい減価するでしょうか? 実は昨年、不動産業者二社に評価をお願いしたところ、以下のように80パーセント程度に減価と言われました。 A社 79.6パーセント B社 80.7パーセント ただもう少し確証を得たいということで質問です。 ネットを見ると 7割から8割という値が多いようですが、正直なところ、どのくらいに減価するものでしょうか?よろしくお願いいたします。 下の図は、乱れて見えるかもしれませんが。。。 ┌──────┬──────┐ │      │      │ │ 当家   │ 隣家   │ │      │      │ │      │      │ │      │      │ └───┐  │  ┌───┘     │  │  │     │  │  │     │  │  │     │  │  │     │  │  │ ────┘     └────       道路

  • 私有地の境界線

    お世話になります。 早速で申し訳御座いません。知人の問題ですが、下記トラブルがあり色々調べていたこのページを知りました。解決の名案をご教授頂きたく宜しくお願い致します。 隣家と避難通路としてお互い30cmづつ負担し、通路を確保していたのですが、隣家は売却され、さらに売却され全く関係が分からない方の所有物件ました。今回、その所有者から建物をつぶし駐車場として利用するので境界線ぎりぎりに塀を設けると説明を受けたのですが、30cmでは避難通路としては活用が難しく弱っております。 隣家所有者に30cmあけて塀を作る用に主張は出来ないものでしょうか?

  • 購入希望の引き込み土地の道路が協定道路で将来が不安です

    現在土地の購入を考えています。候補の土地はいわゆる「旗竿宅地」で 玄関までは引き込み道路になっています。幅は3メートルありますが、 所有は隣地と半分ずつになっておりお互いに使用しあう協定があります。 しかし、将来隣家が売却した場合、次の購入者と協定が結べればいい ですが、ここを道路として使用しなくても良いような建築の仕方をすれば、 全て隣家の自家使用になる可能性があり、そうすると自宅の道路は1.5メートル幅になります。 そうなれば自動車の通行はむりですし、再建築もダメだとおもいます。 こうした問題を今のうちに解決しておくにはどうすればよろしいでしょうか。 将来そのような事態になった時法的な救済はあるのでしょうか。 なにとぞ、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 道路として認められない可能性とは

    はじめに…うまく説明できなかったらごめんなさ(>_<) 我が家(借地)の東側に、我が家と同じ地主さんの敷地があります。 登記?的には道路(私道含む)扱いにはなってはいませんが、我が家の 奥に数件家が建っているので事実上道路として使われています。 現状は3m少々あり、次に我が家が立替をする際にセットバックをし、 4mに広げる予定です。(隅きりもします) そこで質問なのですが、現状は隣地扱いなので道路斜線を気にする 事無く立替ができると思うのですが、後に道路として申請する際に 我が家が原因で道路申請が通らないという可能性はあるのでしょうか? 地主さんに確認した際、我が家が建替えたタイミングでの申請は ないようです。 奥の部分もすべて4mを確保できた段階で申請するようなので、 1年後になるのか10年後になるのかは分かりません。 2世帯での生活になるので、どうしても3階建てにしたいのですが、 北側にある道路の斜線規制と、真北が少し道路面よりふっているので 西側に北側斜線がかかり、時すでに2方向から規制がかかっているので これで、東側もとなると狭い土地なので、3階がまともに確保 できない状態です。 でも、もし我が家が東側を斜線規制を無視して建ててしまった事 により、後に道路としての申請が通らない事態になってしまったら …と思うと 道路の申請は、道路幅を4m確保してあれば良いものなのでしょうか?

  • 隣家との間の土地を、隣家と分け合いたい

    我が家の隣に更地の土地が宅地として売りに出されています (建築条件付きではありません) ここに家が建ってしまうと窮屈ですし、どんな人が来るかも全くわからないので買ってしまおうかと思っています ただ、丸ごと買うにはちょっと価格が高いのと、広すぎです ほぼ同じことをその更地を挟んだ隣家も考えていて、半分ずつ購入してしまおうか?という案が出ています 一区画の土地を半々で購入するには、どうすれば良いのでしょうか? 半分に分筆(言葉合っていますか?)できるのでしょうか? その半分を現在の自分の土地にくっつけた形で一区画にして、将来建て替えの際に、その半分をくっつけた面積で建蔽率など各種規制を申請できるのでしょうか? 購入資金は隣家共々現金決済のつもりです 以上、よろしくお願いします

  • 隣家敷地から道路に砂が流れてきて困っています・・・

    (長くなりますが・・・) わが家の隣に住むご家族に悩まされています。 我が家は河川に並行する道路沿いに並ぶ敷地の内の一つなのですが、 雨のたびに、お隣の敷地から大量の砂が道路に流れてきて、 道路の勾配の関係で、すべて我が家の敷地入口に溜まるのです。 隣家敷地は道路より最高30センチほど高く造成した上で、 道路に面する部分をインターロッキングで勾配をつけてあります。 (家が建つ奥に行くほど高く、広くなっています。100mほどある細長三角敷地。) そのため、雨が降れば家屋横にある雨水溝より道路側の敷地に降る雨は敷地入口に集中、 すべて道路に流れてきます。 また、普通であれば多少は流出防止のための工事等をすると思うのですが、お構いなしです。 (当方敷地も河川傍なので同じように勾配は付けていますが、  雨水は敷地内に排水を設置して処理し、砂が流れ出ないように砂利も敷いています。) 前に河川があるため、住宅地によくあるような排水溝が道路に無い通りで、 ちょうど緩やかな坂を下ってきたところに隣家敷地があり、 当方敷地前より少し道路が高くなっているため(わずかに勾配がある)、 その砂混じりの雨水が当方敷地前に流れ、そこから道路を横断する形で河川の方に流れます。 そのため、雨上がりはいつも出入口に大量の砂が溜まっていて、いつも掃除する羽目に・・・ ちょっと強めの雨の時はもっと大変です。 隣家敷地からの泥水で、当方敷地入口の前は河川に向かって幅4mほど、 あたかも茶色の川のような状態に。 当方敷地前なので、雨上がり道路に大量に残される砂をスコップでバケツに2杯ほど入れ、 その後道路全体を掃いてから洗い流しています。(10mくらい) これが月に何度も・・・なのです。 たまにでも「迷惑掛けてすみません」と掃除してくだされば少しは我慢するのですが、 今まで一度も掃除をするどころか、入口インターロッキング(奥行き6,7mほどあります) の上に積もった砂を処理するため、そこにホースで20分ほど水を撒いて砂を道路に流すのです! ・・・そうなのです、雨という自然現象だけでなく、またそれで砂が流れてくるので、イライラ!! 一度、注意したことがあります。 ですが、「道路に勾配が付いているのは俺のせいじゃない、うるさいバカが」と言われました。 (初めは丁重にお願い、だったのですが、「だから?」「あんたの道路?」と小馬鹿にした反応。) 戸建に住む以上、敷地から水や砂を出さないようにするのが当たり前なのに、 本当に常識がなく困っています。 その上、ご近所さんは当方敷地前道路がいつも砂だらけで汚いのを目にするので、 隣家のせいで掃除をしているのに、まるで我が家が原因‘当たり前でしょ!’的に無言で一瞥。 しかし、上記のように隣の人が長い時間インターロッキング部分に水を流していると、 その間に通る方は笑顔で「きれいになりましたね!」と話しかけているのをよく見かけます。 雨が降っているときには皆さん散歩とかしないので、 隣から泥水が大量に流れ出しているところなど目にすることなく、 なぜそんなに通りが汚れているのかご存じありません。 直接言っても上記のように聞く耳持たない態度でどうにもならないので、 私有地のことですが、道路を管理する行政の方に道路に砂を流出させないように 指導してもらえないか相談しました。 一応、話してくださったようですが、インターロッキング手前に何やら溝を自分で掘っておしまい。 もちろん、子供のお遊び程度の穴では全く意味をなしておらず、相変わらずの状態です。 このような迷惑な隣人にはどう対処したらいいでしょうか? 道路なので、自分で勝手に段差とかをつけるわけにもいかないですし、 これからもずっと砂を掃除しないといけないなんて、たまりません・・・ 状況説明のために長くなりましたが、アドバイスいただけるとありがたいです!!

  • 敷地と道路の間に農地が有ります

    初めましてこんにちは。 教えていただきたいことが有ります。 所有している土地に倉庫を建てたいと思っているのですが、建てたいと思っている土地は宅地なのですが、その宅地と道路の間に農地が有るのです。 その農地も私の所有地なのですが、宅地に建物を建てる際には敷地が2m以上接していなければならないそうですね。 農地の一部を宅地の2m以上の通路(道路)スペースとして確保したら宜しいのでしょうか。 それとも農地の一部は分筆して農地転用掛けないとならないのでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • 隣家とのトラブル

    隣家が引っ越すにあたり、測量会社が調査に入ったところ、隣家の18cm×10メートルほどのコンクリートブロックが30年ほど我が家の土地に進入してることがわかり、引っ越す前に撤去してほしいとお願いしたところ、家、土地とも不動産屋に売却済みなので、うちは関係ないとようなことを言われました。隣家は、本当に関係ないのでしょうか?我が家が被害者なのに困ってます。

  • 敷地内の通行権

    昨年の10月に土地を購入しました。農地だったところが3区画売り出され、その奥から2区画を購入しました。奥の2区画のため、道路に接していないので、同時に「将来、位置指定道路にする予定」という部分を専用通路とするためにその部分を5分の2の持分で購入し、残り5分の3を売主さんが保有する形で登記しました。購入時には一番手前の区画は売れていなかったのですが、今年の3月に買い手がつき、既に住宅の建築が始まっています。その区画は道路に面しており、接道義務を果たしているため、専用通路の持分はないのですが、「専用通路側に駐車場を作りたい」とのことで、専用通路の5分の3の持分をもつ売主さんとの間に通行許可の契約を結んでいることが、先日発覚しました。私どもは全く知らないところで、不動産会社を介して、契約されており、先日、不動産会社に抗議をしました。私達が土地を購入した時には通路部分は手前の区画の人には「持分を与えない」「使用しない」という説明で購入しました。普通に考えると、5分の2の持分を持つ私の許可なしに勝手に通行許可の契約など結べないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、この通行契約が有効だとすると、私の土地の不動産価値も下がりますし、私達も他人が自分の敷地内を通行することになりますので、危険を負うことにもなりますし、精神的苦痛も受けます。また、道路が破損するリスクも高くなるわけですから、経済的にも損失が見込まれます。損害賠償請求は出来ますでしょうか? ちなみに専用通路部分は共有で登記され、特に境界は設けられていません