隣家と分け合いたい土地を購入する方法は?

このQ&Aのポイント
  • 我が家の隣に更地の土地が宅地として売りに出されており、購入を考えています。
  • しかし、丸ごと買うには価格が高い上に広すぎるため、隣家と半分ずつ購入する案が出ています。
  • 半分に分筆して現在の土地にくっつけて一区画にすることができるのか、将来の建て替えにも影響するのかなど、方法について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

隣家との間の土地を、隣家と分け合いたい

我が家の隣に更地の土地が宅地として売りに出されています (建築条件付きではありません) ここに家が建ってしまうと窮屈ですし、どんな人が来るかも全くわからないので買ってしまおうかと思っています ただ、丸ごと買うにはちょっと価格が高いのと、広すぎです ほぼ同じことをその更地を挟んだ隣家も考えていて、半分ずつ購入してしまおうか?という案が出ています 一区画の土地を半々で購入するには、どうすれば良いのでしょうか? 半分に分筆(言葉合っていますか?)できるのでしょうか? その半分を現在の自分の土地にくっつけた形で一区画にして、将来建て替えの際に、その半分をくっつけた面積で建蔽率など各種規制を申請できるのでしょうか? 購入資金は隣家共々現金決済のつもりです 以上、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.5

仲介業者を通して、売主に分筆をさせて 直接半分ずつ購入というのは 前回書いたように、売主にとってはリスクが大きくなります。 そういう交渉をすればいいという書込みもありましたが それは現場を知らない現実的ではない考えだと思います。 もしあと4000万円用立てたとしても、購入して分筆している間に 裏切られたりしてしまったら困ってしまいます。 ですから、どちらにもリスクがないように 下記の方法でいかがでしょうか? 単純に4000万円ずつとして 質問者がAさん、反対隣がBさんとします。 BさんはAさんに4000万円融資します。 Aさんはそのお金と自己資金で購入します。 決済して所有権移転によりAさん名義の土地になります。 その際に、Bさんは自分の出した4000万円の保全のために その土地に抵当権を設定します。 同時にAB間の売買契約も締結します。 そして分筆を行い、その後半分の土地の決済・所有権移転をします。 売主さんから購入する時点で決済条件として 境界確定済みの実測図の添付を条件としておけば (というか、通常は売買契約に際して境界確定済実測図は必須です) 買った土地の分筆は問題なくできます。 仮に当該土地を中心に 南が道路、東はAさん、西がBさん、北側が第三者の所有として 売主さんからAさんへの売買の時点でその土地の境界確定については 北側の第三者以外は同意が取れるわけですから、その第三者との 境界確定は、売主さんが責任を持って行うことになります。 その上で、購入後に行う当該地の分筆については、 その内側だけの問題なのでAさんの申請のみで行えます。 あとは、AB間での金銭貸借契約書、覚書などをしっかり 交わしておけばいいと思います。 金銭貸借については無利息とし、残り半分の引き渡し時に返済 (実際は売買代金に充当になりますね) 分筆については、面積は2等分し接道部分の長さを同一とする、など 諸費用分の扱いは考慮してませんが、おおざっぱには こんな感じでいかがでしょうか?

garasunoringo
質問者

お礼

なるほど! その方法であれば、A,B,売主全てのリスクを低くできるので、事がスムーズに運べそうですね ご回答文をプリントアウトして、隣人に見せてみようと思います 素晴らしいご回答ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

売主に、先に分筆させて半分ずつ売買契約を行うというのは 質問者にとっては都合がいいですが、売主にはリスクばかりとなります。 同時契約・同時決済などかなり特約を付ける必要があります。 自分が売主だったらお受けしません。 万が一、半分だけ売り渡して半分だけ残ってしまったら その分が永遠に売れない可能性すらあります。 そんなことはしない、と口でいくら言ったところで 意味がありません。悪意はなくとも順番に契約しようとしたら 買主の一人が急死してしまったとか絶対にないとは言えませんから。 ですから買う方でまず、まとめて買ってしまって それから分筆をして半分を売買するほうがいいでしょう。 幸い、というかそうでないと無理ですが両家ともに現金決済とのことですから こういう方法はどうでしょうか? 買主Aがまず全部買う、買主Bは最終的に自分が買う分の金額を買主Aに融資して 購入する土地に融資分の抵当権設定を行う。 購入後、分筆と並行してAB間の売買契約を進める。 最終的な決済と抵当権解除や分筆費用精算を行う。 あとAB間は直接契約するとしても、最初の売買は 仲介手数料が発生しますから、その按分精算も必要ですね。 このような方法であれば、売主にはリスクがありません。 自分は完全に手放した後に分筆でも何でも、もう 関係のない話になりますから・・・ 購入後のことになりますから、分割の売買については 売主の仲介業者に相談するよりも 司法書士に相談してみたらいかがでしょうか? 契約書の作成とかにも相談に乗ってくれると思います。 半分を購入後であれば、元々の土地に合筆することもできますし 再建築等の際には合わせた面積で申請できるはずです。 地域により、最低敷地面積の規制がある場合がありますが (住宅地のレベルを保つために一区画を一定の面積以上にさせる) 更地で売買するのであれば制約は受けないと思います。 念のため、該当の役所へ事前に相談ください。

garasunoringo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私の方で一旦まとめて買って、その後に半分を隣人に売るという流れはわかりやすくていいとは思いますが、 土地価格が8千万円なので、私には全額用立てられません 他に上手い方法はないものでしょうか

回答No.3

*一区画の土地を半々で購入するには、 お隣の方としっかり意見(購入の総予算)を摺合せしてから、不動産屋に相談する。 *半分に分筆(言葉合っていますか?)できるのでしょうか? 可能です。今回検討中の土地について、境界確定はできているのか?などを不動産屋に確認してください。基本的に分筆にはその土地に隣接する土地との境界確定が必要ですが、左右は質問者さんとお隣さんなので問題なく進むはずですから、前の道と裏の境界がポイントとなりますね。 また、検討中の土地が測量済み(古いのはダメですが)の場合、分筆の際の測量費用が不要な場合もあります。 その半分を現在の自分の土地にくっつけた形で一区画にして、将来建て替えの際に、その半分をくっつけた面積で建蔽率など各種規制を申請できるのでしょうか? 購入後、土地は2筆になりますが、それを合筆してもしなくても、合わせた面積で建築確認申請可能です。 以上を踏まえて、購入にかかわる諸経費、分筆の費用など、すべて含めた予算をお隣を相談してから 「両家で出せる金額はこんだけです。分筆後の決済を希望します。この条件で買えるように売主と交渉してください。」と、不動産屋に言ってみて下さい。 「分筆後の決済」もポイントだと思います。万一分筆(そのための境界確定)ができなければ困りますから、購入後に分筆手続するのは(一旦一つの土地を他人同士で共有する事にもなり)お勧めできません。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

買ってから、登記の際に分筆すればOKです その土地の測量が必要になりますから、有権移転登記と併せて2軒で100万近くかかるでしょう 売買契約と買取後の分筆について詳しく取り決め契約書かわしておくことです 土地家屋調査士に相談することも必要です 分筆分を今の敷地と合筆することも出来ます

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

登記の際に分割の手続きをすればOK ただし、境界をはっきりさせる必要があるので、測量士に測量を依頼して書類を作成してもらわなくてはなりません。 自分でやるのは難しいです

関連するQ&A

  • 都内 隣の土地の購入方法

    まだ人が住んでいる隣の土地を購入したい場合、まずはどこのだれに相談をすればよいのか教えてください。 国道沿いが立ち退きで半分更地となっており、隣家を挟んで我が家です。 この際に、国道沿いの土地も購入しまして、建て替えを検討しております。 国道沿いの土地のオーナーと隣家のオーナーは別です。 国道沿いのオーナーに隣家を買われてしまう前に、手をうちたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 名目的に貸した土地

    20年程前、隣家が建築する時に、建蔽率不足をカバーするため、頼まれて名目だけ土地を貸しました。実際の境界の塀などは動かしてありません。 今回当家が建て替えをするにあたり、その貸した土地も含めて当家の建蔽率を計算できるのでしょうか。

  • 2区画ある土地の固定資産税について

    郊外に安めの分譲地が隣接して2区画(計120坪)あるのでまとめて買って家を建てようとしています。建物の建ぺい率等は1区画の中で間に合うので残りの1区画はまるまる庭や駐車場として考えています。 売主に聞いたところ現在の固定資産税額は更地として課税されていて高いものの家を建てれば宅地の扱いになって安くなるとのこと。 私が家を建てた場合、家の建っていない区画分の固定資産税は更地扱いのままなのでしょうか?なお2区画は外構等で1つの敷地に見えるようにする予定です。 よろしくお願いいたします。

  • これって間に合いますか?!(土地の登記について)

    新築戸建の家を建てるため、土地を探していたところ希望の土地が見つかりました。現在中古住宅が建ってますが更地にして引渡しされます。 実はこの土地は不動産屋(売主が)が2つに分筆して我が家ともう一組の方に販売されるのですが、まだ家屋調査士の調査等がされていない状況です。住宅ローンは3月中に申し込めば(実行は3ヵ月後までにされればOK)非常によいものがあり是非ともそちらで申し込みしたいと考えているのですが、(4月から金利もあがり、その商品自体なくなる可能性が高いです)土地の測量・分筆等々、3月に住宅ローンを申し込むにはスケジュール的に厳しいものなんでしょうか?また通常こういった場合の流れはどのようになるのでしょうか?ちなみにこちらの土地は過去に分譲地として売りに出された区画の一つです。 知識が乏しいため、是非とも教えていただければ幸いです!!宜しくお願いします。

  • 隣家との境界線に関して・・・

    土地があり、そこに家を建てようと考えています。 そこは現在、旧家あります。 両側にも家があり、家と家の間に隙間がなく、壁がひっついてる感じです。 見た目は長屋みたいな感じですが、それぞれの家に壁はちゃんとあります。 そこを更地にしてから建てようと思うのですが、 両側の隣家の境界線から50cmあけて建てないといけないのですか? 間口が3.8mしかないので、両側を50mづつあけると 間口が2.8mになり今よりさらに狭くなるのですが・・・汗 土地の詳細↓ 土地面積 70.24m2 有効宅地面積:57m2(17.2坪)←セットバック後 用途地域:第二種住居地域 建ぺい率:80% 容積率:300% 間口:3.8m 奥行:15.0m です。

  • 一戸建て、隣家との間の幅って狭いといけない?

    戸建て住宅購入を検討しております。 「隣家との間(もしくは土地の境界線?)から何メートルか離して住宅を建てなければならない」というような決まりはあるのでしょうか?? 例えば中古住宅で、今は隣家とギリギリに建っているけれども、 建て替えなどをする場合は、この取り決めにより、何メートルか離して建て替えないといけない(すなはち住宅が前より狭くなってしまう) という事って起こるんでしょうか?? ちなみに前方道路のセットバックの知識は知っております。

  • 土地を分筆して

    このたび、25坪弱の土地を購入しました。建築条件付ではないです。この土地はもともと50坪弱の土地だったのですが、同時に買い手がついたので土地を分筆して購入可能とのことで契約しました。土地の決済は7月末になっています。不動産会社からは、「土地の決済」をするためには「土地を分筆」しなければならず、「土地を分筆」するためには「建物の確認申請」がおりていないといけないのでと、間取りの決定を急かされています。しかし、知り合いの、あるハウスメーカーに聞いたところ、土地は土地で決済して、建物は建物で進めても大丈夫のはずだとの事でした。込み入ってしまっていますが、なんとか教えていただけると助かります。また、そういったことはどこで調べられるのでしょうか?

  • 購入を考えている土地の隣家の外壁が境界線上

    購入を考えている土地の隣家の外壁が境界線上 新築予定で土地を探している者です。最近、非常に気に入った土地を見つけました。ところが、1つ気になることがあり相談します。 土地は更地で、長く駐車場として貸されていたようです。持主は少し遠くに住んでおられ、実際にこの土地に居住したことはないそうです。数年前に隣家が家を建てたようですが、隣家との境界線上にある低いブロック塀の一部が数メートル取り崩され、その部分には隣家の外壁が境界線上まで来ています。つまり、民法234条では隣地境界線から50cm離して家を建てるように規定されていると思うのですが、50cmどころか0mmです。隣家はこちらの土地に入らなければ外壁のメンテナンスすらできないということです。 持主はこの土地に居住していなかったため、売りに出すまでこの事実を知らなかったようで、もちろん承認もしていないそうです。それでも「完成まで異議申し立てをしなかった」ということで黙認=承認したということになってしまうのでしょうか? 周辺の家を見てみても、このように敷地ギリギリに建てている家などありませんので、この地域の慣例と言うわけでもなさそうです。 第2種住居地域ですから、おそらく防災・準防災地域ということもありません(これは不動産業者に調査依頼中)。 比較的、間口が狭くて奥行きのある土地なので、もしこの土地に家を建てるとすると、隣家との間にこちらが随分後退して家を建てる必要があり、間取りも制限されてしまいます。 まだ私が購入している訳ではありませんが、もし購入して住むとなるとずっとモヤモヤした気持ちを隣家に対してずっと抱き続けることになるのかと思うと気が重いです。 また、私は実際にその隣家の住人と接したことはありませんが、「自分の家さえ良ければ隣が迷惑しようが知ったこっちゃない。気付かれる前にさっさとギリギリまで建ててしまえ!!」とばかりにこのような暴挙(?)をやってのける住人が隣に住んでいるというのもリスクが高いと考えたほうがよいのでしょうか? 御回答宜しくお願いいたします。

  • 土地購入急かされています

    人気エリア内(区画整理地)に38坪の土地が売りに出されました。まだ分筆も造成も終わっておらず本当に売りに出されたばかりの状態です。 38坪という狭さ(間口8m、坪単50。エリア内では少しだけ安い?が全体的に土地価格下落傾向なせいかも)で5人家族住めるのか心配ではありましたがとりあえず人気なのでまずは仮押さえしてもらいました。 しかしその日の夕方仲介業者から『人気なので手付5%払って下さい』と言われたそうでとりあえずうちの担当建築会社が一週間の猶予を貰ってくれました。 しかし、人気とはいえそんなに急かされる土地って普通ですか? まだ分筆も終わってない土地で‥東向きとはいえ小さい土地で庭も出来そうにない土地で‥。 早く決める代わりに何か値引きを求めたりするべきなのか、それとも急かすとこは購入やめるべき? ちなみにエリアはまだ空き地状態でこれからどんどん造成・売りに出されるであろる場所です。

  • 土地の開発行為について

    市街化区域(第1種低層住居専用地域)の土地(地積1,288.16m2)を購入し、それを6区画に分筆して宅地分譲(土地のみ)を行おう考えております。土地の現況は宅地となりますが、登記簿上の地目は畑となっております。名義を移転する際には農地法第5条の届出を行い、その受理通知書を受け、所有権の移転を行う予定です。お伺いしたいのは、私名義になった土地を分筆のみ行い、土地を分譲する場合には、開発行為の許可が必要になるのでしょうか?土地を掘り起こしたりとか、盛土・切土等は行いません。ご回答をよろしくお願い致します。尚、私は宅建業の免許を持っておりますが開発等はやった事がないので詳しい事は分かりません。是非、ご指導をお願い致します。